JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

宮城移動運用報告④

2019-09-20 | 移動運用結果報告
9/16(祝)仙台市内→仙台空港→伊丹
本日は最終日です。仙台空港15時15分発のJAL2208便で伊丹に戻ります。

雨なのでQRVできず秋保温泉に行ってから仙台市内の寺社で御朱印を頂くことにします。


秋保温泉へは仙台駅前か長町駅前から宮城交通のバスがあります。ただ仙台市内を走るので時間がかかるのが難点で、その後の都合も考えちょっと珍しいルートにしました。JR仙山線の愛子駅から仙台市営バスというルートです。僅か数本ながら渋滞に巻き込まれることがないので便利です。

ということで愛子駅到着。「あやし」と読むのですが誰がどう見たって「あいこ」ですよね。愛子は近くの錦ヶ丘が住宅地として大規模開発され人口が急増、仙台と山形を結ぶ仙山線の役割は高速バスに奪われ仙山線の電車はこの愛子折り返しが主流です。

それでは仙台-愛子間が安泰かと言えばそうでもなく、愛子観光バスという会社が仙台市内直通の路線バスを運転しています。所要時間は30分前後なので仙山線と互角で、錦ヶ丘からですと乗り換えなしで仙台中心部まで行けるので利用が多いようです。昨日も書きましたが仙山線に投資しなかったツケなんですよね。

市営バスが来ました。にわとりのマークはこのバスの担当する白沢営業所を示すもののようです。錦ヶ丘の住宅地を回り、仙台市天文台からは無人の山の中を数分走り続けると突然秋保が現れてきます。


秋保・里センターで下車。

秋保の共同浴場でゆっくりです。

300円で貸し切り状態。大満足です。秋保は塩化物泉で体が相当に温まるのですが、おかげで汗がなかなか引きません。冬はいいでしょうがこの時期は汗だくだくです。


もう一つ忘れちゃいけないのが「さいち」。

手作りのおはぎを売るスーパーとして全国的に知られています。2個で220円の安さも魅力です。

ごま・納豆などもありますが、やはり一番人気はあんこ。あとはきなこも買いました。


愛子に戻り北仙台駅へ。

付近に寺社が集まっていますので御朱印をお願いしに行きましょう。

こちらは輪王寺。1441年に伊達持宗により創建された曹洞宗のお寺です。元は伊達氏の本拠地であった福島県伊達郡にありましたが、伊達氏が城を移すのに従い会津や米沢などを転々とし、政宗の時代に仙台に移転し現在に至っています。

1876年に火災に巻き込まれ焼失、曹洞宗の大本山である永平寺と総持寺が協力する形で復興が進められ、大正年間に現在の形が整えられました。寺紋は伊達氏と同じ「三ツ引両」で(伊達氏は竹に雀など他にも様々な家紋がある)、これを「仙」の字にアレンジしたものが仙台市の市章となっています。鹿児島市が島津氏の丸に十を「市」にアレンジした市章を採用しているのと似ています。

輪王寺は立派な庭が自慢です。

輪王寺の御朱印です。


お昼近くとなりましたので小さなお寺などはお昼ご飯で対応できなくなる時間帯です。なので大きな寺社のみとなります。

青葉神社に行ってみます。1874年に伊達政宗(武振彦命)を祭神として創建された神社です。輪王寺と同じく伊達氏に縁があるため社紋は竹に雀です。5月に行われる「青葉まつり」は元々は政宗の命日に行われる
青葉神社の神事でしたが1960年代に衰退し、末期はデパートの藤崎に神輿が置かれる程度になっていました。これを市の行事として再興したものが現在の青葉まつりです。

1927年に現在の社殿が完成しています。東日本大震災では鳥居が倒壊、2014年に新しい鳥居が完成しています。今の鳥居の脇に倒壊した鳥居の部材が置かれており、被害の大きさを物語っています。

青葉神社の御朱印です。


もっと回りたいのですが本日は時間の都合でここまで。ホテルに預けていた荷物を引き取り駅ビルのエスパルで大急ぎお土産を買い仙台空港行きへ。

仙台空港に到着。荷物を預けておきます。

待合室のテレビでミヤギテレビの「OH!バンデスpresents リボーンアートがやってきた!知られざる離島 石巻・網地島」という番組を放映しています。東日本大震災の震源に最も近い離島でしたが津波でやられた家屋は数軒と少なかったそうです。地形的な幸運だと思われますが興味深かったです。


15時15分発のJAL2208便で引き上げましょう。16時35分に伊丹到着。荷物を引き取り帰宅します。浦霞のひやおろしが楽しみですhi


今回はトータルで72局でした。Condxが悪い中QSO頂いた方、ワッチしていただいた方ありがとうございました。

仙台近郊の離島では女川町の江島が残っています。来年9月は変則的な休みになっており連休が1回のみです。桂島にある浦戸郵便局の風景印をもらいたいという希望もあって何とかチャンスを見つけて行ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする