薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

まさかのPayPayカードと焚付慣れたグランデノーブルは立ち上がりが遅いのがいい




クレジットカードなんだが、さっぱり訳がわからんと言うか、
昨日はエライ大変な目にあったと言うか、もうね、新しいことについて行けないワ(苦笑)

ネットで商品を注文して、いつものようにカード決済を選んだら、
数分後、支払いの承認が得られませんでしたと・・・

なんじゃそれ?






これまでずっとワイジェイのマスターカードを問題なく使ってきて、
もちろん未払いもなく、ブラックリストになんて載ってる筈もないのに、なんでだよ?

そういや、gooブログの月会費が引き落とせなかったとメールが来てたような。
何かがおかしいと言うか、手続きの案内が来てたのを見落とした?


ここからが大変だったんだが、いろいろ調べてみたら、
ワイジェイの廃止に伴い、PayPayカードに切り替え手続きが必要だったことが判明した。

そういや、身に覚えのないカードが届いていたのを思い出した。

でも、それにはカード番号の刻印もなく、名前だけが小さく印刷されたのっぺらぼうで、
まさかこいつがワイジェイに代わるカードだと、その時は気づけなかった

改めて裏面を見たら、確かにPayPayカードと書いてある。


なんだか嫌な予感と言うか、めんどくさそうだと思いながら、
PayPayカードのサイトに行き、案内に従って切り替えの手続きを済ませたら、
なるほど、そういうことだったのね。

ここでようやくシステムを理解して、ログインして会員メニューに辿り着くと、
情報照会からPayPayカードの番号が確認できた。

裏面に印字してあったセキュリティコードは3桁から4桁になっていて、
要するに、カード番号の刻印を消してのっぺらぼうにしたのはセキュリティ強化のため?

まぁ確かに、これなら失くしても盗まれたとしても、悪用されにくそうだ。



  


いやはや面倒な世の中になってしまったもんだ。
こんなシステム、他の年寄りたちはちゃんとついていけてるのかね?






アルテックのグランデノーブルの焚付にも慣れてきた。

最初の頃は少なめの薪で焚き付けていて、
天板の温度は100℃程度までしか上げない焚き方だった。


しかし最近は寒くなって来たこともあり、写真のように最初からガッツリ薪を組んでる。
これだと天板の温度は150~200℃近くまで上がる。

それでも、炉内の煤けは完全には焼き切れないで、壁の半分は真っ黒だ。


真冬になれば追加薪をするようになるだろうが、
この調子だと、どんなに寒くても追加薪は2回が限度だろう。

まったくもって役不足ではあるが、それはどんな薪ストーブを置いてもそうで、
部屋が狭いのだから、本当はブルーフレームで我慢しろと(笑)


とりあえず、鋼板製のアンビションよりは、
ソープストーン製のグランデノーブルの方がこの部屋には合ってる。

なんと言っても、立ち上がりが遅いのがいい。


つづく・・・




■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 10℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )