
つい、いつもの調子で「大盛りで」と頼んで、
これが運ばれてきて「あっ、このお店は
」でございました。
「大盛り」の概念というのは、お店によってまちまちですよね。
「ご飯大盛りで」と頼んでも足りなくて「特盛りで」という事にしている、某大学の教員食堂。
おそらく、デフォルトユーザーが僕のような人間では無いのだと思います。
パスタ屋さんなどでも、大盛りを頼んで、やっと「普通かな」と思う事しばしば。
かと思えば、つけ麺屋さんなどでは、大盛りというと600gなどという「きーたーなー」的な量のお店もありますよね。
「超大盛り」とか「メガ盛り」とか「富士山盛り」とかならイメージしやすいです。
そういうネーミングではない場合、ちょっと賭けですよね(笑)。
ということで、大盛り→何グラム、とか、〇人前とか書いていてくれるお店ならよいのですが、
そうでない場合には、稀に、こういうことになるのです。
(まあ、このお店の場合は、ちゃんと思い出せば良かったわけですが)
でもね。
なんといってもお蕎麦屋さん。
普通に頼むと、そんなにお上品な少なさでははないですが、まあ普通です。
お腹ぺこぺこで頼むには、普通の成人男性ならちょっと、ね。
僕にはおやつ位の量なのですから、やはり、大きく出たい。行きたい。
しかし、このお店では
「中盛り」で良かったのでした。
食べましたけどね(笑)。
年越し蕎麦を食べなかった分、気持ち的に、その分も合わせて。
おそらくですが、
中盛りで普通×2.5人前。
大盛りで4人前くらいではないかと推測致します。
測ったわけではありませんが、高さ的に(笑)。
でも時々、お蕎麦を鱈腹食べたくなる時ってありませんか?
「もういいや、入らないー」ってくらい、首まで食べたくなる時。
こちらのお蕎麦、つるっつるで、コシがあって、とってもとっても美味しいのですよ。
気になる方は、大盛り、お蕎麦などで検索して頂ければー。
さて、明日からは緑ちゃん倶楽部も新年のスタートでございます(近く、お知らせもさせて頂きます!)。
来週からは学校も軒並みスタート。
そろそろ、お正月モードから切り替えてまいりますよー

。
はいっ、そこっ
(笑)。
ではー。