【岩崎俊夫BLOG】社会統計学論文ARCHIVES

社会統計学分野の旧い論文の要約が日課です。

時々、読書、旅、散策、映画・音楽等の鑑賞、料理とお酒で一息つきます。

西谷裕子『勘違い言葉の辞典』東京堂出版、2006年

2014-04-13 21:43:21 | 言語/日本語

                      

 最初から読み進めていく本ではなく、座右において間違った言葉の使い方をしないように、時々たちかえって読む本ではなかろうか。

 どういうものが出ているかというと、例えば「綺羅星の如く」。これは「綺羅、星の如く」と読まなければならない。「綺羅星」という星はない。「綺羅」とは、綾織の絹と薄絹の意で、美しい衣服のこと。転じて衣服の美しい華やかさを言う。「綺羅」がきらきら輝くの「きら」と勘違いされることがよくあるようだ。

 もうひとつ「夭逝」は「ようせつ」ではなく「ようせい」。「夭折」という別の言葉と同じく、若くして死ぬことだが、後者が「ようせつ」で、「夭逝」も同じ読み方にしてしまう人が多いらしい。

 このような勘違いの例が、ぎっしり詰め込まれている。この本のいいところは、勘違いを指摘すると同時に、どうしてそういう勘違いが生まれるのか、その理由が明記されていることである。

 「一章:意味・ニュアンスの取り違えとことばの誤用」「二章:慣用表現の言い間違い」「三章:故事・ことわざの勘違い」「四章:語法の間違い・勘違い」「五章:避けたい重ね言葉」「六章:漢字の読み間違い」「七章:漢字の書き間違い」の七章構成。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿