17日から21日にかけて4回目のOdysseyによるPhoenixからの信号受信の試みが行われます。
詳しくは、下記にて
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/news/phx20100513.html
やはり、諦め切れませんね。
NASAのことだからPhoenixって名前付けたときから何か仕掛けしてませんかね。
ホカロンが入れてあったとか・・・燗番娘が仕掛けてあったとか・・・
5月13日前後には、火星の北半球は夏至になってます。
Phoenixが活動していた時では2008年6月23日辺りが夏至です。その頃、白雪姫溝で氷を発見していたんですね。
当ブログの6月23日は「白雪姫に注目」となっています。
Sol28で最高気温-31℃、最低気温-78℃(カナダの観測装置による)
http://www.asc-csa.gc.ca/eng/astronomy/phoenix/weather1.asp
今回は、静かに耳を澄ましましょう!
下記は、2010年3月13日にHiRISEが撮ったPhoenix周辺の写真です。火星時間で14:41頃です。
Phoenixどこか分かりませんでしたが、夏模様ですね。
Monitoring of Phoenix Landing Site (ESP_017004_2485)
詳しくは、下記にて
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/news/phx20100513.html
やはり、諦め切れませんね。
NASAのことだからPhoenixって名前付けたときから何か仕掛けしてませんかね。
ホカロンが入れてあったとか・・・燗番娘が仕掛けてあったとか・・・
5月13日前後には、火星の北半球は夏至になってます。
Phoenixが活動していた時では2008年6月23日辺りが夏至です。その頃、白雪姫溝で氷を発見していたんですね。
当ブログの6月23日は「白雪姫に注目」となっています。
Sol28で最高気温-31℃、最低気温-78℃(カナダの観測装置による)
http://www.asc-csa.gc.ca/eng/astronomy/phoenix/weather1.asp
今回は、静かに耳を澄ましましょう!
下記は、2010年3月13日にHiRISEが撮ったPhoenix周辺の写真です。火星時間で14:41頃です。
Phoenixどこか分かりませんでしたが、夏模様ですね。
Monitoring of Phoenix Landing Site (ESP_017004_2485)