goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

オクラのヒゲ

2007年08月07日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■朝採り野菜 2007年8月7日


朝採りの野菜を、ゴリ(夫)が会社の同僚に、差し上げると、

とても美味しいと、喜んで貰えるらしい。作り甲斐があるというものだ。


野菜 2007年8月7日


これは、その残りの、我が家で使う分をチョッと記念撮影。(笑)


トマトは、いつの間にか生えていた、あだり生え(残飯の種から生えた物)

に生った、意外に美味しいトマト。(苗を買って植えた物より、美味しかった。)




■オクラ


その中のオクラをアップで・・・。


オクラ 2007年8月7日



新鮮なオクラの選び方として、

ためしてガッテンでも、

『オクラの切り口、ガクの部分が黒くなっているものは、古くなっている証拠です。

なるべく、黒くなっていないもの、色の鮮やかなものを選びましょう。』

と、言っていたが、

本当に新鮮な物には、がくのところに、ヒゲがあるのよ。

とは云え、買ったオクラに、ヒゲは無いよね。

選別の時に落ちてしまうのかな?



寂しいさつま芋

2007年08月07日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■さつま芋 2007年8月7日


6月13日に、貰った蔓を植えた、さつま芋。



さつま芋 2007年8月7日



結局4本になった。6月の日照りで、

何本かとけて無くなってしまっている。

20個程は、収穫出来るだろうか?

これだけじゃ、ちょっと寂しいね。


秋蒔きの種

2007年08月06日 | 畑作業全般
■秋蒔き様の種


8月5日に、JAで種を仕入れてきた。


種 2007年8月6日


畳の上で、写真撮影するのも変だが、取り敢えず、これだけ。

少しずつ植えるつもりだが、さてさて、これだけの種類が植わるか?

まだまだ、植えたい種類がたくさん!

欲張りすぎか?


でも、特にお勧めがあれば、教えて下さい。m(。_。)m


アピオスのカーテン

2007年08月06日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他

■アピオス 2007年8月6日


虫除けの網ハウスの中、一番南側にアピオスを植えたら、

今、アピオスが満開。アピオスのカーテンができている。


アピオス 2007年8月6日



歯抜けになっている所は、残念ながら、発芽しなかった場所。



この畑に近づくと、とてもいい香りが漂ってくる。

この香りを、お届けできないのが、残念で残念で・・・。



アピオス 2007年8月6日



再度、写真だけでもどうぞ。



アピオス 2007年8月6日



バジルの花

2007年08月06日 | 紫蘇・パセリ・バジル(ハーブ)

■バジル 2007年8月6日


バジルは、花が咲く前に、先を切り取ると、

脇芽が出てきて、とてもはびこるが、

この白い花も、私は好き!


バジル 2007年8月6日


これが種になり、また来年こぼれ種から芽が出る。

今年は、こんなにたくさん植えてしまって、

来年どうなる事か??



きゅうり

2007年08月06日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり
■きゅうり 2007年8月6日

第3弾?きゅうりが順調に育っている。


きゅうり 2007年8月6日


第1弾も第2弾も、ベト病に侵されてしまった。

でも、HB101・竹酢液・万田酵素等、散布のお陰か?

形は悪いが、まだまだ採れている。



里芋

2007年08月06日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■里芋 2007年8月6日


今年も、芋虫がやって来て、葉の上をのそのそ歩いているのを、

何匹も退治したが、

今のところ、病気にもならず、順調に育っている。


里芋 2007年8月6日


根元に落ち葉等を、敷きつめようと思っているけど、なかなか手が回らない。



ズッキーニの生え方

2007年08月06日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■ズッキーニ 2007年8月6日


第2弾ズッキーニも、第1弾と同じく、4個種を蒔いていた。


□1本目は、この様に斜め上に伸び、実も採りやすい。


ズッキーニ 2007年8月6日


□2本目は、この様に地面へ埋もれる方向に伸び、実も下側に生る。

収穫しにくくて仕方が無い。


ズッキーニ 2007年8月6日


□3本目は、普通に横に伸びている。


□4本目は、発芽がとても遅かったので、まだまだこれから?


ズッキーニ 2007年8月6日


どうして、この様に生えるのか?

全く解らない。


※写真は、収穫後の為、実が着いていなくて、ごめんなさい。


レッドチャイム(二十日大根)

2007年08月06日 | 大根・二十日大根・かぶら

■レッドチャイム(二十日大根) 2007年8月6日


今回植えたのは、レッドチャイムと云う名前の二十日大根。


レッドチャイム(二十日大根) 2007年8月6日


間引き菜も、サラダで食べるが、普通のラディッシュと変わらない。

まだ、これくらい小さい内は、葉っぱも生で。

普通サイズになったら、葉はお浸し、玉は生でコリコリと食べる。