
近所のマクドナルドのお店が、スーパーの移転に伴い閉店になるそうです。
そのあいさつのチラシの絵で、ドナルドが左手で"See you"と書いています。
ドナルドって左利きだったんでしょうか。
ネットを見ると同じように、
ドナルドのこの手の閉店ポスターを取り上げている方がいらっしゃいます。
「ドナルドって左利きだったんだ」という発言もありますね。
でもデザイン的に考えると、
ドナルドが右手で書いていると字に身体がかぶさって見えなくなる、ということも考えられます。
そこで、左手で書かせているのかも…。
正式に「左利き」と認定するには、もう少し証拠が欲しいところです。
まあ、少なくとも「字は左手で書く人」=「字は左利き」、ということは言えそうです。
・・・
ついでに、左手書字を研究するものとして、左手で字を書く場合の注意点を、一つ。
(筆順どおり左から右へと)横画を書くときは、どうしても右にゆくほど下がってしまう、右下がり(\)になりがちです。
これでは漢字の横画としては、見栄えが悪いものになります。
そこで、心持ち右上がりの線(/)になるように、意識的に右上に持ってゆくように心掛けで書いてみましょう。
紙に書く場合は、紙を斜め右に傾けて置いてもよいでしょう。
この点を心掛けるだけで、左手での書字も見違えるように変ります。
*『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
・左手で字を書くために―レフティやすおの左利き私論4―
*メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
第三土曜日発行分にて「左手書字の研究―実技編」連載開始!
・第120号(No.120) 2008/2/16「左手書字の研究―実技編(1)はじめに」
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左手書字するドナルドは左利き?」を転載したものです。
---
◆「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました!
*『R25』ランキンレビュー「右利きが左利きより多いのはなぜ?」でコメントが紹介されました!
◆◆本と読書に関する新メルマガ「レフティやすおの楽しい読書」始めました!
登録及び解除(配信中止)は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」、まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら
そのあいさつのチラシの絵で、ドナルドが左手で"See you"と書いています。
ドナルドって左利きだったんでしょうか。
ネットを見ると同じように、
ドナルドのこの手の閉店ポスターを取り上げている方がいらっしゃいます。
「ドナルドって左利きだったんだ」という発言もありますね。
でもデザイン的に考えると、
ドナルドが右手で書いていると字に身体がかぶさって見えなくなる、ということも考えられます。
そこで、左手で書かせているのかも…。
正式に「左利き」と認定するには、もう少し証拠が欲しいところです。
まあ、少なくとも「字は左手で書く人」=「字は左利き」、ということは言えそうです。
・・・
ついでに、左手書字を研究するものとして、左手で字を書く場合の注意点を、一つ。
(筆順どおり左から右へと)横画を書くときは、どうしても右にゆくほど下がってしまう、右下がり(\)になりがちです。
これでは漢字の横画としては、見栄えが悪いものになります。
そこで、心持ち右上がりの線(/)になるように、意識的に右上に持ってゆくように心掛けで書いてみましょう。
紙に書く場合は、紙を斜め右に傾けて置いてもよいでしょう。
この点を心掛けるだけで、左手での書字も見違えるように変ります。
*『左利きを考える レフティやすおの左組通信』
・左手で字を書くために―レフティやすおの左利き私論4―
*メルマガ「左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii」
第三土曜日発行分にて「左手書字の研究―実技編」連載開始!
・第120号(No.120) 2008/2/16「左手書字の研究―実技編(1)はじめに」
※本稿は、ココログ版『レフティやすおのお茶でっせ』より「左手書字するドナルドは左利き?」を転載したものです。
---

―左利きの人、左利きに興味のある人のためのメールマガジン発行中!
(最新号はこちら)
* 親野智可等・発行「親力で決まる子供の将来」No913 2007/12/26号で紹介されました!
*『R25』ランキンレビュー「右利きが左利きより多いのはなぜ?」でコメントが紹介されました!
◆◆本と読書に関する新メルマガ「レフティやすおの楽しい読書」始めました!
登録及び解除(配信中止)は、こちら「レフティやすおの楽しい読書」、まぐまぐ!のページ
「最新号」は、こちら