入谷南中学校の運動会に参加させて頂きました。開会式からラジオ体操を一緒に行い、午前中の前半のプログラムである徒競走、障害物競走など見学しました。
開会式前のブラスバンド演奏による入場行進は正々堂々として立派でした。
1年女子による100メートル徒競走ですが、ダントツに早い子からかなりゆっくりの子まで体力も差がついているのですね。ただし選抜ではないためほとんど全員参加というアットホームな感じでした。
放送するのは生徒さん。すごいと思ったのはほぼ全員の走りを実況中継してくれ、「Aさんがリード、Bさんが追い上げて来ました。Cさん頑張って」と励ましあっていました。一人ひとりの生徒に光があたっているところが教育の原点だと思います。やはり小規模校ならではのよさだと思います。
それでも赤白の対抗で競い合っていますが、それほど力んでいる様子はなく、楽しく全力で参加しているのでいいのではないでしょうか。
保護者席もだんだん増えて来ました。私が次の予定のため帰る頃にはかなりの保護者の方々が参加してきました。天候にも恵まれて良い運動会でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます