今日は我が家の氏神様の「城南宮」の例祭でした。毎年7月20日に行われます。城南宮は、平安時代の末に、白河上皇が壮大な離宮(城南離宮・鳥羽離宮)を造営した場所です。交通の要衛でもあり、道中の交通安全を祈って城南離宮で身を清めて出発する慣わしがあったことから方除・旅行安全の信仰があります。
参道には、100軒を超える露店が出ています。食べ物と子供向の露店が多いです。
本殿前には「方除安全」「無病息災」の木札を収めた2本の氷柱が供えられています。参拝者は氷柱に触れ暑気を払って祈願します。
今日の京都は猛暑!夕方になっても30℃を超えています。氷柱に触ると、冷たくて気持ちいいです。
午後6時から8時半まで「お涼み神楽」が奉納され、自由に拝観できます。動画を撮ってきました。笛の音がとても心地よいです。
神楽終了後は、福笹の授与があります。笹に好きな御守りをつけて800円です。
城南宮 http://www.jonangu.com/index.htm
参拝、駐車場は無料です。神苑:500円 お茶席(神苑内):300円