goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




N本工学院の正門です。

ここから、学生なら各教室、僕で言えば、出席簿を取りに講師控室まで歩くと・・・どこも15分くらいかかるのではないでしょうか。

なので、皆、この先もバスで入って行くので、ご覧のように人はまず居ないのです。

僕も、ここで守衛さんのところによって、また来るまでしばらく走る駐車場に向かうのです。

 

小学校、中学校と、地元の公立でしたし、その後通った高校は、当時とても小さくて、運動場も狭く、プールも無い学校でした(今は建て増しされて見違えるようになっていますが)。

さらには、大学も狭かったので(こちらもすっかり建て替えられて今は”ビル”になっています)、

その分、ずっと、どこに行くにも、ほとんど時間などかからなかったのです。

 

ちょっとだけ、広大なキャンパスというものに憧れたりもしたものですが・・・。

 

でも、働くとなりますと話がやや違いまして、こちらの学校では、移動時間をかなり大目にとっておかないと、本当に着かないので焦ります(笑)。

教室間も広く、中庭などもえらいことになっています、

以前にも書きましたが、ブールやラグビー場などのほか、コンビニや吉野家やラーメン屋さん、マクドナルドにボーリング場までありますからね。

どうやら、きくところによりますと、某都内のテレビ局の機能が、そのまま施設として入っているとか。

全体で、東京ディズニーランドとほぼ同じ敷地面積だとも聞きました。

 

とにかく、広いので、もうかれこれ10年近く通っておりますが、まだ、行った事の無い場所が90%以上です。

そのボーリング場とやらも、実際に見た事は、ないのです。

あるのは間違いないのですが、どの辺りかも言えません。

噂では某建物の地下プールの上だとか、下だとか・・・。

確かめに行くのにも、敷地内を15分くらいは歩かないといけないのではないでしょうか(笑)。

 

学生たちも、おそらく、いつもいく教室は決まっていますから、

「半分も知らんぞー」という学生も多いのではないでしょうかね。

 

ボーリング場知ってる?行ったことある?

 

って聞いてみましょうかね。何割くらい、知ってるんでしょう。

 

でも、T京音大にしても、S足学園音大にしても、ここほどの敷地はありませんが、

やっぱり、足を踏み入れた事の無い場所の方が多いですねえ。

 

と、思い返してみれば、小学校や中学校にしたって、

自分のクラスじゃない教室のアウェイ感、半端じゃなかったですものね。

入ったことなんて、ほとんど無かったですねえ。。

 

学校って、そんなものかもしれませんね。

会社とかはどうなんでしょうねえ。

 

さて、明日、そして、明後日はT京音大での最終授業、年度末レコーディング実習でございます。

どんな音楽が生まれるのか、どんな化学変化が聴けるのか。

楽しみですねー。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )