【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

落ち葉と落ち葉堆肥のマルチ

2011年05月28日 | 堆肥・土作り
■落ち葉や落ち葉堆肥に包まれて 2011年5月28日


一昨日、平年よりも12日も早く梅雨入りをしたが、

今年は、梅雨入り前にも、平年より多い降雨量のようだった。


植え付けたばかりの苗が 雨に打たれて、病気になりそうだったので

先日、急遽被せた落ち葉や落ち葉堆肥。


その効果があってか?

花オクラも随分復活した様に見受けられる。


それよりも、私自身が癒される。(*^_^*)

味気ないビニールの黒マルチよりも、ずっと気持が良い!!


本当は、全部こうして育てたいところだが なかなか…。


花オクラ 2011年5月28日 花オクラ 2011年5月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


取り敢えず、株の周りにだけ被せているので、草が生えているが、

草取りをして、また追加で被せようと思う。


今年の暮れには、沢山の落ち葉を掻き集めなくっちゃね!


いんげん 2011年5月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


エメラルド丸莢オクラも、少しだけ大きくなったかな?


エメラルド丸莢オクラ 2011年5月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


恋みどりという蔓無しインゲンやピーマンの下には落ち葉堆肥を、

向こう側のトマトの下には、集めたばかりの落ち葉を被せている。


色が全然違うね!

今は違っていても、トマトのシーズンが終わる頃には、

いい具合に堆肥化されて、終了とともに土に混ぜ込めるのがまたいい!


いんげんピーマン 2011年5月28日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。