薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

闇から光への過度期? 家でごろごろ? 今日こそは薪場へ?




今年も残すところ2週間を切ってしまった。

1年なんて、ホントあっという間だ。

この数年は特に加速度的に早いと感じるね。
て言うか、年を取ったせいなのか、それとも時代がそうなのか?!


目まぐるしく変わりつつある世界で、
少なくともと言うか、たぶん闇から光への過度期なんだろう。

と、個人的には感じている。



【ポチると何かいいことあるかもよ?】



これから樫の木を倒さなきゃならないと言って、
昨日の朝、朝食を摂ると直ぐに、大田原の友人は閑居を後にしたのだった。

「えー」さんはタフすぎるワ!


残ったオイラはと言うと・・・
結局、きのうは何もしないで1日中家でごろごろしていた。

玉も大量にあることだし、薪割りでもしてこようかなと、
思ってはみたものの、とうとう最後まで腰が上がらず仕舞いだった(笑)



 


三重県の地酒、清水清三郎商店の「作」がうまい!

えーさんとの忘年会で久しぶりに作(純米大吟醸)を開栓したんだが、
これが美味くてね、いくらでも飲めてしまうヤバい酒だ。






細薪がまだまだ足りないので、乾燥薪で小割りを作ったり、
ビニールハウス内に転がっている玉切りで出た丸太の端材を細かく刻んで、
焚付時の下駄薪を作ったり・・・





今年は、クリーンバーンのアンビションも毎日焚くようになったので、
薪割で大量に残る木っ端を、拾い集めて焚付用にしたり・・・


今日こそは薪場へ行って、少し遊んでこようかね。



【おまけ】





■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 -1℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )