小学校や中学校は夏休みの期間になりましたね。
この期間は、裁判所は夏期休廷期間といって、法廷が休みになります。
(といっても、裁判所自体が休みになると言う意味ではありません、詳しくは過去記事→裁判官の夏期休廷をご参照ください)
通常の年ですと、このくらいの時期から法廷が入らなくなり、8月のお盆明けとか8月一杯まで、ある程度の余裕が生まれることが多いのですが、今年は7月一杯までは法廷がかなりタイトに入っております。
8月は下旬まで法廷はあまり入っていないのですが、その間に提出しなければならない書面(準備書面など)がたまっており、この準備に忙しくなりそうです。
(過去記事→弁護士の仕事~書面の作成)
8月は暑いので、書面を作成するための効率が明らかに落ちます。
吉川英治などを読んでおりますと、夏は軽井沢で小説を書いていたみたいです。
あまりにも暑いと本当に涼しいところに行き、書面を作成する方がよいのではないかと思ったりもしますが、そのためには段ボール2,3箱程度の資料をもっていかなければなりませんし、そこまでして避暑地に行っても結局遊んでしまうような気もしますので、やはり事務所でこつこつと書面を作成するしかないのかなと思う今日この頃です。
当事務所の夏休みの時期については
過去記事→こちら
をご参照ください(休みの時期というものはありませんが、金子は不定期に休みをとらせていただきます)
この期間は、裁判所は夏期休廷期間といって、法廷が休みになります。
(といっても、裁判所自体が休みになると言う意味ではありません、詳しくは過去記事→裁判官の夏期休廷をご参照ください)
通常の年ですと、このくらいの時期から法廷が入らなくなり、8月のお盆明けとか8月一杯まで、ある程度の余裕が生まれることが多いのですが、今年は7月一杯までは法廷がかなりタイトに入っております。
8月は下旬まで法廷はあまり入っていないのですが、その間に提出しなければならない書面(準備書面など)がたまっており、この準備に忙しくなりそうです。
(過去記事→弁護士の仕事~書面の作成)
8月は暑いので、書面を作成するための効率が明らかに落ちます。
吉川英治などを読んでおりますと、夏は軽井沢で小説を書いていたみたいです。
あまりにも暑いと本当に涼しいところに行き、書面を作成する方がよいのではないかと思ったりもしますが、そのためには段ボール2,3箱程度の資料をもっていかなければなりませんし、そこまでして避暑地に行っても結局遊んでしまうような気もしますので、やはり事務所でこつこつと書面を作成するしかないのかなと思う今日この頃です。
当事務所の夏休みの時期については
過去記事→こちら
をご参照ください(休みの時期というものはありませんが、金子は不定期に休みをとらせていただきます)