goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

まだ子供が出来ていないよ

2011年10月19日 | 花・観葉植物
■子宝草 2011年10月19日


お友達から頂いて、やっと冬越しが出来、

春から夏の間、外の軒下にずっと出したまま、

水が切れたらたっぷり水遣り、そういえば肥料は何も施していなかった。(^_^;)

いいいのかな?


あまり大きくならず、子供も着いていない。(^^ゞ

ふふ、もう少し面倒を見なくっちゃね。ごめんなさい。m(__)m


子宝草 2011年10月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そろそろお洒落な鉢に植え替えて、あたたかい窓辺に置き換えよう!



我が家のお花たち

2011年08月02日 | 花・観葉植物
■我が家のお花たち 2011年8月2日


数日前に、夫のゴリが、『 オイ!今年のオーシャンブルーの花は小さいぞ! 』

んなわけ ないじゃろー。


小さな朝顔 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


見ると、小さな朝顔が咲いていた。(500円玉程のサイズ)


ここは、以前 猪に荒らされて、直蒔きの大型朝顔の苗が全滅後に、

頂いたオーシャンブルーの苗を植えた場所。


この小さな朝顔は、憶えがないぞー。(-_-;)



待てよ!

去年、お隣に咲いていたのを 『 可愛い~ 』 と眺めていたら、

種を下さったのだったわっ!


きっと、その種をここに落としていたのだと思う。

肝心の、蒔こうと思って取っておいた方は行方不明じゃ。(-_-;)


でも、よかったワ!



ねっ!

比べてね。


左がミニ朝顔で、右は大きなオーシャンブルー。(昨日撮ったものの)


ミニ朝顔 2011年8月1日 オーシャンブルー 2011年8月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


でね、同じ場所にどういう訳だか??ボリジの種まで落ちていたらしく、

今頃咲いているのよ。


そして そこには、猪に耕された筈の シカクマメまでもが 復活していた。

あっ、これもブルーの花だワ!(*^_^*)


ボリジ 2011年8月2日 グリーンカーテン 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


↓ これは、畑の 『 ボニバシ 』 (←ミソハギの事を亡き義父はそう呼んでいた)で、

お盆には、お墓や仏様にお供えするお花。


ぼにばし 2011年8月2日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





食用と観賞用

2011年06月28日 | 花・観葉植物
■菊 2011年6月27日


食用菊の十五夜がもう少しで咲きそう!

支柱をしていなかったので、また1本折れてしまったが、

それは、またポットに挿し木をして、涼しいところで管理している。(*^_^*)


十五夜 2011年6月27日 食用菊 2011年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


こっちは観賞用の菊。

これも母屋の裏に置いてプランター栽培をしているが、

どうも、プランターの下には蛇が棲んでいる様子。(・_・;)


時々目が合ってビックリする。


菊 2011年6月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





頂いた貴重な植物

2011年06月21日 | 花・観葉植物
■貴重な頂き物いろいろ 2011年6月21日


これはannmamさんから頂いた、子宝草という多肉植物で、

葉っぱの淵に、小さな子供がいっぱいまぶれ着き、

それが落ちて根付き、どんどん子孫が育つらしい。


頂いた時がこちらで、前回アップした時の様子がこちら

あの小さかったのが、こんなに大きく育ち、

一番大きいのは、残念ながら冬越しできず、枯れてしまった。(正直に報告デス(^^ゞ)

ごめんなさいね。m(__)m


子宝草 2011年6月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


そして、しのさんから頂いた、日本ミツバチを誘引するお花、

キンリョウヘンは、そのお花のお役目を終え、少し株が殖えているもよう!!

でも、まだ日本ミツバチの巣箱の住人はゼロでござんす。

うろうろ、花には興味を示したものの、箱が気に入らなかったようだ。


この後どうすればいいのか?

トンと、この類の植物を育てる自信が無くて…。(-_-;)

来季まで、お里帰りをさせようかと思ったり、えへ、冗談デス。(^_^;)


キンリョウヘン 2011年6月21日 キンリョウヘンとサボテン 2011年6月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


キンリョウヘンの全体像もアップしなくっちゃね!


その横にあるのは、KNさんから頂いたサボテンで、

去年の様な綺麗なお花を見たいものだと思い、

じっくり観察すると、花芽がいくつか着いている。(*^_^*)

楽しみになってきた!!


キンリョウヘンとサボテン 2011年6月21日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )






ウィンターコスモスも好きな花

2011年06月19日 | 花・観葉植物
■ウィンターコスモス 2011年6月19日


可愛い黄色のウィンターコスモスが好きで、

いつか育てたいなぁ!と思っていたところ、直売所で苗を見つけて、1株だけ購入した。


不耕起畑④に植え付けて、ひと月位経つかな?

良く伸びて、倒れそうになったので、支柱を立てて麻紐で結び、

序に上部を切り取って、隣りに挿してみた。(笑)


チョイと最近挿し木に夢中!(^^ゞ


何日経っても枯れた様子が無いので、着いたかな?(*^_^*)


ウィンターコスモス 2011年6月19日 ウィンターコスモス 2011年6月19日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





食用菊を あなたも育ててみませんか?

2011年06月03日 | 花・観葉植物
■食用菊 2011年6月3日


5月1日にプランターに定植した食用菊が、ぐんぐん生長をしているが、

スマートに上に伸びるばかり。


説明書きを見直すと、『 本葉6~7の頃に主枝を摘心して側枝を多く発生させる 』

と、書いていた。


食用菊 2011年6月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


遅すぎる様だが、摘心し、それを隣りに挿しておいた。

上手く挿し木でも育ってくれたらいいのだが…。


右の写真の十五夜という食用菊だけは、届いた時には、既に摘心されていたので、

側枝が3本ずつ育っている。


もってのほか 2011年6月3日 金唐松 2011年6月3日 十五夜 2011年6月3日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


秋にこの食用菊が食べられるのが楽しみだわ~!

もってのほかと金唐松と十五夜の3種類。


あのシャキシャキとした歯ごたえが思い出される。

エディブルフラワーの中でも、これは沢山食べるお花!


あなたも育ててみませんか?




毎年畑に生えてくる花

2011年05月31日 | 花・観葉植物
■不耕起畑④の花 2011年5月31日


私の好きなカワラナデシコの花。

台風の前に、倒れないように竹の支柱をして、紐で周りを囲っていたので無事。

よかったわ!


マリーゴールドは、去年の種があちこちで落ちていて、

発芽時期もマチマチ。


このマリーさんには、ペットボトルの輪切りを被せていた上に、

レタスで覆われていたので、一番初めに咲いていた。


あちらこちらで順に咲き、畑が黄色で覆われるのも間近かな~♪


カワラナデシコ 2011年5月31日 マリーゴールド 2011年5月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





食用菊をプランターに定植

2011年05月01日 | 花・観葉植物
■食用菊3種類 2011年5月1日


十五夜・早咲きもってのほか・金唐松を2株ずつプランターに定植。

おかしいな!2種類注文したつもりだったのに、3種類届いたワ~。(・・;)


食用菊3種類 2011年5月1日 食用菊3種類 2011年5月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


プランターで 何度も使用している土の根っ子を篩で取り除いたものに、

発酵米糠・灰ミネラル・土アップを混ぜた。

上部にはプランター用の土を入れて、食用菊の苗を定植した。


苗は、非常に貧弱なものだった。(-_-;)


食用菊3種類 2011年5月1日 食用菊3種類 2011年5月1日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





チューリップに蕾(*^_^*)

2011年03月31日 | 花・観葉植物
■チューリップ・ロマンティックセット 2011年3月31日


紫色系統のチューリップ、ロマンティックセットと書いていた球根だったんだけどな。

どんな色かしら?


写真では大きく見えるけど、まだまだ小さな固い蕾。


チューリップ・ロマンティックセット 2011年3月31日 チューリップ・ロマンティックセット 2011年3月31日 チューリップ・ロマンティックセット 2011年3月31日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )





クリスマスローズを定植

2011年03月28日 | 花・観葉植物
■クリスマスローズを定植 2011年3月27日


昨年末に、クリスマスローズの大きな株を頂いていた。

畑のどこかに定植するつもりが、場所が決められず鉢のまま咲かせてしまった。

定植する時に、根っこを傷めないようにと、レジ袋の底に穴を空けて、

そのままスッポリ鉢に入れていた。


表面には、落ち葉堆肥をしっかり置き、時々水遣りをしていたら、

綺麗な花を沢山咲かせてくれて、切り花にして玄関に飾ったり、

お墓にお供えしたり…。


3月中にはおろした方がいいよ!と、下さった方から電話でご忠告いただいたので、

落ち葉堆肥をバケツに2杯持って行き、早速定植をした。


クリスマスローズを定植 2011年3月27日 落ち葉堆肥を入れてクリスマスローズを定植 2011年3月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


定植場所は、少し木陰になりそうな ↓ ここ。


クリスマスローズを定植 2011年3月27日 クリスマスローズを定植 2011年3月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


落ち葉堆肥を土に混ぜ、浅目に定植。


クリスマスローズを定植 2011年3月27日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


どんどん広がってくれるといいなぁ~!

でも、三つ葉も蔓延るところ、大丈夫かしら?