JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

浄土宗京都教区が2019年の特別大公開の内容を公開

2019-09-11 | 御朱印めぐり
毎年10月に開催される浄土宗京都教区の特別大公開の内容が公開されました。今年は10/1~27までで詳細はこちら

この特別大公開は普段非公開だったり入りづらい旦那寺(檀家相手の小さなお寺)も対象となっており御朱印の有無が明記されています。書き置きの場合はその表示もあります。


最近は「京の冬の旅よりも面白い」として拝観客が増えており人気に応えて過去最多の89カ寺が参加します。京都市内が中心ですがこれまで参加寺院のなかった丹波地区の南丹市から教傳寺が、丹後の宮津市からも大頂寺が参加しています。

一方で檀家相手の寺務をこなしながらとなるため人手が足りず、平日の数日~1日のみの公開に縮小しているお寺が少なくありません。他にない素晴らしい企画ですので例えば総本山の知恩院から説明や拝観者の整理などに若手を応援に出すことができないのかな、と思ったりします。

若手と言っても多くは地方の浄土宗のお寺から修行に来られている方ですからお寺との横のつながりができ、助け合えるネットワーク作りにつながるはずですよね。


各寺院で無理がない形での公開ですので上記の通り中には平日の1日のみというところもあります。公式サイトのリストを良く確認の上で訪れてください。公式サイトでは日にちを指定すればその日に公開される寺院がどこかが分かる機能があります。ぜひ活用してください。


今年は伏見区や山科区、宇治市を回ってみるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする