レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号

2023-02-19 | 左利き
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』第636号 【別冊 編集後記】

第636号(No.636) 2023/2/18
「ホームページ『レフティやすおの左組通信』復活計画 [20]
<左利きプチ・アンケート> 全公開(20)「利き手調査」番外
第51回 新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト」



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆◇
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

  右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
  左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第636号(No.636) 2023/2/18
「ホームページ『レフティやすおの左組通信』復活計画 [20]
<左利きプチ・アンケート> 全公開(20)「利き手調査」番外
第51回 新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 今回は、前回に引き続き、<利き手調査アンケート>の番外として、
 利き手ではなく、利き足を調べるアンケートの二回目です。

 今回は、その新版で、
 自己申告による利き手別の投票による利き足テスト です。
 
┏ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┓

2020年は左利き公認60年&左利きライフ研究30年(その25)
ホームページ『レフティやすおの左組通信』復活計画 [20]
  <左利きプチ・アンケート> 全公開(20)
  「利き手調査」アンケート編・番外
 第51回 新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト
 (自己申告による利き手別の投票による利き足テスト)

┗ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ┛      

 ●第51回 新版・利き足は右左どちらですか―
  チャップマン利き足テスト」
  (自己申告による利き手別の投票による利き足テスト)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
左利きを考える レフティやすおの左組通信
 Lefty Yasuo's HIDARIGUMI Announcement
 
  <左利きプチ・アンケート>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
------------------------------------------------------------------
<左利きプチ・アンケート>
第51回 新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト
(自己申告による利き手別の投票による利き足テスト)

(初出)2008.4.27(最終)
------------------------------------------------------------------

<左利きプチ・アンケート>第51回
新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト



 今回は利き足の調査を実施します。

利き足とは作用足、
器用に何か作業ができる、動作をする足のことをいいます。

これに対し、軸足というものがあります。
こちらは、無意識に体重を支える支持足です。

簡単にいうと、
ボールを蹴るときに体重を支えるのが軸足、
蹴るほうが利き足です。

では、八田武志著『左ききの神経心理学』から、
「チャップマンきき足テスト」を紹介しましょう。

 Chapman,Chapman,and Allen(1987)

・調査項目:

 1.サッカーボールを蹴る
 2.缶を踏みつける
 3.ゴルフボールを迷路に沿って転がす
 4.砂に足で文字を書く
 5.砂地をならす
 6.小石を足で並べる
 7.足先に棒を立てる
 8.ゴルフボールを円に沿って転がす
 9.片足跳びをできるだけ速くする
10.できるだけ高く足を蹴上げる
11.足先でこつこつリズムをとる

・採点:
  左足を用いる場合:3点
  右足の場合:1点
  両方の場合:2点

すなわち、全部左足を使う場合は、33点になります。
逆に、全部右足の場合は、11点です。


このテストの結果と利き手の関係は、

  利き手が右の人では右足利きが多く、
  強い左利きの人では左足利きが多い、

という結果が出たそうです。


また、28点以上を左足利き、と分類した場合

  左手利きの人:左足利き 41パーセント
  右手利きの人:右足利き 94パーセント

と、全く傾向が異なる、といいます。

※参照:八田武志『左ききの神経心理学』(医歯薬出版 1996)
 「第2章 10.きき手ときき足」より


では、あなたの利き足は、どちらでしょう。
それぞれの項目において、あなたはどちらの足を使いますか。
テストの結果は何点になりましたか。

下の選択肢のなかからひとつを選んで投票してください。

*投票者の利き手別で選択肢を用意しています。
 ご自身でご自分の利き手を右もしくは左と、
 どちらか判断した上で投票してください。

*一言言わせて、という方は投票後に表示されます
 一番下の「ご意見ボード」をご利用ください。
 貴方のご意見ご感想をお聞かせください。


1 (右利きの投票者)11-16点
2 (   〃   )17-22点
3 (   〃   )23-27点
4 (   〃   )28-33点
5 (左利きの投票者)11-16点
6 (   〃   )17-22点
7 (   〃   )23-27点
8 (   〃   )28-33点

現在の結果を見る(ご意見ボードはこちら)


------------------------------------------------------------------
投票結果
実施期間2008.3.23-4.26(5週間・総数55 /R28:L27)
------------------------------------------------------------------

1 (右利きの投票者)11-16点 10
2 (   〃   )17-22点  4
3 (   〃   )23-27点 10
4 (   〃   )28-33点  4
5 (左利きの投票者)11-16点  6
6 (   〃   )17-22点  4
7 (   〃   )23-27点  9
8 (   〃   )28-33点  8

ご意見ボードへの書き込み
(ご意見はありません)

------------------------------------------------------------------
23:27 2008/09/24 (総数544 /R267:L277)

1 (右利きの投票者)11-16点  72
2 (   〃   )17-22点  61
3 (   〃   )23-27点  74
4 (   〃   )28-33点  60
5 (左利きの投票者)11-16点  60
6 (   〃   )17-22点  70
7 (   〃   )23-27点  80
8 (   〃   )28-33点  67

------------------------------------------------------------------
15:09 2009/06/26(総数897 /R459:L438)

1 (右利きの投票者)11-16点 119
2 (   〃   )17-22点 106
3 (   〃   )23-27点 115
4 (   〃   )28-33点 119
5 (左利きの投票者)11-16点 104
6 (   〃   )17-22点 100
7 (   〃   )23-27点 129
8 (   〃   )28-33点 105

------------------------------------------------------------------
15:40 2011/12/01(総数1388 /R707:L681)

1 (右利きの投票者)11-16点 185
2 (   〃   )17-22点 173
3 (   〃   )23-27点 172
4 (   〃   )28-33点 177
5 (左利きの投票者)11-16点 167
6 (   〃   )17-22点 161
7 (   〃   )23-27点 177
8 (   〃   )28-33点 176

------------------------------------------------------------------
2016.9.19(総数1936 /R1022:L914)

1 (右利きの投票者)11-16点 249
2 (   〃   )17-22点 251
3 (   〃   )23-27点 258
4 (   〃   )28-33点 264
5 (左利きの投票者)11-16点 207
6 (   〃   )17-22点 211
7 (   〃   )23-27点 255
8 (   〃   )28-33点 241

------------------------------------------------------------------
【最終結果】
<左利きプチ・アンケート>
第51回 新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト
http://personal-dictionary.com/enq/view/enq.asp?EID=55327

(総数2378 /R1251:L1127)
------------------------------------------------------------------

1 (右利きの投票者)11-16点 290
2 (   〃   )17-22点 318
3 (   〃   )23-27点 332
4 (   〃   )28-33点 311
5 (左利きの投票者)11-16点 264
6 (   〃   )17-22点 253
7 (   〃   )23-27点 300
8 (   〃   )28-33点 310


------------------------------------------------------------------

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

========================================================

2023.2.16(追記)

このアンケートでは、

全部右足を使う場合――11点(最強の右足利き)
全部左足を使う場合――33点(最強の左足利き) ですので、

11-16点(強い右足利き)
17-22点(弱い右足利き)
23-27点(弱い左足利き)
28-33点(強い左足利き) という設定になります。


最終結果を見ますと、

「右利きの投票者」では、「23-27点(弱い左足利き)332」が最多
「11-16点(強い右足利き)290」が最少

1と2を足した数と3と4を足した数は、差はありますが、
「左利きの投票者」と比べますと、それほど大きな差はありません。

「左利きの投票者」では、「28-33点(強い左足利き)310」が最多
「17-22点(弱い右足利き)253」が最少

5と6を足した「右足利き」より
7と8を足した「左足利き」の方が断然多くなっています。


「左利きの投票者」は、納得できる結果のように思います。
一方「右利きの投票者」は、ちょっと考えてしまう結果です。


これはやはり、

 このアンケートをやってみようと思う人のなかに
 自分の利き手や利き足に
 確とした答えを持っていない人がいるのではないか

という気がするのです。

ご自身の利き足に確固たる自信といいますか、確信を持っていれば、
あえてこういうアンケートを試してみよう、
という気持ちにはならないのではないか、と思うからです。

そういう人が結果的に、このアンケートで
少し「あれっ」と思わせる結果を現出させているのではないでしょうか。

まあ、そんなふうに感じました。

 ・・・

――次回は、
 「第14回 貴方の利き目は右左どちらですか」
 を紹介する予定です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「★600号までの道のり」は、お休みです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌では、「ホームページ『レフティやすおの左組通信』復活計画 [20] <左利きプチ・アンケート> 全公開(20)「利き手調査」番外 第51回 新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト」と題して、今回も全紹介です。

前回の「第28回 利き足を調べてみよう・チャップマン利き足テスト」との違いは、
(自己申告による利き手別の投票による利き足テスト)
である点です。

左右の利き手別に投票していただくというもので、左右どの程度の人が投票しているのかがわかるという点と、それぞれの利き手別にどのような利き足傾向があるのかがわかる、という狙いがありました。

今までの利き手調査アンケートの時と同じで、本当のところ、その狙いが実現しているかどうかわかりません。
まあ、自己満足の地点からどこまでいけてるのか、というところでしょうか。

 ・・・

弊誌の内容に興味をお持ちになられた方は、ぜひ、ご購読のうえ、お楽しみいただけると幸いです。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


『レフティやすおのお茶でっせ』〈左利きメルマガ〉カテゴリ

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載
『左組通信』復活計画<左利きプチ・アンケート>(20)第51回新版・利き足は右左どちらですか―チャップマン利き足テスト-週刊ヒッキイ第636号
--

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の読書論167-愉快で…な老人... | トップ | 中国の古典編―漢詩を読んでみ... »
最新の画像もっと見る

左利き」カテゴリの最新記事