とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

「みのかん」

2019年01月29日 | 酔いどれとのさま
  昨年春のこと、いつものようにふらっと「みのかん」へ行ったらのような貼り紙があって休業していました。

  
  

  どうしたのか気を揉みつつ、6月になってツイッターで検索したらご主人が亡くなられたとの知らせがありました。そしてあまり間を置かず、一緒に店を切り盛りしていた妹さん(恥ずかしながらご夫婦と思ってました)も亡くなられ、店はそのまま再び開くことなく廃業となってしまいました。

  初入店から四半世紀余り、近年は夜勤ということもあって平日昼間に単独で伺うことがほとんどで、昼から何にも煩わされずにボーっと飲んでいられる貴重な空間でした。

  月1程度しか行かないながらもいつしか顔を覚えられ、座るや否や「ビールでいいの?」飲み終えるころになると「ハイボール?」

  嫁はんに話すと「平日の真昼間に(店の客層にしては)若いのが普段着で行ってたら印象に残りやすいんでしょ」とのことだった。

   「みのかん」店内

  想い出は数えきれないのですがふたつだけ書くこととします。

  もう何年も前、土曜日の日中と記憶してますが、旧知と飲んでいた時のこと。スーツ姿の、見るからに酩酊している感じの男性グループが千鳥足で入ってきたと見るや、ご主人は彼らを「うちは酔っ払いお断りだよ」と言って叩き出し、暖簾をしまって入り口に鍵を掛けてしまいました。

  店内にお客は少なめとはいえ、旧知ともその光景に目を丸くしました。酔って粗相(場合によっては狼藉)を働く者やら、店もお客様第一の行き過ぎで際限なく飲ませる傾向が見られる中で、こうした行動はよほど信念がないとできないでしょう。この一件で酒に失礼な飲み方は決してすまいと心に決めたのでした。

  聞きかじった話では、この店では酒は3杯までという不文律があったそうな。でもそれは店が定めているわけではなく、なにしろ酎ハイにはロンググラスに25度の焼酎が8割くらい(量にして1合弱)注がれるのだ。それを3杯飲んだらよほど強い人でなければかなり酔うだろう。そのためご主人が酔い具合からストップをかけるのを目にしてそう思ったのかもしれない。実際に焼酎のお代わりを頼むご老体に「もうやめときな」とたしなめることもありました。

   ある日のメニュー

  話は変わって2016年夏でしたか、それまで日祝定休だったところに土曜と水曜が追加されました。

  その直前のある平日に行き、横に座ってたご常連さんとご主人の会話から、どうもたちの悪い客が増えたような感じでした。テレビの影響か酒場巡りがブームのようになり、横浜に3軒だけ残った“市民酒場”でも土曜営業はここだけ。となれば話を聞きつけこぞってやってくるようになったのでしょう。

  給仕はご主人ひとりだし、高齢に加えて腰を悪くなさってるため動きも鈍くなり、時間がかかるようになれば遅いのなんのと悪態をつく輩が現れたのか。話しぶりからの想像なのでこれ以上は何とも言えません。ただ、後に別のある店でも定年で暇を持て余したようなオッサンが、店のシステムが気に入らないようで「(テレビ番組名)を見て来たのにガッカリだ」なんてぼやいてたけど、それならもっと高級店に行くか家で飲んでろと思う。店がどういうシステムを行なおうと自由だし、それに納得して利用するんじゃないのかね? 加えてアンタに他人の酒をまずくする資格なんてないよ

  そんなことやらあって赤提灯の新規開拓は無期限休止しようと思ったわけです。とはいえ足を運んだことがあるお店だけでもすでに一生分あるのでいいかなと。

  水曜はご主人の定期通院で臨時休業することが多かったため定期化したのでしょう。

  主を失ったお店はやがて解体され(冒頭写真)また記憶の中だけのお店が増えました。でも残念とはいえ、こういう終わり方でよかったのかなとも思います。野毛の某有名店が廃業するときはちょっとした騒ぎになったようですし、ここも二の舞になりかねませんから。

  長い間本当にありがとうございました。

  

#いちごチャージ #違うそうじゃない

2019年01月15日 | 酔いどれとのさま
  先月24日のこと、1年ぶりに奥沢の「さいとう」へ足を運びました。嫁はんが仕事で帰りがかなり遅くなるため、腹ごしらえにちょっとずつ飲み食いしてこうと思ったわけです。世間は休日でもあり、鶏肉とケーキ食振興組合()の活動日とあってカウンターにご常連が4~5人だけ。テーブル席はついぞ誰ひとり座ることはありませんでした。

   「さいとう」外観
   ここへ来たらサッポロです

  店を出て隣を見ると、なんだか店頭が華やかなお店がある。チラ見しただけなので雑貨屋か美容院でも開店したのかなと思っていた。写真に屋号が写っていたので帰ってから調べると、ほとんど情報がなく自由が丘.netというタウンサイトにかろうじてあった。どうやら12月に開店したばかりの和食の店らしい。

  店の名は「いちご」、ではなく一期一会のほうでしょうかね。(冒頭写真) 思い立ったが吉日、今日は「いちごの日」でもあるらしいので頃やよし(?)、嫁はんと行ってみました。

  暖簾をくぐると手前にテーブル席、奥にカウンターというちょっと珍しいつくり。17時と早めに入ったこともあってか先客はテーブルに2名のみ。奥へと通されます。なんか密会もできそうな雰囲気です。

   左の小鉢はお通し
   本日のメニュー
   ドリンクメニュー、裏に日本酒なども

  どうやら魚介が推しのよう。ところが実をいうと前日にスーパーの値引き品とはいえお刺身あれこれ食べていたので今一つ気分が乗らない。ポテトサラダ、厚焼き玉子、鰺フライと頼む。玉子焼きは野菜が挟まり、鰺フライにはタルタルソースが。でもお好みでとソースが出されたのだが、これがブル〇ッグの中濃なのはともかく市販のボトルそのままで出てきたので面食らう。 タルタルがじゅうぶん美味しいので使わなかったけど望む人がいるのかな?

  スタンドのメニューに「季節の柑橘サワー」とある。今日は八朔らしい。ふだん行ってる店からすると“濃度”がもうひとつと感じてしまうのはどうしようもない。 でも割り材のソーダに雑味を感じず、これはそこそこいいものを使っているのかな。

  ごぼうの醤油漬けに長茄子の揚げ出しと頼む。どれも美味しい。近所にあったら隣とちょっとずつ飲み食いしてのハシゴが定番化しそう。

   宮崎県産という長茄子、かなり太いです

  入居している建物も新築のようで店賃もそこそこいいのか単価は(ふだん行ってる店に比べれば)高めなれど、いい食材を使ってるようで納得できないものではない。ただメニューに消費税と(税別でした)お通しに関する記載はほしいところ。400円+税では、それで気を損ねる人もいるかもしれない。実際にお通しに関するトラブルもあるようなので。(リンク先は「プレジデントオンライン」2017年10月16日付)

  店内禁煙は最近の潮流か、こちらは元から吸わないけどタバコ嫌いの人にはいいだろう。お手洗いは共用かな。そう広くない店なので。あとクレジットカードが使えました。

  隣は大ベテランの焼き鳥屋、こちらは若手が営む新進気鋭のお店、奥沢の街に楽しみが増えました。 次はお刺身もいただいてみようと思うも、毎度のことながらいつになるかな←

  ところでカウンターの上に東北のいちご煮の缶詰が置いてあったのですが、まさか店名の由来はそれ?(いやまさか)

   お店のデータはこちら

うまいこと考えたのか?

2019年01月08日 | とのさまの休日
  

  昨年暮れ、新聞の折り込みに入ってたあるディスカウントスーパーの求人広告です。

  まず上の矢印、土日ともに出られなければ時給はマイナス50円ですと。土日に加算するケースは多く見られますが削るというのは他に覚えがありません。どういう理由でこんな設定をしているのか。

  これでは例えば土日のどちらかは地域のボランティア活動に参加したいという人が薄給に甘んじなければならないわけで、ちと理不尽に感じます。

  次いで下、4時間勤務のうち5分休憩とはなんぞや

  あくまで推測と断っておきますが、働いていればトイレにも行きたいだろうし、特に夏は水分補給も必要になるだろう。でもそのための時間は休憩扱いで給料から引きますよということだろうか。

  時給千円なら5分間は83.3円に相当し、4時間勤務なら1時間当たり約21円となって実質時給は979円に。昨年10月からの神奈川県の最低賃金は983円なので、合法的に最賃以下で働かせることが可能になる。安売りで定評と人気が高いスーパーだが、低価格実現のための“細かい工夫”と考えるか、せこく労働力を安価に使い倒す方策と考えるかは人それぞれだろう。

  「お前もスーパーマーケットで働いてるからこんなこと書くんだろ」と言われるなら全くそのとおりで、こうしたことがまかり通るなら賃上げどころか理由をつけて給料が減らされかねない。加えてそれなりの給料を支払って福利厚生も充実している会社が、それが価格にいくらか反映されて「あそこは××より高い」と評価されるのであれば、それこそ理不尽ではなかろうか。

  さらにはスーパーマーケットで働きたいという人を遠ざける結果になりはしないだろうか。

年始恒例

2019年01月01日 | とのさまの休日
  元日で休みだからと家でぐーたらしていても仕方ない。実家へ顔出しがてら寄り道します。

  武蔵中原駅から、中原街道の向こうにフジヤマが見えるこのスポットはけっこう気に入ってます。わっほっほ冒頭写真

  9時半ごろに家を出、尻手、浜川崎と乗り換え。また扇町です。

   ぬくそうやね(浜川崎にて)

  乗り潰しなのか一度は来てみたかったのかヤング数名に老夫婦が2組やらあちこち写真を撮ってます。いつぞやここで撮影会をしていたモデルの秋元るいさんのツイッターを偶然見かけ(背景から扇町と分かったのですが)それ以来フォロワーさんとなりました。

  それ自体とは無関係に人気撮影スポットと化したため、来るたびに注意書きが増えているように感じます。来訪者が増えれば比例して不届き者も増えるのでしょう。

   悠然と鶴見行きを見送り

  電車が出れば拙者ひとりに。ニャンコも今日は珍しくあまりいません。

  
  
  

  写真はいくらか撮ったのですがスマホになぜかエラーメッセージが出て保存できないことがあったためこれだけです。 原因は不明でそんなに容量を食うほどまだ使ってはいないはず。

  さてホーム先端まで行ってみると、こんな表示を見かけました。

  
  

  場所は下の写真の左端です。「2両」とは浜川崎線用の編成のことでしょうかね? 予備車を共通にして車輌が足りなくなった時に“代走”を想定しているのでしょうか。あるいはイベント運転のためなのか。でも停止位置は駅舎側ではなく鶴見方に合わせるんですな。保安装置の関係でしょうか?

  電車は2時間来ないのでバスで川崎へ戻ります。

  年が変わったとてこちらは何がどうということもありません。そんな男ですが今年もまたよろしくお願いいたします。