薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

薪が作れなくなったらハーマンのペレットストーブにするか?


3日前までの天気がウソのように、昨日は寒くて冬に逆戻りだった。

朝は10℃あったんだが3時には8℃になり、さすがに、て言うか、我慢できるが我慢できずに、終日薪ストーブを焚いていた(笑)

焚いてたのは、もちろん Heta 55H だね。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


裏庭には大きな石が7つも鎮座している。

漬物石になりそうなサイズの石ころなら、裏庭に限らずそこいら中に無数に転がっている。

地盤そのものも昔からの地山なのでとても固いようで、引っ越してから何度か地震があったんだが、発表される震度のような揺れの実感がないねと、地震の度に細君と話しているんだが、旧宅の時よりも揺れが小さいってのはとてもありがたい。

そういや、解体した築61年の古家 は、3.11の揺れでも無傷だった。 当初、住めるようなら住むのもありかなと屋根も全部見たんだが、瓦一つ割れないでそっくりしていた。

もっとも、古家に住む案は即答で細君に却下されたんだが、そのまま住んでりゃ旧宅の売却代金で土地を買って、住宅ローンの残債を消しても数百万円余ったんだがね。

それが新築することになって、逆にそっくりその分が足りなくなっちまった(笑)


さて、話は変わってペレットストーブだ。

電気を使う時点で薪ストーブとは全くの別物なんだが・・・

年をとって薪が作れなくなったり、重たい薪を運んでくべるのが億劫なお年頃になったら、吾が家にはこのペレットストーブはありかも知れないと思った。

HARMAN XXV と言うペレットストーブだ。



このアダプターを使うと既存の煙突がそのまま利用できるってのがいいね。

それまで薪ストーブで使っていた煙突がそのまま使えるなんて、なかなか良いアイデアだ。

加齢による断念だけでなく、色んな理由で薪ストーブを止めるしかなくなっても、薪ストーブ好きならやっぱり焔は見ていたいものだ。 エアコンなんてイヤだよね。

煙突はあるんだから、本体だけ入れ替えればいい。


と言うことで、ご用命があれば 「ありがた屋」 へ(笑)



一つ残念なのは、せっかく鋳鉄製なのに蓄熱しないってことだ。

手で触れるらしい(笑)



こっちも面倒見てやってください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】




※今朝の気温 3℃



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明るい墓地に... 今度こそ最後だ? »
 
コメント
 
 
 
どんな具合でしょう。 (おぼう)
2018-04-09 21:26:03
どれくらい暖かいんでしょうね?
でもって、ペレットのお値段て、薪を買うよりお安いんでしょうか?

両方を試した人でないと判らない気がしますが興味アリです。
 
 
 
おぼうさん (薪焚亭主人)
2018-04-10 05:18:59
ペレット価格もピンキリなようで、
100kg 5,000円なんてところもある。

薪を買うよりも、灯油よりもかなり安いんじゃないかな。
イニシャルコストが問題だ(笑)

このストーブ、1度に22kg入るので、
2日間は持つと思うよ。
ものぐさジジィになったオイラ向きでしょ(笑)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。