とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

ご利用は計画的に

2011年09月19日 | 新聞投書から
  調子に乗ってというわけではありませんが今日は2本立てで。

  朝日新聞デジタルで読んだ9月18日付「声」欄への投書です。投書者は大津市の55歳で高校教員という男性で、おそらく紙面へは大阪版への掲載だったのでしょう。

釈然とせぬ新幹線乗り継ぎ

  在来線から新幹線への乗り継ぎで釈然としない出来事に遭った。最寄り駅の始発に乗り、新大阪駅始発の九州新幹線「みずほ」に夫婦で乗車する予定だった。ところが京都駅を出た先行する電車に不具合が生じ、「遅れて運行しています」との車内放送が再三流れた。
  5分遅れで新大阪駅に着いたが、接続時間はわずか1分。猛ダッシュしたものの、九州新幹線のホームに向かう階段の途中で「みずほ」が発車する音を聞いた。
  頭では新幹線を遅らせるわけにはいかないと分かる。大雨、強風、事故などでこういう目に遭うということも理解できる。だが、いわば同じJRの車両に起きた不具合でこういう目に遭うことは何か釈然としない。次の九州新幹線に乗り換えの手続きをすると、乗車予定だった「みずほ」より50分遅い「さくら」だった。このため熊本には90分近く遅れて着くことに。
  今回は、漱石「草枕」ゆかりの熊本・玉名市の小天(おあま)温泉に早く着き、荷物を宿に預けて散策をと思っていたが、行けない箇所が出てしまった。
(引用終)


  これを読んで釈然としなくなったのはむしろ拙者です。どこがといいますと、“5分遅れで新大阪駅に着いたが、接続時間はわずか1分”というくだりです。

  おそらく投書者は東海道線701K列車(野洲駅始発0444時=土休日ダイヤ)に自宅最寄り駅から乗り、0554時に新大阪駅着、そして0600時発の「みずほ601号」に乗る予定だったのだろう。とすれば5分遅れで接続1分というのも辻褄が合います。

  そこでJTB時刻表を取り出し、新幹線と在来線との「乗り換えに必要な標準時分」というページを開いてみると、新大阪駅での東海道線との間は10分とあります。ちなみにこれは「おでかけネット」内にある新大阪駅の構内案内でも同じ時間で記されています。

  体力に自信があればそれ未満でも乗り継ぎは可能でしょう。しかし鉄道側が具体的な数字を出して案内しているなら、それより短い時間の列車は元から接続対象外と考えるのが当然でしょう。そうしなければ無理な乗り換えを鉄道側が自ら勧めていることになってしまいます。無理なスピードで大事故を起こしたのをもう忘れたのかと苦言を呈したくなります。安全は他人任せばかりで成り立つものではありません。

  旅行をするときは無理な行程を立てず余裕を持ってというのは基本中の基本です。しかも大津市といえば鉄道旅行の第一人者、種村直樹氏の故郷でもあります。そこの高校教師が無理な行程を立てておきながら半ば責任転嫁とは、氏がお元気なら生徒に示しがつきませんゾと苦い顔をなさったのではないでしょうか。

近所の自販機で

2011年09月19日 | とのさまの休日
  久しぶりのオリジナル記事です。夏バテか食欲は落ちるし記事を書く気力もなく、それでも横になりながらケータイでも書き込めるツイッターは楽しんでましたけど

  さて我が家の近所には怪しげな、もとい珍しい飲料を置く自販機がありまして、そのうちの2種類です。

  まず右は沖縄ボトラーズ㈱の『シークヮサーソーダ』です。商品名はそれなのに原材料名の表記を見ると「シイクワシャー」となっています。同様の飲料は他にも口にしているはずですが、原材料名までは逐一気にしたことがありませんでした。原材料表記についてはJASかなにかで書き方が決められているんでしょうか?

  そして左はお馴染み「スコール」のニューフェイス、『瀬戸内檸檬』です。都城の会社が瀬戸内産の果実を使って川崎で売るとは、それだけで大旅行の様相です(笑)。

  ちなみにこれらを買ったのは実は半月ほど前でして、ずいぶんと温めてしまいました。(飲みものをじゃなくて記事にするのをですよ

  そして昨日今日になってその自販機を見たら、また面白そうな新商品が入ってました。

  ということでですね、もうこれだけですっかり満足なんですけど、あと1~2本は買ってこようかななんて思います。では(主旨が変わったぞ)

ドラゑもん記念館開業(再録)

2011年09月03日 | 武蔵中原不経済新聞
  川咲市多魔区の無効ヶ丘遊園跡地に「ドラゑもん記念館」が開館した。ドラゑもんの作者である籐子・F・マりノスさんが同地付近に長年にわたって居住していたことから、跡地の利用法を模索していた市と遺族との思惑が一致してこのたびの開業となったもの。

  館内は籐子氏の作品別にそれぞれブースがあり、メインとなるドラゑもんブースでは、各作品の原画や氏が愛用していた筆記具などのほかに、幻の秘密道具である「目でピーナッツ噛み機」と「鼻でスパゲティ食べ機」が市の地場産業のひとつである富土通の協力によって見事に復元された。

  パーマソブースではカバヲ君が会津若松の文通相手からもらった手紙、オ八゛Qブースではドロソパの胸の星やР子のリボン、Q大郎の抜け毛などが展示されている。

  特に人気が高いのは屋外展示で、3本の土管を三角に組み合わせて積み上げた「空き地のオブジェ」は、土管内での昼寝体験が1人10分以内という制限ができるほどだ。この空き地では随時ジャイアソリサイタル(入場無料、来ないと殴られる)が開催されている。また、スネヲ屋敷も実物大で再現されており、中に入って実際に見ることもできる。

  こうした体験コーナーはさらなる人気の的となっていて、オ八゛Qの着ぐるみやパソコンによる0次郎のハゲラッタ翻訳クイズは待ち時間が2時間になるほどだ。

  エスパー摩美の高火田君が講師を務める苦悶式学習コーナーでは、パータッチによる速度倍増計画に関した分かりやすい講義が受けられる。

  レストランも併設されており、大人子供を問わず人気のメニューとなっているのが、みそジャム風味で蝉の抜け殻が入ったジャイアソシチューと、小シ也さんのラーメンだ。両メニューは予約が必要なほどの人気ぶりを博している。

  温泉を掘削した「しづか湯」では覗き見をするともれなくお湯をかけられるほか、みやげ物店「ゴヂラ乾物」、宅配便取り扱い「パーヤソ運送」など細部にわたって充実しており、何度でも来たくなる魅力的な施設となりそうだ。

  こんどの週末は家族揃ってドラゑもん記念館へいかがでしょうか。


展示品の一部を紛失
  開館直前になって展示品の一部を紛失していることが判明した。行方が分からなくなっているのはパーマソブースの展示品、「カバヲ君のお父さんの入れ歯」で、いったんは見つかったものの再度なくなっていることに気付いたという。関係者の話では隣家の飼い猫が持ち去ったとの目撃情報もあり、捜索に全力を挙げている。

-------------------------------------

  以上は当えにっき2006年1月29日付の記事(ネタ)を藤子ミュージアム開館記念として再録しました。筆者当人はしばらくして落ち着いた頃に見学に行きたいと思っております。