我々世代は「モンスター」と言えばピンクレディーの曲だ。
今では世の中「モンスター」だらけで、特に学校現場での「モンスターペアレンツ」が有名だ。
最近では医療の世界にもモンスターがいるようだ。ある調査で医療現場で起きている衝撃的な結果が判明した。
その内容は、医療スタッフに対するクレーム(60.5%)から、「訴える」「刺す」などといった脅迫(27.6%)、暴力(16.2%)、土下座ほか度を越した謝罪の要求(11.3%)まで。およそ医療現場とは思えぬトラブルが頻発していることが分かる。
患者の健康を守るはずの医師が、患者によって身の危険にまで晒されている現状が明らかになった。同調査に寄せた医師の匿名コメントからは、悲痛な叫びが伝わってくる。
・俺の言うとおりの薬だけ出せと強要する(60代内科)
・循環器内科であるにもかかわらず局所を出して「腫れているので触ってくれ」と何度も強要する(40代循環器科)
・患者の自分本位な要求に応じなかったら、激昂して殴られたことがある(40代精神・神経科)
・危険が予測される場合には、眼鏡やポケットの中身などを外すようにしている(30代精神・神経科)
・逃げ場のない個室で診察しているときに、監禁されたことあり(40代内科)
一方で、こうした「モンスターペイシェント(患者)」の増加は、医療システムそのものが招いた結果だと話す医師もいる。
医療問題に詳しい作家で医学博士の米山公啓氏が話す。
「いまの病院は電子カルテ化が進み、医師はパソコンのモニターを眺めながら診察して患者の顔色さえ見なくなりました。あの光景だけ見れば、患者が怒るのも無理はありません。経営効率を上げるためにコンピューターを導入したのに、結局は患者サービスにつながっていないのです」
新渡戸文化短期大学学長で医学博士の中原英臣氏は、さらに厳しい指摘をする。
「患者さんが納得するまで平易な言葉で診断をくだし、十分なコミュニケーションが取れている医師は、怒鳴られたり殴られたりすることも少ないと思います。それでもモンスターペイシェントやドクターハラスメント(医師による患者への嫌がらせ)の問題が収まらないのなら、診察室を可視化したり診察内容を録音したりするしか手はありません」
現行の医師法では、正当な事由がない限りどんな患者でも診察・治療の求めを拒めないことになっている。そのため、医療機関としてはトラブル対策やリスク対応を定めておかなければ、現場の混乱は避けられない。
米山氏は言う。「いまは小さな医療ミスでもすぐに訴えられて、医者の刑事責任が問われる時代。医者の裁量権は法律では通用せず、訴えた者勝ちみたいな風潮になっています。でも、そうやって医療現場が弱体化すれば、無難な処置しか行われなくなり、最終的には患者のメリットがなくなることを、もっと考えるべきです」
我々の世界に置き換えるとどうなるのだろう。
・誰がこんなに税金を払うよう計算せえ言うたんじゃ
・赤字にすな言うたじゃろうが
・何でこんなに処理が遅いんな
・何で顔がでかいんじゃ
・何で嫁が美人なんじゃ
特に5番目のクレームはよく受けます。