昨春の駿豆線制覇の折りに、修善寺と下田を結ぶバスの存在に気付いた。1日2往復ながら運賃は2千円強、NAVITIMEによれば総距離約51km、所要約2時間なら1時間当たり千円ちょい。今やちょっとした学生バイトの時給程度で楽しめるなら乗り得路線ではなかろうか。
小田急で小田原へ。東海道線は川崎駅での安全確認とやらで遅れ約10分の表示がある。
「「大本営発表で10分なら実際は15分かな?」」
やがて駅の放送が8時50分発の熱海行き1527Eは12分遅れで運転中と伝える。熱海での乗り継ぎには余裕があるはずだが気を揉む。やがて隣の鴨宮を10分遅れで出発となり、小田原発も9時ちょうどとなった。そして回復のためギリギリまで飛ばすものだから揺れる揺れる。 ボックス席に収まり買っておいた駅弁屋のおにぎりをぱくつきながらのんびり。そして熱海は7分延まで戻した。電動車が15両中6両のE231系ではなく8両あるE233系だったため加速力に余裕があったことも功を奏したろう。
久しぶりの丹那トンネルを4分35秒で抜けて三島から修善寺へ。丹那トンネルはケータイの電波が入らないためか、スマホなどを操作している人が一人もいないのが印象的です。
修善寺駅にて。右が乗ってきた電車
117系を彷彿とさせる車内
ここから
乗ります
きっぷはこれで
乗車券は日中だけ使える特殊回数券、200円×13枚つづりを。前回の千円券(100円×13枚)の残りがあるため、組み合わせて使います。
1040時発の便に乗客は4名、発車すると右へ右へと進み、国道をひた走ります。山へ山へと分け入り、湯の国会館で老婆が降りる。しばらく動きはなかったものの浄蓮の滝でグループの乗車が。ここは「じょうれんのたき」と読みますが、その先の「大滝」「河津七滝」はタキではなく「ダル」と読む。その理由については観光協会のサイトに詳しい。
ここでタブレットを取り出し地図アプリを起動させる。GPSをオンにしておくと、自分の現在地がバスの走りに合わせて移動するのが面白いし、トンネルで見失うのもまた楽しい。なんともいいオモチャである。
ひとりで越えます天城越えなんて歌はともかく、峠のトンネルを抜けて河津七滝のループ橋へ。この途中にバス停があるのだが、出入り口が見当たらなかったような。歩道もないし、どうやって乗降するんだろう? 運賃境界のためだけにバス停を置いているのかな? 秘境駅ならぬ秘境バス停ではなかろうか。
七滝の温泉街へ寄り道、すでに1時間が経過している。そして麓へ下り、1時間半が経過して河津駅に着いた。
河津駅にて
うみ~
山を越えたらこんどは海、国道135号“東伊豆道路”を進みます。むしろこの先は鉄道が山を走ります。天気が良く波も穏やかでしばし見とれてしまう。飽きることなく2時間が過ぎ、海遊公園前で下車、運賃は2150円。200円券10枚と100円券1枚、そして50円玉を運賃箱に投入、運転手さんは交替することなくハンドルを握り続けました。
お疲れさまでした
下田柿崎局を不退転の決意で正面突破し、ちょうど昼時なのでお店を探す。国道沿いに名高い牛丼チェーンとファミレスはあるが、ここまで来てそれもあるまい。お弁当屋さんには完売の札が下がっている。やむなくコンビニでサンドイッチを買い、公園内の休憩所でもそもそ。
休憩所は土足厳禁、管理人は常駐してなく勝手に使えという感じ。ただし16時半で閉まる。
休憩所
内部
さて次は須崎海岸へ。1334時発の須崎海岸経由爪木崎行きには10人ほど乗っている。爪木崎入口で右折、爪木崎方面はさすがやんごとなき方々の別荘があるためか、片側1車線ながらも広い。方やこちらはしばらくは広いもやがてすれ違いさえ困難なほどの幅に。そこを中型ではなく大型、国鉄バス風に表記すると5型が行き交うのだから狭隘路マニヤにはたまらないかもしれない。10分ほどで須崎海岸へ。運賃は230円なり。
須崎海岸バス停
郵便局とバス通り
遊んでくれました
そうだったのか
漁港
ここでのインターバルは30分ほど。食事をするほどの時間はないしそもそも店がない。なにか土産物と思うも干物では輸送に不向きなので見合わせ。1410時の下田駅行きで帰途につく。帰りも何か所かですれ違いに難儀した。 下田駅まで300円、昨春と合わせ計3810円のところ、小銭で払った端数を加えても3110円で済んだのだからうまく乗ったほうだろう。しかも200円券が1枚残ったのだから。
駅ではまず帰りのキップを買っておく。窓口に並んでいた人が「今どきクレジットカード使えないの」と驚嘆の声を上げている。百数十円のキップまでクレカで買わせろとは思わないが、観光列車が発着する主要駅なのだし、導入してもいいのではないか。窓口の前には抜け目なくATMが置いてあるし。 特急券と合わせて8千円近くを現金払いしたので財布が軽くなってしまった。
やっとこさ昼食(後述)の後、ここにも東急ストアがあるんですね。入ってみると地酒や地ビール、乾物と土産になるものがそこそこある。道中の兵糧も仕入れて(駅の売店やコンビニより安いし)税込2千円以上の買い物で100ポイントのクーポン券(新丸子店発行=全店共通)も使うなど悪の限りを尽くしてきました。 ちなみにここのレジもpasmoなど交通系ICカード対応になってます。
帰りはスーパービュー踊り子10号で。(冒頭写真) 伊東までグリーン車を驕ります。さすがに全区間をグリーンにする予算はありません。 品鶴線経由の池袋行き、しかも武蔵小杉に停まるのでちょうどよかったのです。
特別車輌という表現も聞かなくなりました
伊豆高原を過ぎてレッグレストの存在に気付く。かなり足がラクです
伊東から普通車へ移動
【今日の昼食】
魚河岸(下田市東本郷1丁目1-12)
☆刺身定食 1700円+ビール中瓶 700円
時間が時間なのでネットで開いている店を探しました。店内は禁煙で扉の前に喫煙所があります。刺身は7点盛り。キンメダイも入ってさすがにうまい。 でも観光地価格なのか、それともふだん行ってる店がよほど良心的なのか…。
小田急で小田原へ。東海道線は川崎駅での安全確認とやらで遅れ約10分の表示がある。
「「大本営発表で10分なら実際は15分かな?」」
やがて駅の放送が8時50分発の熱海行き1527Eは12分遅れで運転中と伝える。熱海での乗り継ぎには余裕があるはずだが気を揉む。やがて隣の鴨宮を10分遅れで出発となり、小田原発も9時ちょうどとなった。そして回復のためギリギリまで飛ばすものだから揺れる揺れる。 ボックス席に収まり買っておいた駅弁屋のおにぎりをぱくつきながらのんびり。そして熱海は7分延まで戻した。電動車が15両中6両のE231系ではなく8両あるE233系だったため加速力に余裕があったことも功を奏したろう。
久しぶりの丹那トンネルを4分35秒で抜けて三島から修善寺へ。丹那トンネルはケータイの電波が入らないためか、スマホなどを操作している人が一人もいないのが印象的です。
修善寺駅にて。右が乗ってきた電車
117系を彷彿とさせる車内
ここから
乗ります
きっぷはこれで
乗車券は日中だけ使える特殊回数券、200円×13枚つづりを。前回の千円券(100円×13枚)の残りがあるため、組み合わせて使います。
1040時発の便に乗客は4名、発車すると右へ右へと進み、国道をひた走ります。山へ山へと分け入り、湯の国会館で老婆が降りる。しばらく動きはなかったものの浄蓮の滝でグループの乗車が。ここは「じょうれんのたき」と読みますが、その先の「大滝」「河津七滝」はタキではなく「ダル」と読む。その理由については観光協会のサイトに詳しい。
ここでタブレットを取り出し地図アプリを起動させる。GPSをオンにしておくと、自分の現在地がバスの走りに合わせて移動するのが面白いし、トンネルで見失うのもまた楽しい。なんともいいオモチャである。
ひとりで越えます天城越えなんて歌はともかく、峠のトンネルを抜けて河津七滝のループ橋へ。この途中にバス停があるのだが、出入り口が見当たらなかったような。歩道もないし、どうやって乗降するんだろう? 運賃境界のためだけにバス停を置いているのかな? 秘境駅ならぬ秘境バス停ではなかろうか。
七滝の温泉街へ寄り道、すでに1時間が経過している。そして麓へ下り、1時間半が経過して河津駅に着いた。
河津駅にて
うみ~
山を越えたらこんどは海、国道135号“東伊豆道路”を進みます。むしろこの先は鉄道が山を走ります。天気が良く波も穏やかでしばし見とれてしまう。飽きることなく2時間が過ぎ、海遊公園前で下車、運賃は2150円。200円券10枚と100円券1枚、そして50円玉を運賃箱に投入、運転手さんは交替することなくハンドルを握り続けました。
お疲れさまでした
下田柿崎局を不退転の決意で正面突破し、ちょうど昼時なのでお店を探す。国道沿いに名高い牛丼チェーンとファミレスはあるが、ここまで来てそれもあるまい。お弁当屋さんには完売の札が下がっている。やむなくコンビニでサンドイッチを買い、公園内の休憩所でもそもそ。
休憩所は土足厳禁、管理人は常駐してなく勝手に使えという感じ。ただし16時半で閉まる。
休憩所
内部
さて次は須崎海岸へ。1334時発の須崎海岸経由爪木崎行きには10人ほど乗っている。爪木崎入口で右折、爪木崎方面はさすがやんごとなき方々の別荘があるためか、片側1車線ながらも広い。方やこちらはしばらくは広いもやがてすれ違いさえ困難なほどの幅に。そこを中型ではなく大型、国鉄バス風に表記すると5型が行き交うのだから狭隘路マニヤにはたまらないかもしれない。10分ほどで須崎海岸へ。運賃は230円なり。
須崎海岸バス停
郵便局とバス通り
遊んでくれました
そうだったのか
漁港
ここでのインターバルは30分ほど。食事をするほどの時間はないしそもそも店がない。なにか土産物と思うも干物では輸送に不向きなので見合わせ。1410時の下田駅行きで帰途につく。帰りも何か所かですれ違いに難儀した。 下田駅まで300円、昨春と合わせ計3810円のところ、小銭で払った端数を加えても3110円で済んだのだからうまく乗ったほうだろう。しかも200円券が1枚残ったのだから。
駅ではまず帰りのキップを買っておく。窓口に並んでいた人が「今どきクレジットカード使えないの」と驚嘆の声を上げている。百数十円のキップまでクレカで買わせろとは思わないが、観光列車が発着する主要駅なのだし、導入してもいいのではないか。窓口の前には抜け目なくATMが置いてあるし。 特急券と合わせて8千円近くを現金払いしたので財布が軽くなってしまった。
やっとこさ昼食(後述)の後、ここにも東急ストアがあるんですね。入ってみると地酒や地ビール、乾物と土産になるものがそこそこある。道中の兵糧も仕入れて(駅の売店やコンビニより安いし)税込2千円以上の買い物で100ポイントのクーポン券(新丸子店発行=全店共通)も使うなど悪の限りを尽くしてきました。 ちなみにここのレジもpasmoなど交通系ICカード対応になってます。
帰りはスーパービュー踊り子10号で。(冒頭写真) 伊東までグリーン車を驕ります。さすがに全区間をグリーンにする予算はありません。 品鶴線経由の池袋行き、しかも武蔵小杉に停まるのでちょうどよかったのです。
特別車輌という表現も聞かなくなりました
伊豆高原を過ぎてレッグレストの存在に気付く。かなり足がラクです
伊東から普通車へ移動
【今日の昼食】
魚河岸(下田市東本郷1丁目1-12)
☆刺身定食 1700円+ビール中瓶 700円
時間が時間なのでネットで開いている店を探しました。店内は禁煙で扉の前に喫煙所があります。刺身は7点盛り。キンメダイも入ってさすがにうまい。 でも観光地価格なのか、それともふだん行ってる店がよほど良心的なのか…。
松山と高知を鉄道で移動しようとすると遠回りのためかなり時間がかかります。
松山高知急行線(現久万高原線)の高速切り替えで経路や自由周遊区間に含まれなくなっていますし。
フリーきっぷ類に多い「3日」という有効期間は、どういうモデルコースを想定して設定されたのか不可解です。
学生の長期休暇でも3日、、、ちょっと可哀そうです…
>地域輸送で努力している点は分かるが旅行者にとっては使いやすいキップが18きっぷしかない。
加えて特急の短編成化が行き過ぎて閑散期さえ多くの客を立たせたツケはまだ残ってるのかな? >RT
Twitterを見ましたが、四国は他にも旅行者にとって使いやすいきっぷは沢山ありますよ。
四国グリーン紀行
四国フリーきっぷ
週末乗り放題きっぷ
四国再発見早トクきっぷ
バースデイきっぷ
定期券de乗り放題きっぷ
若者限定四国フリーきっぷ
アクティブ55四国フリーきっぷ
四国全線開通謝恩フリーきっぷ
ことでん・JRくるり~んきっぷ
内子・大洲町並散策1日パス
四万十・宇和海フリーきっぷ(フリータイプ)
四国西南周遊レール&バスきっぷ(フリータイプ)
四国みぎした55フリーきっぷ
がんばってます!南予 南予観光きっぷ
四国くるりきっぷ(京阪神・岡山出発)
乗り放題きっぷだけに限って見てもざっとこれだけあります。特に若者向け乗り放題きっぷは現状でJRでは四国にしかないです。むしろJR東日本のように、そもそも乗り放題きっぷがあっても乗車券部分のみで、特急料金が別だったり、西日本のように2人以上しか利用できないきっぷは四国にはありません。また、JR九州と違って割引きっぷの大幅な廃止もしていません(若干の値上げはしているようですが)。
ですので、雲葉さんがおられる東京のJR東日本よりは、はるかに四国のほうが乗り放題切符が充実してると言えます。
また、四国で閑散期なら特急に人が立ってるなんてことはほぼないのですが。指定席は特にガラガラです。
四国に来られた際には、18きっぷだけにとらわれて、こだわるのをやめて、JR四国で沢山売られているフリーきっぷに目を向けてみてはいかがでしょうか。