とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

相沢→二ツ橋

2008年06月30日 | 横浜市瀬谷区


  午前中は事務所へ。南武線は「急病人救護」でいささか遅れてます。ダンゴ運転なので1本待てばガラガラ。でも川崎駅の入場待ちで気をもみました。

  残っていた雨も上がって午後からは日も差します。瀬谷駅から東進して県立三ツ境養護学校市立二ツ橋高等特別支援学校の方向へ。

  隣接するアレルギーセンター跡に、区民交流サロン・せやまるハウスという施設があります。しかし正面入口には「平成20年12月末にて閉館予定」との貼り紙が。わずか3年足らずで幕を閉じるようです。

  入口付近には各種案内チラシや広報などが。タウンニュース瀬谷区版や瀬谷新聞を入手していきます。その瀬谷新聞も6月6日付にて当分の間休刊との文字が。月1回発行で購読料1か月400円(つまり1部400円)というのはいい値段ですな。でもここには積んであるし、フリーで持っていってOKのようです。

  近くの畑には今も献花台が。5年くらい前にあった殺人事件のためのもので、今も供え物があります。以前は経緯などを綴った貼り紙があったのですが、今は掲示板だけが残されていて、なにも貼られていませんでした。


【今日の昼食】
吉野家瀬谷駅前店(中央1-1)
 ☆牛すき鍋定食並 480円
   店内にはうなぎのいい匂いが漂います。たまには同じのばかりでなく、うなぎもいいかな。でも今回はいつものを。

郵便番号簿

2008年06月29日 | とのさまの休日
  パソコンが置いてあるライティングデスクの本棚には郵便番号簿があります。平成19年度版ですが、日本郵便(郵便事業㈱)発行なのでおそらく最新版でしょう。

  といっても知人の住所なら手帳にあるし、本来の使い方はほとんどなされません。では何に使っているかというと、市町村合併で分からなくなった地名調べです。

  例えば地震があった宮城県大崎市とか栗原市の場合、なんとなくあのへんかなぁという感じがしても、具体的にどこなのかと考えるとさっぱりということが多い。そこで郵便番号簿の出番です。

  先述の大崎市だと、鳴子や古川という町名が並び、これなら拙者にも分かります。

  北○○市などの抽象的な名前になったり、名前は変わらなくても合併で膨れ上がったり、ニュースで地名を耳にしてもピンと来ないことが増えました。

  子供の頃から鉄道好き=時刻表を見るのも好きで、駅名などで地名を覚えたものです。長年かけて覚えたものをまた覚え直す。齢を取れば取るほど億劫になってきます。

あずま野

2008年06月27日 | 横浜市瀬谷区


  特に書くこともなく、2日休みました。最初から飛ばしすぎたのかニャンコもいませんでしたし。今日もやっと撮れた1枚。ケータイ操作にかまけて撫でないでいたらプイと行ってしまいました。orz

  調査は相沢から東野(あずまの)へ。鬱蒼とした瀬谷市民の森に隣接する住宅地です。でも駅からはちと距離があるしバスも走ってないしで、クルマがないと不便ですなぁ。一里塚ゴルフセンターの近くで都市計画道路を建設中のため、これが通じればバスが通るようになるのかどうか。

  ところで、中原駅でバリア設置工事が始まってからというもの、乗降客が減っているような感じがするのは気のせい? いつも電車到着のたびに混雑する階段や改札が、以前よりスムーズに通れるようになったような…。


【今日の昼食】
レストランメフォス(旭区矢指町1197-1聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院内)
 ☆カレーライス 580円
   ショウケース上の貼り紙を見ると、食堂に名前があったことが分かりました。1階にはファミリーマートが開店したようで、記念セールを実施中。高校の中とか、最近は面白い場所にコンビニが進出しています。


【25日の昼食】
大むら(相沢7丁目12-4)
 ☆豚バラ丼セット 850円
   豚バラは塩焼き。なぜか丼単品はない様子。ずいぶんおいしく感じてしまうのは前日の中華丼がまだ頭に残っているせいか。でもこの豚バラはビールのつまみにいいかも。

相沢篇其の弐

2008年06月24日 | 横浜市瀬谷区


  気温が上がる予想のため半袖に。先週の毛虫にやられた腕は、かなり良くなったもののまだ目立ちます。そのためサポーターを巻いて。アックスボンバー!なんてやりませんからご安心を(^^;。

  関係ありませんけど、家庭用ゲーム機の新ソフトで「ウィー少年合唱団」ってのを考えてネタにしようと思ったら、かつて日テレで福澤“ジャストミート”氏がスタン・ハンセンの雄叫びで使ってたのを思い出して没…。

  さて、川崎駅では大本営発表が「副都心線は渋谷駅での車輌トラブルの影響で遅れが…」。まともに走った日ってあるのか? “お詫び”に定期券の無手数料払い戻しくらいするのが当然に思えてきます。

  さてさて、調査は昨日の続き。観光地はないけどニャンコはいます。冒頭のはもふもふしてます。夏は暑そうですね。

  
  ↑こっちも甘えん坊です。擦り寄ってくるのでなかなか撮らせてもらえず、やっと撮れた1枚です。

  久しぶりに今日見つけた漢字は「」。鼓に和して鳴らす、釣り鐘に似た楽器という意味らしい。人名に用いるには珍しいんじゃないかな。


【今日の昼食】
   数少ない食堂に入り、まず出されたお冷やを口にして唖然と。今や東京や大阪でもこんな水は飲めないのではないかというほどの味。カビでも泥でもカルキでもないような、いかんとも形容しがたい。水がこの調子では料理も期待できず、中華丼のはずなのに何を食べているかもはや分からない。“世にもまずい”とはこのことを言うのだろうか。付いてきたスープも、どうやったらこんなにまずくできるのか。他のテーブルは店主の顔なじみのようで、昼から発泡酒やビールを。もはやそれがいちばん美味しいのかもしれない。後でスーパーへ行って菓子パンで口直ししました。

相沢篇其の壱

2008年06月23日 | 横浜市瀬谷区
ときどき

  今日も瀬谷駅北口から。駅前に吉野家なんてあったっけ?

  北側の相沢は住宅が密集しており、道も狭くて幅3メートルほど。ところどころセットバックされた場所が交換設備のようです。

  そこを抜けると畑が広がります。でも直売所はなく残念。中屋敷3丁目に入ると視界が広がり、例によって老人ホームにフットサルコートなど。ある駐車場にはニャンコが。↓
  
  

  仲良しみたいですが懐くのはキジトラだけ。雨も降ってきたし、風邪ひかないように。

  午後からは県営細谷戸ハイツへ。建て替わってからは初めて来たように思います。その向こうはアメちゃん地帯に。といっても広大な畑が広がる農村の風情です。

  日が傾きかけたところに冒頭の写真のニャンコが。もう一匹デブがいて、近くにいたおばちゃん曰く、そのデブは懐くけどこっちはあんまりとのこと。でも拙者には逆で、こっちが懐きます。なんで?


【今日の昼食】
華屋与兵衛瀬谷店(所在地略)
 ☆ランチカツ煮セット 819円+ランチドリンク 147円
   前回もらった割引券を利用し、10%引きで計870円でした。このところ贅沢だな…。

「目黒、目黒、終点です」

2008年06月21日 | とのさまの休日
  高校のクラブの同窓会があったので武蔵小山へ。といっても場所を借りて飲食物は我々で手配しての“手作り”会なので質素です。年配の方(つまり先輩)が多く、バカ騒ぎになることはありません。会費も安いし。(←コレ重要(^^;)

  さて、新丸子駅では今日で最後になる「昼間の目黒行き」が来ました。駅にはそれ狙いの御仁がワラワラと。

  先週の某地下鉄のように運行トラブル続出して、あっという間に復活したなんてならぬよう…。

今日から瀬谷です

2008年06月20日 | 横浜市瀬谷区


  朝は事務所へ。“ご尊ニャン”はぐで~っと寝てます。会社の人に“かぶれ”の心配をされました。ありがとうございます

  青葉区は終わって今日から  楽しい瀬谷区 です。

  瀬谷駅北口を出て北上します。その前に駅前の○エツへ。売り場を覗いていると、精肉コーナーでは「ヨーデル食べ放題」が流れてます。もはや“懐かしい”の部類ではないかな。残念ながら鮮魚コーナーではアレが流れてませんでした。

  まっすぐ伸びる海軍道路と並行するように進み、住宅が途切れて視界が開けると、そこはアメちゃん地帯に。例によって老人ホームができてるし、フットサルコートも。楽なようですけど歩く距離は確実に増えます。

  建て替えが進む細谷戸住宅は道路も付け替わり、4月下旬からはバス路線も延長されました。細谷戸第3が終点だったのが第5までに。途中には第4バス停も。安易なのか鋭いネーミングなのか。第3にあったバスの折返し場は封鎖されていました。

  帰りの横浜行き急行は1編成だけしかない5000系が。すでに相鉄の車輌図鑑からも消滅しており、これが“お別れ乗車”になってしまうのか?



  横浜駅に着くと電光掲示が、「目黒線は洗足~西小山間での架線トラブル(大本営発表)のため運転を見合わせています」とな。

  発生時刻が15時46分とあるからおそらく断線したかなにかだろう。これじゃガムテープどころではあるまい。それはともかく運転再開間もないはずの東急公式サイトでは、「平常通り運転しています」と案内していたのはなんで? 嘘はいけませんよ!(・A・)


【今日の昼食】
華屋与兵衛瀬谷店(本郷4丁目33-1)
 ☆ランチせいろセット 819円
   会計時に各種クーポンをもらいました。ランチ10%引き券は大きいけど、使う機会があるかどうか。

市が尾最終回

2008年06月19日 | 横浜市青葉区


  今日で市ヶ尾も終われそう。田園都市線の市が尾トンネル出口の上方に、その名も「BUILDING」という名のビルがあります。エントランスホールのデザインも“凝りすぎたシンプルさ”という感じ。ちょっとした展示場にいるような雰囲気です。撮影は差し控えました。悪しからず。

  月~火曜日の一件で、公園で休憩するのに神経質になってしまっています。なにか簡単に分かる方法があればいいんですが。さしあたりベンチは背もたれのないものを選べば無難でしょうか。

  仕事は早く終わったので、大井町線経由で帰ります。某掲示板で話題になっていたのですが、新丸子駅のホームドアはガムテープで補修されています(写真)。透明ビニールのテープも含めれば、いったい何か所ペタペタ貼られているのか。そのうちテープに「合格祈願」とか書かれたりしないでしょうね。


【今日の昼食】
八戒市ヶ尾店(市ヶ尾町1064-5)
 ☆麻婆豆腐定食 800円
   意外とこの辺は昼食相場が高め。頼みのしぶそばは大賑わいで、食券販売機前に列ができるほど。次回以降の市が尾調査に課題を残しました。

市ヶ尾→荏田

2008年06月18日 | 横浜市青葉区


  今日はわりと涼しいらしいので長袖で出ます。いちおう半袖でもいいように用意はしたんですけど、それはまた明日以降にでも。

  東急線各駅で22日からの全線時刻表を配布しています。それによると目蒲線(電鉄の呼称は目黒線)では朝の上りに「通勤鈍行」という隠れ種別が誕生するようです。つまり停車駅は急行と同じで、所要時間を各停並みに増加させ、長く電車に乗っていられるという新たな革命的サービスです。なにせ通勤鈍行が日吉→目黒を21~22分、各停が23~24分(待避なしの場合)ですからねぇ。乗ってる人もホームで通過を見送る人も、憤懣やるかたないでしょうな。

  さて、仕事は市ヶ尾から荏田方面へ。市が尾駅の北方に「市ヶ尾おさかな広場」という小公園があります(写真)。なんだかよく分かりませんし、1500分の1の地図ならおおよそ8㍉四方。初めて見たときは本当に(゜Д゜)な顔になりました。

  午後は江田駅方向へ東進します。青葉郵便局(無関心)の一角にローソンが開店しています。青葉台郵便局からは撤退しましたが。切手を売ってるか確認するのを忘れました(^^l。


【今日の昼食】
バーミヤン市ヶ尾店(所在地略)
 ☆日替りランチ 619円+茶バー 52円
   メニューが一新され、日替りが10円値上がりしました。その代わりスープがセルフ式ながらお替り可に。それで相殺でしょう。

臨時休業

2008年06月17日 | とのさまの休日
  朝起きると右腕や脇腹に夥しい発疹ができていた。夜中にも“こゆくてかまった”ため、“つンカンをキけて”いました。

  嫁はんが、帯状疱疹だと厄介だからと、まずは掛かりつけの内科へ。先生はひと目見るなり皮膚科へ行くことを勧めたため転進。とりあえず大病ではなさそうなので一安心しました。

  皮膚科では見るなり驚き、そしてすかさず原因は「毛虫」だろうと。

  そういえば昨日の夕方、公園で休んでいたらなんとなく腕が痒くなった。蚊が飛んでいたため刺されたかと思っていたのだが、樹木や茂みにかなりの毛虫がいたか、ベンチの背もたれに毒を持った毛が大量に付着していたのだろう。

  皮膚科の先生からは、さしあたりその公園では休憩しないようにと注意される。でも拙者のほかにも人はいたわけで、同じようになった人はいないのかな。

  それにしても、こんなに酷いのは記憶にありません。(写真は出さないほうがいいでしょ?) お蔭でしばらく半袖になれません。昨日だって長袖を着ていたのに、少々の厚さなら入り込んでしまうのですな。

大本営も真っ青

2008年06月16日 | 横浜市青葉区


  朝は事務所へ。川崎駅にいると、「有楽町線は混雑の影響で遅れが…

  これがプレリュードだった。

  いつものように“ご尊ニャン”を拝して事務所へ。作業を済ませて昼近くなってから市が尾の現場へ。

  『こんなとき95系統が(以下略)』

  仕方ないので横浜線長津田経由で。横浜駅では電光掲示が『副都心線はお客さま混雑の影響で遅れが…

  そんなに盛況なら沿線のデパートはウハウハではないかな。(棒読み)

  仕事を引き揚げて市が尾駅に戻ると、電光掲示が『副都心線は朝の混雑の影響で、上下線のダイヤが乱れています。ただいま振替輸送を…

  もはや遊園地のお猿の電車ではないか。今何時だと思ってるんだ?

  いずれ某伝説のスポーツ紙のように、『ダイヤを乱す超能力者が現れた』とか『UFOの仕業だ!』『車輌が四次元に連れ去られた!』と言い出して、矢○純○氏が解明に乗り出したりするのだろうか。むしろそうしてくれたほうが潔いし笑える。

  夜のNHKニュースでは運転扱いの不慣れとかいろいろ言ってたけど、なんのための訓練なのか。まさかグッ○ウ○ルあたりから日雇い運転士を連れてきたわけではなかろうに。

  こんなことならビールもらってタクシーで帰るほうがよさそうだ。拙者はもらえないけどさ。


【今日の昼食】
しぶそば市が尾店(市ヶ尾町1156-1)
 ☆かき揚げそば 380円+いなりずし 160円
   さっそく入ってみました。揚げたての天ぷらはなかなか。いなりずしは隣の京樽から直送。うまいタイアップですな。

さかなと鉄道

2008年06月15日 | 新聞×読み
  今日の朝日新聞別刷り緑のbe3面「元気のひみつ」欄がさかなクンだった。魚好きとはいえ、これも一種のマニヤに違いなかろう。それでも大学の客員准教授にまでなれるのだから大したものです。

  これが鉄道ならそうもいくまい。新幹線の帽子をかぶって「でんしゃクン」と名乗っても気味悪いだけだろう。世間では鉄道ブームと言われてるけど、まだまだ偏見は強い。

  30年くらい前に「スーパーカークイズ」というテレビ番組があった。東京12チャンネル放映で司会は山田隆夫。解答者は主に小学生で、今でもすごいと思うのは、エンジン音を聞いて車種を当てるというもの。同じく小学生だった拙者も見ていてほとんど分からなかったのに、簡単に言い当ててしまう。

  こんな番組を鉄道でやってみたらどうだろう。電車のモーター音や気動車のエンジン音を聞いて形式を当てる。難関は国鉄型中長距離電車ですかね。モーターは同じでギア比が違うだけですから。

  16~17年くらい前にあった深夜のクイズ番組で、テーマが東横線だったとき、「東横線の車輌で使われている扇風機のメーカーは?」という問題があった。そんな問題ばかり出して鉄道マニヤたちを競わせてみてはどうかな。時刻表検定や鉄道旅行検定なんか目じゃないゾ!

司会者「正解です! どうして分かりました?
解答者「交流から直流に変換する整流器の音がかすかに聞こえるから415系かなと思いました。

  ダメですかね?

鉄道は「大本営発表」でいいのか

2008年06月14日 | とのさまの休日
  2006年9月に起こった京葉線での配電盤火災が、各駅では「信号トラブル」と伝えられた。今年になって丸ノ内線では可動柵(ホームドア)故障を「ドア点検」と伝えた。

  どうも近ごろ鉄道事業者が不都合なことを過小に発表する傾向があるのではないかと思う。今日開業した地下鉄も、鉄道ファン誌7月号に載っていた概要ではワンマン運転のワの字も出てこない。なぜそんなに伏せたがるのだろう。利用者が不安に感じて逃げられてはたまらないと思っているならとんでもない。むしろ積極的に情報公開して安全性をPRするのが筋だろう。

  それとも今年2月にあった妹の事例のように、乗客を挟みこんで負傷させても、すべて「お客様の駆け込み乗車」だと言い張り、乗客のせいにしてしまうのか。脱線事故が起こっても「車輌が軌道外へ転進」とか、死傷者が出ても「玉砕」などとは言わないだろうけど、こんなことが続くようなら利用をためらってしまう。

  その一方で、このごろ利用する田園都市線ではこんな放送が聞かれることがある。

  『この電車は地下鉄線からの遅れの影響で、○○駅に約n分遅れて到着いたします。お急ぎのところご迷惑を…

  n分とは6分だったり13分だったり。人によっては些細なことだろうし、乗り通してきた人がどれだけいるかは分からないけど、誠実さは伝わってくる。東急のツーマン路線では始発駅を出たところで乗務員の紹介があることも。もちろん名乗ればいいわけではないけど、責任を持って仕事をしていますという感じがする。ワンマンの路線も行なえばいいのに。

  ともあれ大事になってから経営陣のオツムなんか見せられてもどうしようもない。公共性の高い事業なのだから、もっと情報提供することで、安心して電車に乗れるよう願ってやみません。

市ヶ尾

2008年06月13日 | 横浜市青葉区


  昨日から中原駅下りホーム側でもエスカレータの追加設置工事が始まりました。そのため電車を降りたら立川寄りの階段まで迂回せねばなりません。今までも散々書いてますけど、一度に何人もが通れる広い階段を、たった1機のエスカレータにしてしまうのは愚かなことだ。バリアフリー法との兼ね合いもあるのでしょうが、なんでも一律にというのはどうかしている。ビールもらってタクシーで帰宅する連中が考えたことだとしたら余計に腹立たしくなります。

  仕事は市が尾駅から246号を越えて北へ。駅名は「が」ですが国道などの交差点名は「市ヶ尾駅」となっています。ここも藤が丘と同様、開業時から「が」です。交差店名の変更は手続きが面倒なのかわかりませんけど、もえぎ野の「文書センター西側」が「~北側」に変わった例もあります。それとも変えるほどでもないから放置しているのか。

  気温が上がってきましたけど空気は乾いているのか、風が吹くと爽やかです。

  さて、会社の人から、このえにっきに毎日ニャンコを出すように“指示”されてるんですけど、そうそう都合良くいてくれるわけでなし。チビを連れたミケがいたけど、怖い顔して拙者を追い返すし(´・ω・`)。

  すると倉庫のような場所の前に箱入りミケが(写真)。老ネコか動きも鈍いし体に艶もない。とりあえず“ノルマ”は果たしましたぞっと


【今日の昼食】
バーミヤン市ヶ尾店(市ヶ尾町1628-25)
 ☆日替りランチ 609円+茶バー 52円
   茶バーはクーポンで。会計時に「洋風モーニング全品50円引券」と「雨の日限定10%割引券」をもらいました。前者は当店のみ有効とあり、まず使う機会はなさそう。後者は全店で有効とあり、いずれ使う機会もあるでしょう。

さまーたいむぶるうす

2008年06月11日 | とのさまの休日
  このところまたサマータイム(夏時間)を日本にもという動きがかまびすしい。拙者はどちらでもよいのだが、今の時季だと働きすぎる問題が生じそう。

  夏至の前後は、日が傾いたなと思ったら軽~く18時。赤提灯の前を通ると明るいうちから一杯やってる人だっているわけ。それはそれで優雅かもしれない。空が明るいうちに入る風呂と同じものを感じる。

  一方で夏時間は労働強化につながるという声も。そうならぬよう企業側が就業時間を調整したら何の意味もなさなくなるだろう。

  かつて勤務していたソフト屋は9時~18時の8時間労働。派遣されていた大手メーカーは8時半~17時20分。昼休みが50分なので同じく8時間労働だった。拙者としては後者の方がありがたかったですな。早く帰れるし。法制化なんかせずとも、フレックスタイムや、季節によって15分でも30分でも就業時間をずらしてもらうよう働きかけるほうがメリットは多いのではないかとも思う。ラッシュが分散すれば鉄道の混雑も緩和されるだろうに。

  それに西日本では「いつまでも日が沈まない」というデメリットが生じよう。夏至の頃(6月下旬)の石垣島の日没時刻を国立天文台のサイトで調べると19時36分。東京が19時01分だから35分も差がある。那覇でも19時26分だ。

  北日本はというと、意外にも札幌は19時18分と東京より遅い。高地の長野は19時10分、東端の根室はさすがに19時02分で東京とほぼ同じか。

  そう考えると夏時間というのは、単に東京の日没がどこよりも早くて癪だから法制化しようという思考に基づいているのではないかと感じてくるのです。