【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

怠る

2017年02月23日 | 育苗
■ 2017年2月23日


気を抜くと、育苗庫のグリーンハウスの中が

30度近くまで上昇している。


昨日たっぷりと水やりをしたから、今日は省こうかと考えていて、

昼頃に行ってみると、シャキッとしていた苗がくたっとなっていたので、

あわてて噴霧器で水をかけて、30分ほど経ってから再度見に行くと、

少し復活していた。


ほっ。


でも、一番左側のカリフローレは怪しい。(-_-;)





朝に見た時にはまだだったアロイトマト(2月12日播種)が、

水やりの後に見ると、1ヶ所だけ発芽していた。(*^^*)





ドカナリ千成は、本葉が見え始めた。


ハウスを早く建てなくっちゃ!(^_^;)





早生バーベキューコーン。





不織布の上にもう一枚、ポリフィルムを被せている畝。


第一弾の不織布のみのほうれん草よりもよく育っている。

間引きをしないまま、まだ一度も採っていない。(^_^;)





同じ畝の第3弾の大根。

おしんだったかな。(^_^;)


12ヶ所の穴に蒔いたが、水やりを怠り、7か所のみ何とか育っている。





同じ畝。

トンネルの下のたつなみ春菊は、流石にシャキットしている。





となりの畝の赤キャベツのレッドマーケット。

下葉が汚くとろけているが、キャベツ本体は大丈夫そう。





1つ採ってみた。





小屋のそばの薪棚の左上側に積み込む。(記録)

残りまだあり。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。