JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

神戸市長田区(AJA 270104)移動運用報告

2023-07-15 | 移動運用結果報告
7/15(土)に神戸市長田区(AJA 270104)ひよどり山森林公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

先週の福岡移動を断念し、この先移動運用に時間を確保できないことから今シーズンのEs狙いの移動はこれが最後の予定です。FDは144に出るつもりで、8月ではもう144のEsは出ないでしょうね。

締めの場所は神戸市長田区にしました。神戸市では中央区・兵庫区と並んでQSOが難しい区ですし、木陰があって少しはしのぎやすいことが理由です。バンドは18/21MHzのみです。


いつもの通り始発の新快速に乗ろうと尼崎まで出てきましたが、ダイヤが乱れており「到着まで20分」という表示が出ています。普通電車はすぐ出るとのこと。時間差を考えると三ノ宮到着までに遅れた新快速がこの普通を追い抜くことはなく、普通で向かうことにしました。甲子園口とか摩耶とか普段通過する駅も停車します。

15分ほど遅くなりましたが三ノ宮到着。乗り換えの便を考え次の元町で阪神に乗り換えです。

さらに高速神戸で姫路行きに乗り換えて高速長田到着です。


地上出口の近くに中華料理屋さんがあり、ここでお昼にすることを考えていたのですが、1ヶ月間改装工事で営業を中止しているようです。仕方ないので長田駅前のパン屋さんでお昼のパンを調達しました。

神戸市バスの4番でひばりが丘まで向かいます。狭いくてアップダウンやカーブの続く道路を大型車で運転するので、いつもながら「すごいね」と思います。ひばりが丘バス停で下車して山に入りましょう。

いつもの場所に到着。まずは18MHzのアンテナを展開します。今日は曇りで風が強め。おかげで意外と過ごしやすいです。

かなり遅れて9時40分スタートです。バンド内あまり開いてなくたまに7や6から呼ばれる程度です。3エリアの局からも「Condxよくないですね」との反応がありました。


このままあかんかな、と思っていたら11時前から急に開いてきました。大票田の1エリアが開くとやはり面白いですね。このオープンは11時30分頃で終わりました。冷たい飲み物とパンを食べて下山しましょう。

長田神社前で下車し、お土産は「長田のういろや」でういろうに。「ういろう」と言えば名古屋・山口・宮崎などが知られますが、長田でも名物になっています。甘さ控えめであっさりしており、その日作ったものだけを売っています。蒸したての暖かいものが何とも美味しいです。オススメは抹茶味。1本500円です。


本日は18MHzで23局でした。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/15 神戸市長田区移動

2023-07-14 | 移動運用予定
以下の日程で神戸市長田区(AJA 270104)に移動します。


日時:7/15(土) 9時30分頃~12時頃まで

場所:長田区内からQRVの予定です。

バンド:18/21MHz帯(SSB)

今年のEs狙いの移動運用はこれが最後になると思います。よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテストはヒアリング力

2023-07-13 | シャック便り
先日の6DのあとでTwitterで触れましたが、「コンテストはヒアリング力」ではないかと思っています。

中には暇つぶしなのかダラダラとCQを出し続けている局が見受けられましたが、その多くがコールサインを1回でコピーできていません。何度も聞き返してまともにコールサインをコピーできない局、「すいません、Sメーターを見ていませんのでRSレポートは次回送ります」と言ってきて「大丈夫かよ」という局もいました。

#ちなみにコンテストのRSは「59」が暗黙の了解になっています。私もそうしていますが、これには合理的な理由があります。この辺はいつか別記事で。


何度も聞き返しをやって1回のQSOに2分とか掛かっていればコンテストにならないですよね。2分かかる局は呼ばれ続ける状態でも1時間に30QSOしかできません。一方で1分で済ませることのできる方は60QSO、40秒なら90QSOです。QRVできる時間が決まっているコンテストではペースが上がらなければどんなに優秀な設備であっても勝ちようがありません。

なので求められるのは「ヒアリング力」なのです。

聞いていない局は50MHzでEsが出ても分かりません。8の局がEsに気付いても24や39ならばマルチ欲しさに呼んできますが25や27の固定局なんて呼びはしません。雑魚でいくらでもQSOできるからです。ましてやパッと聞いて「この局のオペレーションはプアだな」と思ったら即VFOを回されてしまいます。本気で入賞を狙う局ほどオペレーションがプアな局を相手にしない傾向があります。

そういった局はこっちから呼ばないとダメですので、自分でヒアリング力を付けて呼んでゆかなければスコアは伸びないことになります。そのための呼び回りはぜひチャレンジされてみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2mSSB福岡グループが一斉移動を開催へ

2023-07-11 | シャック便り
2mSSB福岡グループが毎年恒例の一斉移動を行うそうです。詳細はこちら

日時は7/22(土)18:00~23(日)08:00で、移動地は豊前市・嘉麻市・筑後市の予定です。144.100MHzでQRVされるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉御朱印巡り③

2023-07-10 | 御朱印めぐり
北鎌倉の御朱印巡りの続き、そろそろ疲れが出てきましたが頑張りましょう。

東慶寺にお参りします。

1284年に北条時宗の夫人であった覚山尼が創建した臨済宗円覚寺派のお寺です。その後尼寺となり、江戸時代には「縁切り寺」となっていました。

現在は山門から先は撮影禁止となっています。

東慶寺の御朱印です。東慶寺は書き置きのみの対応ですが、その理由についてこちらに書かれています。こういう人たちがいるからおかしくなるんですよね。


暑くなってきましたのでここまでで一区切り。北鎌倉駅近くにある松花堂へ。

こちらの名物は「あがり羊羹」で、元々は尾張徳川家への献上菓子だったものだそうです。松花堂は大正時代に名古屋で創業し、1961年に北鎌倉に移転したため今では鎌倉名物になっています。ういろうに近い食感です。

おばちゃんが穏やかないい方なのでですが、その雰囲気そのままの上品な味です。要冷蔵なので持ち帰りには保冷バッグがあると便利です。


一通り終わって締めは大船へ戻ります。駅前の「観音食堂(現在の店名はかんのん)」が復活しましたのでお昼を食べに行きましょう。

「魚廣」という魚屋さんに併設された魚料理中心の食堂で、1961年から大船で親しまれてきたお店でしたが、2022年1月に隣の亀屋万年堂から出火した火災により全焼してしまいました。ようやく5月末に再建され営業を再開しました。すぐの再建ができなかったのは駅前の道が狭く、拡幅の対象地となっていたためのようですが、セットバックすることなく建てられています。

再開1回目は「東丼」にしました。まぐろの中落ちなんですが、東から上る朝日に見立てて「東丼」としています。店内の雰囲気はまだしっくりきませんが、「あぁ元の味でよかった」と思えました。


大船駅のルミネウイングにも鎌倉や湘南のお土産が集結しています。豊島屋の「鳩サブレー」、鎌倉ニュージャーマンの「鎌倉カスター」、鎌倉小川軒の「レーズンウィッチ」はもちろん、葉山マーロウのビーカープリンや日影茶屋のお菓子なども手に入ります。しかも鎌倉駅前より空いているので買いやすいのが嬉しいです。


今回の御朱印情報です。
明月院 1種を本堂で授与。アジサイの時期は書き置きのみ。
建長寺 6種を拝観受付脇の朱印所で授与(限定御朱印がある場合もあり)。オリジナル御朱印帳あり。
妙高院 2種を庫裏で授与。書き置きのみ。
円応寺 1種を拝観受付で授与。書き置きのみ。
円覚寺 1種を拝観受付、2種を弁天茶屋で授与。一部書き置きのみ。オリジナル御朱印帳あり。
佛日院 3種を拝観受付で授与。
東慶寺 2種を売店で授与。書き置きのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉御朱印巡り②

2023-07-09 | 御朱印めぐり
北鎌倉御朱印巡りの続きです。

建長寺の斜向かいに円応寺があります。

1250年に創建された臨済宗建長寺派のお寺です。元は鎌倉大仏の近くにあったそうですが、足利尊氏により由比ヶ浜に移転、さらに1703年に現在地に移転しています。

本尊は閻魔大王像で国の重要文化財に指定されています。

小さなお寺ですが庫裏を建て替え中で、さらにコンパクトになっています。

円応寺の御朱印です。


それでは道を戻って円覚寺に行きましょう。

円覚寺は1282年に創建された臨済宗円覚寺派の大本山です。8代執権の北条時宗が創建、以後たびたび火災に遭い、1563年の火災でほぼ全山が焼けてしまっています。

円覚寺の伽藍も関東大震災後に今の形に整えられました。

円覚寺の御朱印です。


円覚寺は今も多くの塔頭があります。一部は御朱印を頂けます。

こちらは佛日庵です。

境内はコンパクトですが、近代中国の小説家である魯迅が贈ったハクモクレンなどがあります。

北条時宗の廟所となっています。

また分かりにくいところありますが、林家木久蔵さん(2代目:現木久扇師匠の息子さん)が手がけた苔庭もあります。佛日庵では野天でお茶を飲めるそうです。

佛日庵の御朱印です。

もう一つ。合計3種類頂けます。


ではもう一つ。弁天堂に行ってみましょう。

少し長い階段を上ります。ここには国宝の鐘があります。

この鐘は鎌倉時代の名工・物部国光が手がけたものですが、大きな鐘であったため2回失敗したため、北条貞時が江の島弁天に籠もって祈願したところ見事鋳造に成功、そのお礼として弁天堂を建てたそうです。

こちらは「弁天茶屋」となっており、軽食や飲み物を出しています。ちなみに円覚寺の裏手が六国見山ですから見晴らしはいいです。

弁天堂の御朱印です。60年に一度の弁天大祭の御朱印です。


まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北鎌倉御朱印巡り①

2023-07-08 | 御朱印めぐり
土日上京することになりました。日曜は丸々用事がないので鎌倉に行ってみましょう。

梅雨時期の鎌倉はなんといってもアジサイ。アジサイといえば北鎌倉の明月院が有名です。今回は明月院をメインに北鎌倉の寺社を回りましょう。

ご存知の通り鎌倉は相模湾と切通という丘を開削した道で守られた町です。1月に回った小町大路は鎌倉のメインストリートだった時代があり、庶民を布教相手にした日蓮宗の寺院が多く建ち並んでいます。一方で北鎌倉は鎌倉市街とは巨福呂坂切通で隔てられた地で鎌倉五山の第一位である建長寺や第二位の円覚寺があります。上級武士層を布教相手にした禅寺にとって、北鎌倉は静かな環境で禅の修行にあたることができる地です。

北鎌倉は横須賀線の北鎌倉駅が最寄りです。海軍根拠地の横須賀への鉄道開設が急務となっていたことから1889年に横須賀線が開通するものの、この時点では北鎌倉には駅は開設されず(当時開設されたのは大船・鎌倉・逗子・横須賀)、そればかりか円覚寺の境内を国策として強制的に召し上げて横断しています。そんな北鎌倉に駅が開設されるのは1927年で、以降別荘が置かれるなど発展が始まります。しかしながら大きなお寺があり、開発できる地が限られることから隣の鎌倉や大船に比べてひっそりしています。


それでは東海道線で大船へ。一度記事にしようかと思っていますが鎌倉観光の拠点は鎌倉駅や北鎌倉駅に置かずに大船駅に置いた方が便利です。コインロッカーの数が多いし、ポピュラーなお土産も混雑せず買えます。

大船駅のコインロッカーに荷物を預けて横須賀線でお隣の北鎌倉駅に向かいましょう。

まずはなんといっても明月院から。

この時期は朝8時30分開門となるので少し前に到着するようにしました。それでも50m以上の行列です。

明月院は山内上杉家の祖である関東管領上杉憲方により13世紀に創建されたとされる臨済宗建長寺派のお寺です。元々は禅興寺の塔頭であったそうですが、禅興寺は明治初期に廃絶し、明月院だけが残ったとのこと。ようやく列が動き時始めます。受付を3つ作って列を捌いているみたいです。外国人観光客も列におり、なかなかカオスです。

明月院といえば「明月院ブルー」とも呼ばれる青いアジサイです。元は戦後すぐに参道整備のために植えられたものだそうです。

さらに開山堂へ。アジサイをあしらった石仏があります。

本堂には丸窓の「悟りの窓」があります。京都の鷹峯みたいですねhi この長い待ち行列に並んで取れたのがこの写真。

待ったかいがありました、

明月院の御朱印です。


少し歩いて建長寺に向かいましょう。

建長寺は1253年に5代執権の北条時頼が創建した臨済宗建長寺派の大本山です。開山当時の元号が建長だったので建長寺と名付けられています。汁物の「けんちん汁」は建長寺が発祥とされています。その後幾たびか地震や火災に遭い、江戸幕府からの援助で整備が行われています。現在の伽藍は関東大震災後に整備されたものです。

この総門は京都の千本今出川にあった般舟三昧院から1940年に移築したものだそうです。般舟三昧院は元々は皇室の援助を受けていたお寺ですが明治以降衰退し現在敷地の多くは嘉楽中学校になっています。

こちらは仏殿。1647年に東京の増上寺にあった徳川秀忠の正室・お江の方の霊屋を移築したものだそうです。

こちらは法堂の釈迦苦行像です。パキスタンから贈られたものだそうです。

庭園も拝観できます。

建長寺の御朱印です。


建長寺内には塔頭があります。

こちらは妙高院。1346年に建長寺28世の肯山聞悟の塔所として開かれました。参拝等は出来ないのですが、こちらでも御朱印をいただけます。

妙高院の御朱印です。

長くなりますので続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8~9 福岡移動は中止です

2023-07-07 | シャック便り
7/8~9に予定していた福岡移動は雨が降り続く予報のため中止します。

申し訳ありませんがよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月分QSL発送しました

2023-07-06 | QSL発送情報
7月分のQSLを本日ビューロー宛発送しました。

・4/30の香川県高松市移動の全て
・5/3の東京都大島町移動の全て
・5/29の沖縄県北中城村移動の全て
・5/30の沖縄県糸満市移動の全て
を発送しました。

しかしながら、
・5/25の沖縄県宮古島市移動の全て
・5/26~27の沖縄県多良間村移動の全て
・5/28の沖縄県うるま市移動の全て
・6/4の大阪府泉北郡忠岡町移動の全て
・6/9~11の鹿児島移動の全て
・6/18の大阪府箕面市移動の全て
・7/2の香川県高松市移動の全て
は送りきれず未発送となっています。

順次発送しておりますのでご理解のほどよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県高松市(JCC 3601)移動運用報告②

2023-07-05 | 移動運用結果報告
6D野移動報告、後半のご紹介です。

10時45分頃に50に戻ると106が開いています。106は8エリアでは一番雑魚なのでパイルになっている局を避けて呼ばれていない局を探してコールすればOKだと思います。それにしても02とか03とか開きませんね・・・秋田だけ聞こえています。

手詰まりになったので144に戻ると驚きの30と28が取れました。50で取れていない9エリアが2県取れれば大きいです。どこまで飛ぶのか面白い移動地です。最近FDは6mの伸縮ポールで144MHzをメインに比叡山から出ていますが、一度女木島から6mの高さで出たらどうなるだろうかと思っています。

50のEsは収まってきた感じがあるので430でQSOsを稼ぎます。最後に残った38も取れたので御の字でしょう。

オーラスは50ですが・・・え?47が聞こえています。まさかの事態なので何とか取れました。さらに43まで取れて2つマルチが伸びました。これは大きかったです。


帰りのバスは12時40分発。13時頃に発車していた以前に比べるとかなり繰り上げられており、20分ほどQRVできる時間が短くなります。EAQさんとか探したかったのにこのCondxでは惜しい限りです。

12時15分まで頑張って引き上げましょう。暑いので船内でのんびり過ごします。


高松港に到着。「めりけんや」で冷たいうどんにしましょう。

ぶっかけ(大)+とり天+たけのこ天です。この時期「めりけんや」ではレモンではなくスダチを付けてくれます。満足できました。


帰りはいつもの14時45分発の三宮行きのバスです。酒を買い込んでおきます。

車内では松田聖子さんの1984年6月発売の「Tinker Bell」を聴いてみます。

前作「Canary」での「大人聖子路線」があまり受けなかったためか、プロデューサーの若松宗雄さんは新しい方向性を考えます。それが「ファンタジー」でした。ピーターパンに出てくる妖精の名前をタイトルにしてファンタージのテーマ性を強めたアルバムが「Tinker Bell」です。

この「Tinker Bell」は他のアルバムと違い収録曲が9曲というもう一つの大きな特徴があります。B面が4曲で、時間を計算すると実際にはあと1曲収録できる余裕があります。当時映画「夏服のイヴ」の撮影で多忙だったためという説が流れていましたが、若松さんによると「純粋にこの曲順と流れがよかったから」とのこと。

シングル曲「Rock'n Rouge」と「時間の国のアリス」が収録されています。どちらもユーミンの作曲ですが「時間の国のアリス」は編曲が正隆さんではなく大村さんです。ユーミンの提供曲で唯一大村さんが編曲を手がけています。「Rock'n Rouge」は春らしいアップテンポな曲で、春の時期に聴くとぴったり合います。カネボウ(当時)のバイオ口紅のCMタイアップ曲で、67.4万枚のヒットでした。やっぱり聖子さんにはアップテンポで明るい曲がよく似合います。また、尾崎亜美さんが初めて楽曲を提供しています。


A面は林哲司さんの「真っ赤なロードスター」でスピード感を演出し、南佳孝さんの「ガラス靴の魔女」でつないでいます。尾崎さんの「いそしぎの島」で落ち付かせ、A面最後の「時間の国のアリス」に持って行っています。「時間の国のアリス」は松原正樹さんのギターがぴったりはまっています。よくよく考えたら作曲がユーミンで編曲が大村さんの組み合わせは「恋人がサンタクロース」と同じなんですね。「恋人がサンタクロース」もロックテイストに仕上がっていした。恐らく大村さんは「恋人がサンタクロース」を意識したのでしょうね。

B面は3曲目の「Rock'n Rouge」から4曲目の「Sleeping Beauty」で締めています。「Sleeping Beauty」は大村さんの作曲なのですが、個人的には「SWEET MEMORIES」よりも出来のよい曲だと思っています。心地よい締めになっており、完成度の高さに一役買っています。


「Tinker Bell」で見せたファンタジー路線は後年の「Strawberry Time」などにも引き継がれ、年齢を超越してしまい聖子さんが30代や40代になっても歌い続けることができることになります。現在まで続く息の長い歌手生命を決定づけたアルバムとして価値がある作品です。

その一方でB面の収録曲が4曲であったことは流れを考えても残念です。あと1曲を入れて「Sleeping Beauty」で締めていれば間違いなく名盤と讃えられる1枚でした。もちろん聖子さんに求められた非常に高いレベルでの完成度での話であって、並クラスのアイドルでは到底到達できないレベルのアルバムであることは確かです。


ほぼ定刻の17時9分に三宮に到着。帰宅しましょう。

今回は50MHzで56局、144MHzで35局、430MHzで24局の計115局でした。ありがとうございました。FDは今のところ比叡山から予定しています。今年はあれこれ浮気せず144一本でやってもいいかな、と思っています。また次回香川は秋頃を予定しています。たぶん7MHzになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする