薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

明るい墓地にするために


「生活習慣病予防検診のご案内」 が、今年も協会けんぽから届いた。

要するにメタボ検診なんだが、実にバカバカしい。

お金をドブに捨てるようなもんだ。 いや違うな、もっと酷い。 検診代だけで済まない。 受けたら最後、何かしら異常が見つかったと言われるのが落ちだ。

そして、延々とカモられる仕組み、検診なんてものはそういうことだ。

一般検診の自己負担額だけで7千円だから、保険負担分も合わせたら相当な額になる。 1000万人が受診しただけでも2000億円の金が動くことになる。

その後の治療費まで含めたら? 呆れ果てて考えたくもないや(苦笑)

そんなことより、保険料を下げてくれと言いたい。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


上の写真の真ん中あたり、境界線から一段下がったところに隣家の墓地があり、そこには墓石が二基並んでるんだが、陽あたりが良くないというので伐採した。

伐ってくれと言われていると、住替え物件として現地案内を受けた際に不動産屋から事情は聞いていたんだが、彼らが伐る前に土地を契約したんで、そのツケも含めて買った?(笑)


日陰を作っていたのは杉が5~6本と、名前の知らない常緑広葉樹と落葉樹の3種類なんだが、それらは全てこちら側の敷地にあり、今では自分の樹木なので伐るしかないね。

たぶん境木として植えられたものなんだと思う。

トップの写真が伐った後のもので随分とサッパリした。 これで陽あたり風通しが良くなったんで、「うらめしや~」 なんてことにはならないだろう(笑)


伐った杉の枝は、まとめて林の中に片付けて、広葉樹の太い部分は同じ長さに玉切りしておいたので、2年経てば1日くらいは吾が家を暖めてくれるだろう。

残った細枝と葉っぱは暫くそのまま放置して、ある程度乾燥したらドラムカン行きだ(笑)


これは去年の初夏の写真なんだが、墓地を囲むように鬱蒼と茂ってた。



墓地側から見るとこんな感じで、ほとんど陽が当たらなかったんだが、今回の伐採で見違えるほど明るい墓地になった。

とりあえず責任を果たせて、やれやれである。



こっちも面倒見てやってください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



※今朝の気温 10℃

何日ぶりだろ? すごい久しぶりなのは確かなんだが、昨晩少しだけお湿りがあった。 ナスが、キャベツが、トマトも植木も喜んだに違いない。

もうちょっと振って欲しかったが、なかなか丁度しないね。


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自走式の薪割... 薪が作れなく... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。