goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃおきゃおの庭

近代建築から現代建築までPHOTOたてもの探訪の記録。大切にしているものなど写真で綴ります。

茅野市神長官守矢史料館 高過庵と空飛ぶ泥舟

2012-02-27 | 美術館・博物館・記念館・園
諏訪大社本宮から、上宮をめざして歩きました。



4本の柱がきちんと祭ってあります。

古代から明治の初めまで、諏訪上社の神長官という役職を勤めてきた
守矢家の資料を保存・展示してある資料館
「茅野市神長官守矢史料館」





土壁の色が 古代のロマンを感じさせます。





御頭祭の神事の再現
現在は、鹿の首の剥製3頭で神事を行っているそうです。





敷地内には、資料館をはじめ古墳やミシャクジ社、そして…



高過庵(茶室)





空飛ぶ泥舟



いずれも私有のものなので、登ったり中には入れません。



元旦の めでたい一枚。 
女神ならぬ きゃおきゃおです。(笑)

諏訪には、原始・古代に起源をもつミシャクジ信仰があった地で、
ミシャクジを降神・昇神させるのが守矢氏でした。
その諏訪地方に、諏訪神社が成立したのはなぜか…という謎解きをした本
「諏訪大社の御柱と年中行事」宮坂光昭 著 の本と「神長官守矢史料館 周辺ガイドブック」を
長男(民俗学を大学で学んでいます)が読んでから旅すれば!と差し出したのに、読まずに出かけたことを後悔しました。

諏訪は、神秘的な祭事が多く、興味深い地でした。
またいつか、のんびり歩いて周りたいと思います。
(信州への旅日記は、今回で終わりです。)

◇茅野市神長官守矢史料館
竣工 1991年
設計 藤森照信 内田祥士 
所在 長野県茅野市宮川389-1
◇高過庵
竣工 2004年
設計 藤森照信
◇空飛ぶ泥舟
竣工 2010年
設計 藤森照信

2012.1.1




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 半休会 ロアラブッシュ | トップ | 北浜 スカーラと北浜レトロビ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミー太郎)
2012-02-27 19:07:11
ふんわりマフラーから信州の旅までビューンと一気に読ませて頂きました。きゃおきゃおさんがお店ごと買いたいと言っていた素敵なお店、私も行ってみたい!ついでにその猫も見てみたい!(実家の猫に瓜二つなんですもの!)
群馬のすぐ隣の長野県は昔から芸術家が愛する郷土だけに文化が高く、本当に色んな物があって見所満載なのにナゼか私は長野へそう何度も行ってないんです。同じ隣県でも新潟へ行ってました。^^; こうして記事・写真を拝見するとやはり長野って興味深いなあと改めて思います。 良い物を沢山見て、良い買い物をした信州、良い旅でしたね。^^
返信する
ミー太郎さんへ (きゃおきゃお)
2012-02-27 23:41:02
見ていただけて、嬉しいです。ありがとうございます。
まあ、そうなんですか~。
今度行くときは、カメラを出さずに猫ちゃんと遊んでみたいと思っています。
松本の陶片木。ぜひお立ち寄りくださいね。
別所温泉、松本、諏訪…歴史があって、見所が多く良いところでした。
手芸部門?は、別ブログにすればいいのでしょうけど、管理の手間がかけられないので、当分このままにします。
お花のマフラー、気に入っているんですよ~。
返信する
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2012-02-27 23:41:19
う~む、これはなかなか興味深いところですねぇ ♪

タケミナカタ以前の國つ神の時代のことでせうねぇ

なんか調べるスベがないかなぁ
返信する
雨漏り書斎ご主人さんへ (きゃおきゃお)
2012-02-28 00:02:19
こんばんは。
諏訪市博物館、諏訪の歴史を知る上で、なかなか充実した展示でした。
諏訪のこと、もっと勉強してから出かければよかったなって思いました。
初詣のご利益も濃そうです~。
返信する
Unknown (chameko)
2012-02-28 15:42:12
きゃおきゃおさん
空飛ぶ 泥舟のりたいなー
下の 美女さん ウズウズしたでしょう。

返信する
こんばんは (idokichi)
2012-02-28 18:53:09
空飛ぶ泥舟面白いですね。
でも被災地でも民家の屋根の上に船が
乗るような光景も...
 こちらの舟は夢があっていいや。
返信する
Unknown (kanaママ)
2012-02-28 21:43:27
なんだか、きゃおきゃおさんに出会えたようで嬉しくなりました!!
空中茶室に、空飛ぶ泥舟・・・面白いですね。
それに、息子さんが「民俗学」を学んで居られるなんて、さすがですね。
返信する
chamekoさんへ (きゃおきゃお)
2012-02-28 23:23:03
以前イベントで公開されたことがあるんですよ。
これが見たくて やってきました。
chamekoさんにも 聞こえました?
私の乗りたいコール うふふ。
返信する
いどきちちゃんへ (きゃおきゃお)
2012-02-28 23:30:40
あれから もう一年がたとうとしていますね。

童話の世界から飛び出したような
この船が見えた時、駆け寄りたい気分でした。

「きゃおきゃおの庭」2012年の幕開けらしいでしょ~。
返信する
kanaママさんへ (きゃおきゃお)
2012-02-28 23:40:48
船の大きさがわかるように 人影をUPしました。(笑)おはずかしいです。
どこか鬼太郎の家っぽい茶室です。
泥舟、可愛かったですよ。

長男は風俗やらお祭りなど勉強していて なんだか楽しそうです。そろそろ就活の季節なんですけど…。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。