実戦教師塾・琴寄政人の〈場所〉

震災と原発で大揺れの日本、私たちにとって不動の場所とは何か

型/構え(下)  実戦教師塾通信三百七十六号

2014-04-23 12:45:16 | 子ども/学校
 型/構え(かまえ)(下)

    ~その2 「構え」~


 1 初めに


 この記事のカテゴリーが「武道」でなくなる。「構え」のことで始まるが、「子ども」の色が強くなってくる。ポイントは、棋士(きし)たちが我が身を守るため使っていた、そして今も軍隊/警察の使っている「盾(たて)/シールド」である。一体私たちはどのようにして身を守っているのだろう。


 2 「構え」

 花火の話はまだ早いが、公園などで大型のものに点火する時、私たちは体をそらして、利き腕(ききうで)を伸ばして火をつける。
      
        ロンドンオリンピック/太田選手
失礼なようだが、このフェンシングの形に近いと言える。危険を回避(かいひ)しているのだ。ご存じの通り、フェンシングの試合は、幅のないカーペット上で行う。そこで文字通り一進一退(いっしんいったい)の戦いをする。この戦闘(せんとう)スタイルは、一定の合理的な完成を見ている。そしてこれが大切だが、この構えを日本では捨てる。つまり『両手保持(ほじ)』の形が平安後期に始まる。
 ついでだが、刀の形も変化する。下の写真の中央の下部を「茎(なかご)」と呼ぶ。ここに覆い(おおい)がついて、私たちにもなじんだ呼び名で「柄(つか)」と呼ばれる部分になる。この部分を持って戦う。刀が両手保持となり、この部分は長くなった。
           
          時代は文亀の「村正」。銘(めい)があるのは希少(きしょう)
 この両手保持の「構え」は、馬を全面に駆使する戦い(騎馬戦)から、地表で切り合う白兵戦(はくへいせん)が主となった戦国時代に定着(ていちゃく)する。我が身を相手の前にさらし、危険な状態にするこの構えが「日本の構え」となった。
 しかし西欧でも、剣を片手で保持するに際して、フェンシングのような形だったわけではない。空(あ)いた方の手で「盾」を持っていた彼らは、敵と正面から相対していた。彼らは「盾」を手放すことで、フェンシングの「構え」をすることとなったのだ。これは「構え」そのものが、「盾」であることを意味している。ここが大切だ。「城の構えも陣の構えも動かぬ心を意味している」(『五輪書』風の巻)と言ったのは武蔵だ。

「ものごとに、構へといふことは、揺るがぬところを用ふる心なり」(同上)

武蔵の兵法(武道)心得(こころえ)は、すべてこの道筋に通じている。「盾」は消えたのではない。「構え」と、それも含んだ「身体/太刀の道」が身を守ったのだ。


 3 「盾」

 分かると思うが、「盾」はある時には相手との「間合い(まあい)」だったり、牽制(けんせい)だったりする。何より自在に自分を操る(あやつる)ことに通じる。
 村上龍の少年少女向けの絵本に『盾』という本がある。
           
           『盾』(絵・はまのゆか)
帯には「やわらかで傷つきやすい心、あなたはどうやって守っていますか?」とある。私はこの本に触発(しょくはつ)されることが多かった。
 今回はあんまり踏み込まないで次の機会に詳(くわ)しく書きたい。これは、キジマとコジマという性格がまったく違う仲良しの話だ。彼らが少年から大人になるまでの「盾」にまつわる話である。
 ある老人に二人が「大切なものはどうやって守るのか」たずねる。老人は、
「盾、シールドが必要だ」
と答える。それがどういうものなのか、どうやったら手に入るのか二人は聞くのだが、老人は自分で考えろと言ったきりだった。大人になった二人はそれぞれの「盾」を手に入れる。コジマの部分だけ少し書くと、『盾』(と言っていいと思うが)と一緒(いっしょ)にいると、

「自分は、とても自然なんです。無理がないんです」

と、コジマが言う「盾」は、自分が慈(いつく)しんで育てた「シェパード」だった。


 ☆☆
ずいぶんしり切れとんぼですみません。もう福島に出発しないといけない。
この話、何となく当たり前の予感がするかもしれませんが、そんなことはない。「当たり前になるには大変な道のりが待っている」んです。
明日はお味噌を配布する日です。仲間の気持ちをみなさんに渡してきます。次のお醤油の時は、世帯もずいぶん減っているかとも思います。しっかりお顔を見てきたいと思っています。この場を借りて、支援メンバーに感謝いたします。

 ☆☆
マー君、3勝目ですねえ。今日は味方が大量に援護(えんご)してくれました。でも連続ホームラン浴びました。何度も首をかしげて、毎回ベンチにもどるとすぐ奥に行ってしまいます。あれってその回の自分のピッチングを録画で確認してるんですかね。ベンチに姿を見ることがない。崩(くず)れないマー君です。イチローも二安打。
元気に福島に出発です。