【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

ホーム玉葱・種からの栽培法が分かった

2012年09月01日 | 便利帳
■タマネギ 2012年9月1日


日本農業新聞の土曜版 家庭菜園フクダ流!今日のテーマはタマネギだ。

特に最後に書かれている、ホーム玉葱の事が参考になった。


タマネギ 2012年9月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


数年前に、8月に球根を買って育てた事があるが、玉葱だけでなく葉葱も

甘くて美味しかったので、今度は6月に我が家で採れた生育不足の

ペコロスサイズの玉葱(中晩生)を取っておき、8月に植えてみた。

すると、葉ばかりが分欠し、肝心の玉葱は大きくならず仕舞いだったのだ。

ガッカリしたが、やはりそれ用の球根を使わないと駄目なのだと反省。


それ以来育てていない。が…、

『 いつ頃どんな種を蒔けばホーム玉葱が種から育てられるのだろう 』 と、

ずっと疑問に思っていたのだが、早生の玉葱の種を2月に蒔き、6月に採れた小玉を

8月に植えるとホーム玉葱が育てられると云う事だ。


福田先生!ありがとうございます。(*^_^*)





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (spring)
2012-09-02 21:31:40
今年我が家では、種まきからやってみましたよ。
種は「シャルム」というものでした。

出来たのですが、乾燥する段階で失敗してしまいました。
ハウスの中が高温だからと、ハウスの中で乾燥させてました。そうしたら、結局高温過ぎて、加熱状態になり・・・。

大失敗でした。
軒下の涼しい場所でじっくり乾燥させないといけなかったみたいです。

来年こそ!!  またまた勉強することになりました。
こんにちは(*^_^*)/ (springさんへ♪)
2012-09-02 22:25:42
シャルム・・・専用種なのですね?
その方がいいのでしょうかねぇ?
秋に早生を蒔いて、残りの種を蒔くのもいいかな?と思ったのですが…。

失敗例も、とても参考になりますね。
高温になり過ぎないように気をつけます。
ありがとうございます!
お早うございます~♪ (あらんりきちろ)
2012-09-03 10:28:01
らいおん○さん有難うございます~♪ですね~

玉葱の苗は毎年11月に買ってるのですが、この9月に種蒔き挑戦してみようかと思います~
葱の種蒔きした事あるけど、何故か上手くいかず・・
玉葱も似た者だから、何だか心配だけど、まぁね~
この農業新聞を載せて頂いて楽しみにしてますー有難う!!
こんにちは(*^_^*)/ (あらんりきちろさんへ♪)
2012-09-03 21:13:20
家庭菜園フクダ流は、まだアップしていないものもあります。
追々、永久保存版として記録しますね。
玉葱の苗作りはなかなかうまくいきませんが、私もリベンジしようと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。