今日の区議会交通網調査特別委員会にコミバスをはじめとした足立区都市交通マスタープランが報告されます。
本日、竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進協議会の理事会が開かれました。私も足立区議会鉄道高架化促進議員連盟の副会長として参加しました。
はじめに、昨年度の事業報告として3月31日に東京都都市計画決定がされて、東京都公報に掲載されたことが報告されました。
本日、竹ノ塚駅踏切事故の第6回献花式が行われました。今回は東日本大震災の復興にむけての最中のため、区の職員は防災服での献花となりました。
はじめに亡くなられた2名のご冥福を祈り、1分間の黙祷をおこないました。
亡くなられたご遺族からもご主人とお嬢さんが参加をして献花が行われました。
昨日、東京都都市計画審議会で竹ノ塚駅連続立体化事業が審議され了承、都市計画決定がされました。これにより、23年度予算も可決されおり、23年度着手が可能となりました。
私も鉄道高架化議員連盟の副会長として献花式に参加しました。
国際興業バスの西新井西口ー舎人団地の「はるかぜ」が図のように4つのバス停が増えて延伸します。3月16日から実施されます。ダイヤも改正されます。
バス停はこれまでの舎人団地が廃止され新たに
①舎人団地東 ②親水緑道 ③氷川神社前 ④見沼代親水公園駅となります。
「足立区都市交通懇話会」が2月28日開催されました。
懇話会は学識経験者の大学教授を会長にして、バス事業者(都バス、東武バス、国際興業バス、日立交通、朝日自動車、新日本観光、交通管理者である区内4警察署の参加で都市交通マスタープランの方向性について、バス路線の要望について(下記路線)の協議が行われました。
要望路線は需要予測や事業採算性等の面から事業者とともに検証を行い実現性を図っていくと報告されました。
新規要望路線
●竹ノ塚駅ーはるかぜ
①竹ノ塚駅西口ー保木間親水水路ーはんのき橋ー見沼代親水公園
(ささのは報告済み)
②竹ノ塚駅西口ー鹿浜・加賀・皿沼方面
③竹ノ塚駅東口ー保木間第5都住ー花畑第3都住ー六町駅ー区役所
④竹ノ塚駅東口ー六ッ木三丁目
⑤竹ノ塚駅西口ー江北駅
⑥区役所ー桑袋団地ー竹ノ塚駅東口ー六町
●西新井駅ーはるかぜ
①西新井駅循環ー区役所(梅田・関原)
②西新井駅西口ー小台宮城地域
●日暮里舎人ライナー
はるかぜ
西新井大師西駅ー西新井大師
このほか、北千住、亀有、綾瀬、青井駅などの要望もありました。
都民の主な意見と事業者の見解 | |
主な意見の概要 | 事業者の見解と概要 |
1、騒音・振動 | 現地調査では1地域で前列車測定をしており、全列車の測定と同じ、精度です。 |
環境影響評価調査計画書に対する全列車を対象とした予測をすべきではないか。 | 調査、予測、評価については等価騒音レベルを算出し、全列車を対象とした評価を行っています。 |
2、景観 | 現段階では駅舎高架橋のデザインが検討されておらず、アンケートによる評価を実施することは困難 |
環境影響評価調査計画書に対する区民アンケートに基づく評価をすべきである。 | |
3、電波障害 | スカイツリーは東京タワーより送信が高いので、電波障害は減少すると考えられます。 |
東京スカイツリーからの電波を対象にして予測・評価をすべきではないか。 | スカイツリーからの送電を予測・評価するのは現在は困難です。 |
その他、事業段階に入ってから、騒音・振動、機械による排ガスの大気汚染防止対策、土壌汚染などについても意見が寄せられています。 |
本日、区議団は第10回区民アンケートで寄せられたすぐに直してほしい道路公園など156項目の緊急要望書を都市建設部長に提出しました。
緊急要望書を提出する区議団と予定候補
ほとんど、どなたの要望かわからないため、ご返事ができませんので、区や警察など関係各機関に要望書を提出して回答します。新しい要望として次のようなものも政策化して提案しました。
江北バス通りの電線の地中化
西新井駅から池袋駅東口間の都バスが運行する江北通りは大型バスが運行するわりには道路幅がせまく、要望にもありましたので、電線の地中化を要望項目の中に明記しました。
「はるかぜ」竹ノ塚駅西口ー見沼代親水公園駅も新たな要望も
竹ノ塚駅西口ー見沼代親水公園駅間は東武バスが運行していますが、舎人3丁目、古千谷本町3丁目の一方通行を活用してコミバス「はるかぜ」ならば運行可能と判断し、要望のあったものを具体的なルートも提案しました。(詳細は左記の図)
その他については、関係機関からの回答がありしだいお知らせします。
竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進連絡協議会活動計画(案)
○関係機関への要請行動
平成23年度の事業着手をめざし、国、東京都、東武鉄道㈱及び東京地下鉄㈱への要請活動を行う。
○区民への広報・参加呼びかけ
協議会ニュースを発行し、広く区民に対し広報活動を行うとともに協議会への参加呼ぴかけを行う。
○03月15日(事故発生日)の対応
事故現場での献花及び協議会ニュースの街頭配布を実施する。
完成予想図(駅より谷塚方)
次のような大会決議を採択しました。
竹ノ塚駅付近鉄道高架化促進連絡協議会大会決議(案)
一、わたしたちは、二度と悲惨な踏切事故が起きないよう、鉄道高架化の平成23年度
事業着手をめざします。
一、わたしたちは、鉄道高架化によるにぎわいの創出と緑豊かな安心して住めるまち
「竹の塚」をつくります。
一、わたしたちは、竹ノ塚駅付近鉄道高架化の実現まで、協議会を中心に足立区の総力
を結集して、粘り強く活動していきます。
最後に団結がんばろうをを三唱して閉会しました。