とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

個人情報は意外と自分で明かしているもの

2017年01月28日 | 新聞投書から
  朝日新聞1月14日付「声」欄の投書から。投書者は東京都の23歳、大学生の女性です。


『担当者名のレシート印字は危険』

  お店で買い物をしてレシートをもらった時、接客を担当してくれた方のフルネームが印字されていると、「危険ではないか」という不安がよぎります。
  私は以前、小売店でアルバイトをしていました。その店舗では、担当者のフルネームをレシートに印字することになっていました。当初は何も感じなかったのですが、ある日、見知らぬ人からSNSで「レシートに名前があったので検索しました。バイト先の近くに住んでるんですか?」とメッセージが来ました。ぞっとしました。
  SNSは退会し、店長に事情を話して名字だけの印字にしてもらいましたが、不安が去らず、長くは勤めませんでした。
  接客内容に責任を持たせるため、不備があった時に誰が担当したか確認するためという理由は分かります。しかし、店側だけ分かるように番号を担当者に割り振り、その番号を印字する方法もあります。
  従業員のプライバシーを守り、安心して長く勤められる環境づくりは大切な取り組みだと思います。店長さんや企業の担当者の方、ぜひ検討をお願いします。
(引用終)


  単刀直入に申しますと本名でSNSを行なってた時点で自分から公表しているわけです。ではそれがなぜ当人と結びつけられたのか。ツイッターでもそうですが自宅近所の写真とか窓からの景色などを出している人は少なくありません。「バイト終了~」などと店の写真を載せて、それに店名や地名が記されてたり。土地勘のある人が見れば一発でわかるでしょう。自分の顔を載せていたとなれば論外です。

  例えば拙者にもこんなことがありました。

  ツイッターであるフォロワーさんが外出先から自宅への電車での道のりをスクリーンショットして載せていました。出発・到着駅の名や路線名は画像を加工して伏せていたのですが途中の乗り換え駅は表示されていました。乗り換え案内で表示される路線というのは、その事業者が出しているラインカラーやイメージカラーというケースがほとんど。それに接続する列車の種別、発着時刻(所要時間)といった情報を組み合わせれば特定は難しくありません。(例えば東京駅を1234時に出発する“赤で表示される路線”の「特別快速」に乗り換えて所要時間24分ならどこか、ということ)

  他にも別のフォロワーさんが住所変更の手続きに行かないと、とツイートしてるのを見て、引っ越したのかと尋ねると、“自治体の都合”(若干改変してます)とのこと。元地図屋の知識から、そういう事情で住所が変わるケースというのはどういうことか分かりますし、そういうことが実施された場所は簡単に調べられます。

  両方のケースとも、こちらから指摘すると当該ツイートは削除されました。

  個人情報やプライバシーは公表して差し支えない範囲か、書いた事柄や写真を出すことで影響がないか、SNSを行なうに際してずっと言われていることです。お気をつけを。

出会ってもいないのに

2017年01月22日 | とのさまの休日
  来たる1月29日から溝口駅南口広場が全面供用開始されるのに伴い、東急バス溝22系統北口から南口へ発着地が変更されることになりました。(リンク先は東急バスのお知らせ)

  同時にバスの運行経路も変わり、南武沿線道路やゼネラル方面は通らなくなります。ということでお名残り乗車してきました。

   経路変更の告知(溝の口駅北口)
   一部拡大

  日曜の17時過ぎとあってそこそこ乗ってます。高津中学校入口で早速降車ボタンが押され、ゼネラル軍でも降車が。廃止されたらいささか不便になるかもしれません。でも踏切待ちによる所要時間増が解消されればとんとんか。

  
   バックナンバーとか傑作選というバス停はありません

  場所としては毎度おなじみなので新鮮感はありません。終点まで乗る意味もないので適当に降ります。なお途中の各バス停は市バスが引き続き使うものの、名称が異なるため「ゼネラル正門」「ゼネラル裏門」は消滅することになりそうです。(

   新作バス停の告知

  帰りは久本経由に。南口で大半が降りますが乗り通す人も拙者のほかにもうひとり 趣味的な御仁とも思えぬが急ぎでないだけか? 回送でなく営業運転なのだから一向に問題ない。

  東急線の高架先の交差点をなかなか右折できず、第一ホテル前の横断歩道も歩行者がひっきりなしに往来するうえに道が狭くなるため対向車との兼ね合いからなかなか進めない。日々これを繰り返してたら運転手のストレスにもなろうし、南口打ち切りもやむを得なかろう。

  南武線の踏切待ちして、時おり行く立ち飲み屋も日曜なので真っ暗。最後のバス停1区間がやけに長い道のりでした。

   戻ってきました

  実はこの系統に乗るのは今回が初めて。機会がなかったと言えばそうであって、では「お別れ乗車」というと出会ってもいないのに?となる。今後は「お別れ乗車」のあり方も議論されることになろう(?)


  ※ 土曜日の夜に1便だけ、高津高校前→ゼネラル→久本→高津営業所の経路で走るようです(休日は運休) ゼネラル裏門バス停時刻表(pdf形式、1月29日追記)

シリーズ逆行の旅 ~第29回 伊豆箱根鉄道駿豆線

2017年01月17日 | とのさまの漫遊
  逆行と言っても今回はラクです。交通公社などの冊子時刻表で巻頭索引地図を見れば「ヒント」が記されているので。素直にそれに従います。

  登戸から小田急で小田原へ。速さなら東海道線ですが安い方を。乗り換えた熱海行きはこの小田原でごっそり降りてガラガラに。ボックス席へ納まりのんびり。広い海を眺めるのもずいぶん久しぶりのような。

  撮影の名所、白糸川橋梁というと、かつて所属サークルでクイズ大会をして、ここの下を流れる川の名前は?という問題を出したのですがみなさん首をひねる一方。答えは問題文の中にあるんですがね。

   なんか見覚えのある…

  熱海からの伊豆急下田行きはかつての東急車ではないか。田園都市線でもまだまだ聞けますが、変わらぬ爆音モーターが懐かしい。

   まずは伊東へ

  伊東では40分ほどのインターバルの間に駅前局へ経験値1とゴム印1を入手します。ここの局番号は「23456」ですか。そういえば元号が変わるかもという話ですが、そうなると通帳の日付欄の年表記もまた「01」にリセットされるんでしょうね。道すがらにあった文房具店の店先になぜかみかんがあり、地元産で1袋300円と安かった。帰ってから食すとおいしく、買い得だったろう。

   次いでコレに乗ります
   キップはこれで

  伊東から修善寺までのバス運賃は1130円なので昼間だけ有効な特殊回数券(千円券)を購入しておきます。乗車時ではなく降車時間が基準というのも珍しく、到着時刻を把握しづらい旅行者には不向きかも。あくまで地元利用者向けか。

  1140時の定刻に発車、しばらく市街地を走り、桜木町や鎌田(かまた)というバス停を過ぎる。さっきまで元東急のクルマに乗っていたから妙な気分だ。やがて峠への細いSカーブに挑むが国鉄バス窪川線の興津峠の比ではない。

  特に看板も何もない冷川峠を越えて今度は下り。対向車もほとんどなく夜だと寂しいだろう。麓へ下りて久しぶりに民家を目にする。やがて八幡、清水というバス停を過ぎるがそれぞれ「はつま」「しょみず」と読むらしい。駅まで行かず一つ手前の修善寺郵便局で降りる。回数券で100円券13枚つづりのうち11枚と30円を払って下車、これでも100円安く乗れたし2枚余るのは記念にすればいい。

   着いた~冒頭写真も)

  駅構内の土産物店を物色、韮山反射炉が世界文化遺産に登録されたとかで記念に作られた日本酒があり手に取るも、醸造元が浜松市と読めてがっかり。地元に敬意を表し伊豆産のワインとした。

   お初にお目にかかります
   115系を思わせる座席

  列車はワンマン運転で駅に着くと運転士は着席のままでなく窓から顔を出してドア開閉をしている。そのためホームが右側だとちょっと時間がかかるのだが、3両と編成が長いし車載モニターもないので安全上やむをえまい。

  さてせっかくなので単に乗り通しも芸がない。どこか適当にと考え、田京で降りてみよう。

   田京駅
   落ち着いた雰囲気の構内

  郵便局で経験値(略)と昼食(後述)ののち、駅で「修善寺まきの記念乗車券」がまだあるようなので求めようとすると完売してしまっていた由。するとどこかに電話して、三島駅にはまだあると確認してくださった。そうまでされては素通りするわけにはいくまい。

   三島まではこれで
   新幹線は0系と思うが在来線は…??
   無事に乗り終えました

  三島駅の窓口で記念乗車券を手にし、まっすぐ東海道線で帰ってもいいのですが一計を案じます。御殿場線の下土狩駅がそう遠くなさそうなので歩いて向かいます。本当は北口から出れば近いのですが記念乗車券を買う都合上、南口を出てしまい、北口とを結ぶ自由通路もなく、いささか遠回りになりました。

  駅から右手へ通りをまっすぐ、突き当りを右に曲がってまっすぐと、道順は分かりやすい。30分もかからなかったろう。

  駅舎は改築中で待合室もない。電車は生憎と行ったばかりで30分待ち。ホームのベンチも4人分しかなく満席で、せめてもう少しベンチを置けなかったものか。

  
   工事中の下土狩駅舎とそれを告知する掲示物
   リサイクルのあり方に疑問を呈する画期的スローガン(?)

  1540時発の国府津行きは313系2両のワンマン。車内は高校生などで立ち客も多いが、ローカル線にありがちなボックス席での相席を嫌う傾向はここでも見られ、後部車輌で進行方向右手窓側に座れた。向かいには女生徒2人が並んでいるが友人同士ではないよう。

  御殿場で車掌が乗ってくるがドア扱いはせず専ら乗車券の発売のみ。ICカードが使えない区間に入るのでフォローの意味もあろう。前回乗車時はまだ115系だった御殿場線に久しぶりに揺られて松田で降りる。

   松田駅北口

  せっかくだし「あさぎり」で帰ろうかと窓口で指定券を購入すると、列車名や座席が表示されたマルス券の裏に硬券がくっついてきた。趣味的には面白いがなぜこういうスタイルなんだろう?

   

  ここで17時になったし「あさぎり6号」の時間まで1時間20分ほどあるため駅前の探索をば。ところが時間が早いのか定休日なのか開いてない店が多い。ちょっと飲めればいいので寿司屋とか割烹は不相応だ。

  駅へ戻り、さっきは右手を回ったのを今度は左手へ。するとすぐに大衆食堂のような構えの店を見つけて入ってみる。

   屋号は「肉八」
   

  店主さんから、ごはんがなくなったので食事はできないが料理ならと言われるも一向に構わない。飲み物は冷蔵庫に見えた中からキリンクラシックラガーにする。そしてホワイトボードに書かれたメニューから牛スジ煮込みとタコつみれを。メニューに値段がないが国道や新潟の店でもあったし特に気にしない。

  おすすめは肉料理で、すき焼きやステーキなどの文字も見える。でも予算もだけどそこまで食べなくていいしなので見送り。

  出てきた料理は量がそこそこあり追加は頼まないほうがよさそう。昼は飲んでなかったしちびちびとと思いつも1本飲み干してしまった。ホッピーの文字が見えたので頼むと生憎と切らしている由。日本酒はボトルキープできますよと言われるももはや次がある保証はないし、残りを持ち帰るにも荷物になる。ということでビの字をもう1本追加する。

  お勘定は2750円とやや張ったけれど納得できないものではない。大瓶700円×2、煮込み700円、タコつみれ650円と考えれば妥当だろう。

  いい飲み方をしたのかさほど酔いはなく「あさぎり」の客となる。驚いたのは相模大野→新百合ヶ丘などの短距離利用者が意外といること。しかも特急券を乗車前に買っているのだ。東急も3月から座席指定列車の運行を始めるけど、渋谷‐横浜で料金を払ってという人もいるかもしれない。


【今日の昼食】
大島屋(伊豆の国市田京264-41) 
 ☆天ぷらそば 850円
   国道沿いにあるショッピングプラザの一角です。13時過ぎに入ると、来客があると思わなかったのかびっくりさせてしまったよう。灯りもいささか落としていました。ややあってご老体が独り来店し、「いつものね」と。なんとものどかです。天ぷらは海老と大葉、それに菜っ葉と香りつけに柚子がひとかけ。大衆的な素朴な味で、店内のつくりといい昭和のまま時が止まっているかのような店でした。

   

  ※おまけ
  

  下土狩駅の跨線橋に。東海道新幹線開業前ですか。