JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

ゆいレールが3両化を検討へ

2019-02-14 | シャック便り
沖縄都市モノレール(ゆいレール)が乗客の増加により現在の2両編成から3両以上にすることを検討していることが明らかになりました。

今年度中に沖縄県などと方向性を協議し、県も次年度予算で調査費を計上する予定だそうです。国や県からの補助の手続きや工事設計を考えると早くても2022年度頃の着工と想像されます。


ゆいレールは2003年に開業、当初は昼間12分毎でしたが渋滞がなく時間が見込めるため観光客だけでなく通勤通学客も順調に増加、10分毎の運転になっています。さらに外国人観光客の増加により積み残しが出る事態も発生し、観光客の多い金曜日に増発ダイヤを組む・朝ラッシュの運転間隔を4分毎にするなど列車の本数を増やすことで混雑を緩和させていますが、この夏に予定されている首里-てだこ浦西間の開業もあり、増発での混雑緩和も限界になるのではないかと指摘されていました。


各駅のホームは3両編成まで対応可能(軌道は4両まで対応可能)で、ホームドアの増設や中間車両の新造、車庫の拡張などを行えば3両編成を運転できると思われます。

中には4両編成化を、との声もありますが、高架になっている駅のホームを1両分伸ばす必要があるため相当な工費と工期が必要ですし、自動改札の増設、さらにはホーム階段の増設(現状では非常時に4両分の乗客を短時間で避難させることができない)など大幅な駅の改造が必要と考えられます。

また乗降の多い県庁前駅では今の自動改札機の台数のまま4両にすると朝ラッシュ時には改札待ちの乗客がコンコースにあふれてしまいます。自動改札機の増設が必要ですが、今でさえ非常に苦しい配置になっており、駅舎の拡張工事を行わないと自動改札を増やすことができないと思われます。


検討に際しては3両化・4両化をともに検討し、工費や工期の比較が行われると思われます。現状でも待ったなしの状態であること、てだこ浦西駅までの開業後はさらに混雑が増すと考えられることから、個人的には工期の短い3両が落としどころと考えています。


また2019年3月末をもって「ゆいレールファンクラブ」の新規および継続加入の受け付けを終了するそうです。年会費500円で土休日限定の1日乗車券を2枚もらえるためお得な制度でした。3月末までは受付してもらえますので特に沿線の方で未加入の方はぜひ入会してください。沿線のお店のタイアップ割引については2020年3月末で終了とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】2/22~24 鹿児島県熊毛郡屋久島町・日置市移動

2019-02-13 | 移動運用予定
以下の日程で鹿児島県の屋久島から移動運用を行いますのでご案内します。
この予告は現時点での予定であり、変更することがあります。出発前に改めて最終のご案内を致しますのでよろしくお願いします。


(1)熊毛郡屋久島町[屋久島]移動(JCG:46009 JIA:46-121)
 日時:2/22(金)12:15頃~13:15頃 ※滝-鹿児島08(大川の滝)
         15:30頃~16:45頃 ※湯-3843(尾之間温泉)
    2/23(土)08:30頃~10:50頃 ※滝-鹿児島11(蛇之口滝)
 場所:上記の通りです。いずれもアメダスアワードにも対応
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)日置市移動(JCC:4617)
 日時:2/24(日)08:45頃~10:15頃 ※湯-3815(太田鉱泉)
 場所:日置市内からQRVの予定です。アメダスアワードにも対応
 バンド:7MHz帯(SSB)
  
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・時間に余裕がある場合はスケジュール外でQRVすることもあります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-02-12 | シャック便り
[高松道の全線4車線化が完成]
工事が進められていた高松自動車道の全線4車線化が進み、3/8の供用開始が決まりました。これに伴い制限速度が70km/hから80~100km/h(区間により異なる)に引き上げられます。鳴門-高松間で10分前後の時間短縮が見込めるとのことです。

高松道は明石海峡大橋の開通により関西からの最短ルートとなって交通量が増加しましたが、対面交通区間があるため制限速度が70km/hに抑えられ、多客期には長い渋滞が起きるため4車線化の要望が高まっていました。

香川県から大阪・神戸への高速バスもこのルートを経由しています。運賃が安く乗り換えの手間がないことからJRで岡山に行き新幹線に乗り換えるよりも便利だとして現在は高速バスが主流となっています。


[下地島への路線バスが運行開始]
宮古島市の下地島空港に成田からのジェットスターが就航するのに伴い、この飛行機に連絡するバスを宮古協栄バスが運行することになりました。

宮古島南部のシーブリーズカジュアル前から東急ホテル・宮古空港・市役所を経由し伊良部大橋を渡って下地島空港に至るルートで、飛行機に合わせ3/30から1日1往復運転されます。飛行機の発着がない日は運休するとのことです。

伊良部島の路線バスは共和バスが運行していますが、今回のルートは伊良部島の南岸を周回しており、共和バスとなるべく重複しないようなルート設定が行われていることが分かります。


[ことでんバスでICOCAの利用が可能に]
香川県高松市周辺を営業エリアとしている「ことでんバス」の一般路線バスと高松空港リムジンバスで3/2からJR西日本のICOCA、およびICOCAと共通利用できるICカード乗車券(Suica・PASMO・nimocaなど)が利用できるようになりました。ことでんの鉄道線・一般路線バスでは「Iruca」という地域ICカードを導入しており、片利用の形での開放となります(IrucaはJR西日本では使用できない)。

JR西日本が進めている地域事業者との共通利用化の一環で、既に全線で利用可能となっていることでんの鉄道線に続くものです。なおJR四国は自社ではICカードを導入せず「ICOCAの一エリア」という形で香川県内の一部区間に限って導入しています(ICOCA定期券の設定はなし)。

「Iruca」は地域ICカードの先駆け的存在で、香川県内のICカードとして小豆島オリーブバスや一部フェリーでも利用できますが、これらは現在のところICOCAでの利用は対象外ですのでご注意ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府河内長野市(JCC 2518)移動運用報告

2019-02-11 | 移動運用結果報告
2/10(日)に大阪府河内長野市(JCC 2518)長野公園に移動運用に行ってきましたのでご報告します。

翌日の11日に神奈川県鎌倉市から関東UFHコンテストに出ようと計画していたのですが、11日は雪または雨の予報になってしまいました。これでは移動運用は無理ですのでキャンセルすることになりました。2年続けてキャンセルとは残念な限りです。

#はっきり言ってしまいますが、最も430MHzにQRVする局が多いとされる6DでのX430 3エリアの優勝者のQSOsでさえ関東UHFにはとても入賞できないほどの大きな差があります。普通にやっても軽く100局突破するのですから悔しいんですよね。

バッテリは充電済みですのでどこか行ってみましょう、ということでアメダスアワードにも対応できる河内長野市にしました。長野公園ならば170mほどの標高なのでそんなに寒くはないでしょう。バンドは7/144/430MHz帯です。


ということで新今宮から南海高野線です。橋本行きの急行に乗車します。

乗った電車はこんなの。私が子供の頃に乗った電車が今も現役です(昔は無塗装でした)。「東急車輌 昭和43年」という銘板がありますので50年選手ですよね。今の電車のドアは左右2枚ですが、こいつは1枚の大きなドアがすごいスピードで開閉します。

阪急でこの電車の同世代は3000番台の電車です。子供の頃は赤い丸看板を2つ付けた神戸線の特急や白看板1枚の宝塚線の急行に使われた花形で、ヒョヒョヒョヒョという独特のコンプレッサー音がしていました。調べたら今や伊丹線に最後の2本が残っているだけだそうです。

ステンレスの車体は今も頑丈で腐食はないそうで、電装品も新しくしているためまだまだ走れるものの乗客から「古くさい」と苦情が多いそうで来年度から新車に置き換えるそうです。苦情がなかったら20年後も現役で走らせそうですよね。南海ですからhi

河内長野到着。バスに乗ります。次のバスは金剛山に行かないので客はガラガラ。次発の金剛山行きのバスを待つ登山客が列を作っていました。

くずの口バス停で下車します。ここからものの数分ですからとてもお手軽。

早くも到着です。


本日の7MHzのアンテナはZA-721です。展望台から斜めに張れば便利です。準備ができ9時にスタートです。

7エリアや6エリア南部が中心で聞こえています。日曜と言うこともありバンド内は混雑気味。ダイポールなら7130kHzまで逃げてもまだSWRが低いので使えますが、ZA-721だと7115kHzが限界。空き周波数を何とか見つけて潜り込むしかありません。7110以上でないと空いてることが少なくQRMが出るのは致し方ない状態です。そんな状態で進めるしかないです。

オープンしているのが人口の少ないエリアなので空振りも多かったのですが、30分くらいしたら4エリアが聞こえてきました。近場が悪い日が続いていたため「ようやくアメダスの河内長野が埋まりました」という局もいます。クラスタに載せていただき呼ばれるようになりました。逆の東方向も1・2エリアが聞こえてきています。

1エリアの局からは「明日は天気が荒れそうですから鎌倉は中止で正解だったと思いますよ」とのこと。悔しいけどこうするしかなかったようですね。


ところが10時15分を回るとバンド内が急に静かになりました。早くもオープン終了のようです。早すぎますよね。仕方ないのでZA-721を撤収し伸縮ポールで24KGを上げてみます。

144MHzから再スタートですが・・・バンド内は誰もいません。コネクタの接触不良かと思いたくなるくらいです。それでも何回かCQを出してみたら呼ばれました。枯れちゃってる感じです。結局10局で諦めるしかありません。


今日は日差しが出ると暖かいです。最後の430MHzに行ってみましょう。さすがに少しは呼ばれますが、なぜか「ノーQSL」の局が続きます。半分くらいはノーQSLです。昔に比べて割合が上がっていますよね。

最後にいつもお世話になっているJF3RLE局とラグチュー。「局のいるバンドがないですね」という結論に達しました。バスの時間になりましたので撤収です。


新今宮からJRに乗り換えましたが大正駅で何かあるのかたくさんのお客さんが降ります。後で調べたらEXILEのコンサートだそうです。料金は11,000円とのこと。大規模イベントになると警備費などがかかるので高くなりがちですが、1万円の壁があって9,800円と上げるところまで上げた歌手が増えたなぁと思っていたのですが、一気に壁を突破したんですね。それで中高校生のファンは行けるのかなぁと思ってしまいます。この間行ったライブが6,900円だったので実は良心的だったんですね。


本日は7MHzで52局、144MHzで12局、430MHzで15局の計79局でした。やっぱ悔しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日について

2019-02-10 | シャック便り
明日はお天気が持つようであれば神戸市兵庫区から出てみます。

今のところ予報を出す気象台や会社によって「雪または雨」と「曇り」の予報に真っ二つに分かれており、判断が付きませんので明朝の判断とします。

→雪でしたので中止とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/10 大阪府河内長野市(JCC 2518)移動

2019-02-09 | 移動運用予定
1エリア行きが中止になりましたので、かわりに以下の日程で大阪府河内長野市(JCC 2518)に移動します。


日時:2/10(土) 午前9時30分頃~正午頃まで

場所:大阪府河内長野市からQRVの予定です。
    アメダスアワード対応です。
    小雨決行ですがまとまった雨の場合は中止します。

バンド:7/144/430MHz帯(430MHzはFM、その他はSSB)
 

※当局の移動運用についてはこちらもご覧下さい。
※QSLカードについてはこちらをご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【中止】2/11(日)神奈川県鎌倉市(JCC 1105)移動

2019-02-08 | 移動運用予定
関東UHFコンテスト参加のため以下の日程で神奈川県鎌倉市に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。

11日の神奈川県の予報が雪または雨ですので残念ながら中止とさせていただきます。


日時:2/11(祝)08:00~13:00頃 (コンテストは9時~)
場所:鎌倉市 六国見山からQRVの予定です。
バンド:430MHz帯(FM/SSB)
   
 
[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。

・荒天の場合は中止もしくは一部時間帯の運用を取りやめます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-02-07 | シャック便り
[網地島ラインの新造高速船が就航へ]
宮城県の石巻から田代島・網地島を結ぶ網地島ラインの新造船「シーキャット」が完成、建造していた常石から引き渡され、石巻でお披露目が行われました。新船の使用と新ダイヤの認可が下りる3月頃から就航予定とのことです。

「シーキャット」は109t・航海速力26ノットで定員は220名です。現在使用している高速船「ブルーライナー」の置き換え用として建造され、石巻から田代島までは現在より10分前後短縮されるとのことです。

また牡鹿半島の鮎川から網地島を結んでいる同社の小型船「みゅう」も老朽化のためこのダイヤ改正をもって引退し、「シーキャット」と「マーメイドII」の2隻体制で運航されます。このため3月予定のダイヤ改正は白紙改正となる見込みですのでご注意ください。「みゅう」は元をたどれば1987年に建造された四国汽船(香川県直島町)の「かもめ」で、エスパルスドリームフェリーなどを転々として網地島ラインにやってきた数奇な運命を持つ船です。老朽化が進んでおりさすがに今回で長い旅を終えるものと思われます。


[東海汽船さるびあ丸代替船の建造開始&新岡田港船客待合所の供用開始]
東海汽船が貨客船「さるびあ丸」の代替として新造する船の起工式が1/29に三菱重工下関で行われました。デザインと船名は今年6月に公開され、来年6月から就航の予定です。また新造されるジェット船は今年5月に起工式を行い、来年6月からの就航予定です。

加えて大島・岡田港の船客待合所が新しくなりました。


[共勝丸が新船を投入]
東京-小笠原間の貨物船を運航している「共勝丸」がこれまでの「第二十八共勝丸」にかわる新船「共勝丸」を就航させました。「共勝丸」は大分県佐伯市の本田重工業で建造された325t・最高速力14ノットの船です。

以前は貨物船ながら客室に一般客を受け入れていましたが、ネット上で「おがさわら丸より安く行ける」と口コミが流れるようになるとマナーの悪い悪質客が乗るようになり、受け入れを中止しています。風呂場の水を出しっ放しにして船にとっては死活問題の清水タンクが尽きかけたこともあったそうです。

共勝丸は「猫の島」として有名になった宮城県石巻市田代島の出身者が創業した船会社で、現在も石巻に本社を置いているそうです。


[昭和バスが路線網を見直しへ]
佐賀県の佐賀市・唐津市や福岡県糸島市などで路線バスを運行している昭和バスが路線網の見直しを検討していることが明らかになりました。

働き方改革のため運転手の勤務態勢を見直した場合に現状の1.2~1.5倍の運転手が必要となることが判明、1便平均の利用者が10人以下となっている佐賀市北部を中心とした26路線について乗合タクシーなどの代替交通機関の導入を自治体と検討したい、としています。

昭和バスでは昨年12月に糸島市内の3路線を糸島市コミュニティバスに移管するなど継続して路線の改廃を行っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「丹波篠山市」のJCCは「2731」に変わるそうです

2019-02-06 | シャック便り
今年5/1に兵庫県篠山市が「丹波篠山市」に改名し、その際にJCCコードが「2722」から「2731」に変わるとしたJARLのメールマガジンの内容について昨日取り上げました。

JARLの規程によれば「境界変更を伴わない場合はJCCのナンバーは変わらない」ということでしたよね。このためJARL会員課にメールで問い合わせました。


本日JARL会員課より以下の回答がありました(原文ママ)。
お問い合わせいただきました丹波篠山市への番号付与につきまして、先日開催しましたアワード委員会において、アワード規約に基づく「都市、郡及び区号の指定基準について」を見直しが行われ、メールマガジンでもご案内させていただきましたとおり丹波篠山市には新番号を付与することになっております。なお、改正された指定基準につきましては、次のURLからご確認ください。

〇都市、郡及び区番号の指定基準について
https://www.jarl.org/Japanese/A_Shiryo/A-2_jcc-jcg/jccg-siteikijun.pdf

よろしくお願いいたします。


ということで「丹波篠山市のJCCは新しい2731が付与される」が正解だそうです。

改正日が2019/02/04で「丹波篠山市に新番号を付与するための改正」であると取られても仕方ないでしょうね。


個人的なコメントは差し控えますが、5/1付けで新市扱いとなるため「丹波篠山祭り」が繰り広げられることになるのでしょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県篠山市が「丹波篠山市」への変更でJCCコードが変わる?

2019-02-05 | シャック便り
本日付のJARLメールマガジンで兵庫県篠山市が5/1から「丹波篠山市」に改名するのに伴いJCCコードを従来の2722から2731に変更するとの内容がありました。

一方でJARLでは「都市、郡および区番号の指定基準について」という公示を行っており、その中で

3. 都市、郡および区の名称が変更され、かつ、境界の変更がある場合は新番号を指定す
る。なお、境界の変更がない場合は、番号はそのままとする。

としています。

今回のケースでは篠山市のサイトを見ても境界変更を行う旨の公示はありませんから、「なお書き」つまり境界変更なしの改名にあたるのではないかと思われますがJCCコードの変更が行われることになります。

なのでJARL会員課に問い合わせをしています。


この「なお書き」が適用された例としては「埼玉県蓮田市」があります。2011年1月4日付で「蓮」が2点しんにゅうから1点しんにゅうに変更されていますが、境界変更がないため蓮田市のJCCは1338のまま変更されていません。「都市、郡および区番号の指定基準について」の制定(1980年10月25日制定)以前では愛知県挙母市が豊田市に変更された例があります(1959年1月1日付)。

どうなるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする