薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

♪線路は続くよどこまでも~

石川さゆりの歌にもあるように、♪上野発の夜行列車~ ってのが東北本線の始発駅を示していたが、実は路線上の起点は東京駅になるらしい。 今でも京浜東北線や山手線で上野駅まで行って東北本線に乗るのだから、ボクはてっきり上野駅が東北本線の起点であり始発駅だとばかり思っていた。 実際、東京駅から上野駅間では東北本線としての列車は運行されてないのだからね。 どうも腑に落ちないがそういうことのようだ。

新幹線が開通してから時間短縮、東京日帰りなんてのはあたり前だし、それはとても便利になったけれど、これが仕事以外で乗ってみると、如何せん速過ぎるような気がする。 車窓の景色を楽しむでもなく、ゆっくり駅弁を食らう余裕がある訳でもなく、中途半端な時間をボケ~っと、やり過ごせば直ぐに着いてしまう。 何だか随分と味気ない旅なのだ。 子供の頃からボクにとって、プライベートな 列車の旅=駅弁を食らう なのだからして、新幹線での旅は未だに馴染めないものだったりする。

先日、ブルートレインの1つ、50年以上走り続けた寝台急行銀河の運行が廃止された。 利用客の低迷によるものだから寂しいがこればかりはどうしようもない詮方なしだ。 東京-大阪間だって日帰り出来てしまう時代だから、ブルートレインの需要はますます先細りなんだろう。 そんな中、同じブルートレインでも人気の路線もある。 ボクが一度は乗ってみたいと、ずっと憧れていてまだ実現していない夜行列車の旅、それは、上野-函館-札幌間を結ぶ北斗星だ。 青函トンネル開通時に運行開始されたもので、豪華な寝台設備と食堂車の存在が27歳のボクの憧れの旅だった。 99年から同区間で運行始めたカシオペアは更に豪華で、食堂車でのフルコースや、180度展望窓の付いたスイートルームになんてもし乗れたら、さぞかし優雅なんだろうなぁ(笑)

ところで、夜行列車=青い車体 だったけど、最新のカシオペアは車体色がシルバーだから、もうブルートレインとは言わないのかな?!
 

毎日順位を助けてください(笑)
いつも駄文にお付合いありがとーございます!
今日も人気ブログランキング 1クリックを何卒よろしゅうです。


薪ストーブ情報なら firewood.jp薪ストーブワールド
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改めてBSEが怖... ガラスの汚れ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。