桒田三秀税理士

公式HPは「桒田会計」で検索

野球賭博

2010-06-30 07:24:02 | 税と会計
 角界が賭博スキャンダルに揺れている。賭博の中でも根拠となる法律と主催法人があるものが公営賭博と呼ばれ、競馬、競輪、オートレース、競艇の4種類がある。

 公営賭博で得た所得に関しては、職業としてやっていれば事業所得、それに準ずる程度のものであれば雑所得、それ以外の臨時的なものであれば一時所得として課税される。ほとんどが一時所得と思われるので、その場合、所得から特別控除額50万円を控除し1/2した額が課税所得額となる。

 ところで税法の考えは、所得を得た行為が合法か非合法を問わず課税の対象となる。今回の野球賭博は違法賭博であるが、儲けていれば税金の対象となる。麻薬や覚せい剤の密売、泥棒なども同様だ。

 ただ、泥棒などやってる人が申告しているケースなど実際には存在しない。


接骨医院と自動車板金

2010-06-29 07:53:11 | 経営
 接骨医院と自動車板金屋に共通するものと言えば、交通事故だ。交通事故で怪我をした人は接骨医院で治療する場合がある。そして交通事故で壊れた車は板金屋で修理する。

 ところが近年、接骨医院に通う交通事故被害者と板金屋で修理する交通事故の自動車が激減しているというのだ。交通事故そのものも減少傾向にある。

 その原因として、ガソリンの高騰や景気の悪化などで、車を運転しなくなったり、燃費を気にして安全運転したりするので事故が減っているのではないかという見方がまことしやかにささやかれている。

 因果関係は不明であるが、もっともらしいことだ。

税務調査官の目 その11

2010-06-28 07:46:55 | 税と会計
 「当局と見解の相違がありましたが、既に修正申告し納税も済ませました」

 大企業に税務当局が調査に入って、非違事項を指摘されたあと必ずと言っていいほど判で押したように帰ってくる言葉だ。これ以上具体的なことを言うとボロが出るということで、各社広報室に共通するマニュアルでもあるのだろう。

 調査結果に不服があって、最終的に裁判まで行くのはごく稀なケースだ。だいたい商売の妨げとなるので「まあこのくらい仕方ないか」で終わるケースが多い。

 たまには「当局の勝手な見解は到底受け入れられないので、徹底的に戦います」というくらい元気な会社はないものだろうか。

 ちなみに税理士も商売なので税務調査の対象となりうるのは言うまでもない。

 おい、福山税務署の調査官!!      うちには来ないでね。



「守」「破」「離」 

2010-06-27 08:02:25 | 日記
「守」「破」「離」 (しゅ・は・り) とは

 受け継がれた物を守り、合わなくなった物を捨て去り、新しく独自の工夫を加え、そして今までの型を越えるという意味だが、先生と弟子の関係を表す場合にも使われる。指導者から何かを学び始めてから、ひとり立ちしていく人は『守』・『破』・『離』という順に段階を進んでいく。

 26歳から38歳まで勤務税理士としてお世話になった尾道のМ先生との関係は、全くこの通りだと思うのだ。しかし、教えていただいたすべての事を捨て去り、自分独自の事をやっているつもりが、よくよく考えてみると同じ事がずいぶんある。同じことをするのが嫌でわざわざ意識して独自色を出そうとしても結果的に変わらない。

 恐らくクライアント数やスタッフの数と言った形の上での規模なら、元勤務先の事務所並みにはなったと思うのだが、問題はそういうことではない。意地になって必死になって行きつく先はどこなのか。

 クライアントの繁栄を第一に考える。そうすれば自ずと答えが出てくる。

「田会計で良かった」そう言っていただけるようにスタッフの皆さんよろしくお願いします。

携帯電話

2010-06-26 08:01:17 | 日記
 外出先に携帯電話を忘れたらどういう行動を取るだろう。忘れた場所で誰かが出てくれるのを期待して自分の携帯電話に電話する人が多いという。

 例えば飲食店でお客さんが忘れた携帯電話が鳴った時、店側の対応として出るべきか出ないべきか判断に迷う。「忘れたのに気づいた落とし主だったらどうしよう」

 「何で出てくれないんだ」という落とし主と、「何で人の電話に勝手に出るんだ」という落とし主を比較すると、正解は「出てはならない」だろう。

 携帯電話は個人情報の塊だ。従って安易に出たり操作したらかえって不信感を招く。日時、テーブルの位置などをメモしたうえ個別の袋などで落とし主が現れるのを待つのがいいだろう。
 
 私はやましいことは一切ありませんので、私の携帯電話を拾った方は是非出てください。
ただし録音メモには、将来大ヒットするかも知れない私のオリジナル曲のフレーズが鼻歌で入っているので聞かないでください(笑)。