waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

すいません追加です

2007-11-30 23:41:44 | 教育問題全般あれこれ
やっぱり携帯からの作成はいろいろ制約があります。先ほどの投稿で。この画像は明石さんの講演の冒頭の部分。その前の投稿にある画像は児童生徒さんの発表の場面です。追加で補足いたします。
コメント

報告・安房白浜

2007-11-30 23:21:59 | 教育問題全般あれこれ
本日の安房特別支援教育振興大会。途中までの参加ですので、そこまでの報告になります。儀式的な部分のあと、南房総市内の特別支援学級の児童生徒さんの歌を交えたショート劇の発表。単純に見えてしまうと思いますが、この日のために練習を重ねた成果をみることができました。次に講演。川崎市内で社会福祉法人の役をされ、ご自身の子供さんも自閉症で、子供さんを通じて、地域の居場所づくりを語っていただきました。明石さんという方です。一つみなさまに付け加え。障害者自立支援法について。障害者の間でも相違があります。私は自己負担を強いるけしからん法律。一方は就労できる方でごくわずかの肯定をされている方。明石さんは後者の立場。しかし、だからといってすべてを否定するつもりはありません。私が明石さんと共有できる点は、知的障害でもパイプ役が必要。つまりサポートできる方が必要ということです。話を戻して。明石さんの子供さんを取り上げたテレビ番組の一部を観覧。地域でいかに理解をしてもらうよう努力されてきたことがでてまいりました。残
念ながら、この観覧のあとのしゃべりを聞くことができませんでしたが、先ほど書いた、まわりから理解されることが障害者に対する誤解と偏見を減らしていく点。これが難しいことですが課題です。明石さんの実践で子供さんを理解してもらうためにチラシを100部作成し、配布していること。なみたいていではありません。以上が白浜でのほうこくでした。添付写真をつけます。
コメント

只今安房白浜

2007-11-30 13:41:20 | 教育問題全般あれこれ
告知の通り、白浜フローラルホールでの安房特別支援教育振興大会にいます。儀式的な段取りが終わり、児童の発表と講演の段取りに移ります。またあらためて書きます。白浜も今日は寒いです。
コメント

今晩の村田さんで

2007-11-30 01:03:04 | 権利擁護・成年後見
たったいま、NHKラジオ深夜便の村田幸子さんのコーナーがありました。先週に続き、任意後見制度。ご本人がまだ大丈夫な段階にあらかじめ後見人と依頼する内容を公証役場で、公正証書として契約するものです。村田さんが問題と指摘したことはご本人が判断できない状態になったとき、決めた後見人がきちんと後見監督人選任手続きをするかどうか。この監督人が所轄の家庭裁判所で選任が決まらないと後見が始まらない仕組みです。もう1つ。相談窓口として。各市町村に地域包括支援センターがあります。地域によっては委託をしているところ、いわゆる行政の福祉センターの中にあるなど、まちまちです。障害者自立支援法で明記されている市町村事業に障害者対象の相談業務があります。地域によっては高齢者と障害者の相談窓口が1つになっているところ。さらに千葉県では独自に各保健所単位で、中核地域生活支援センター(私はこの安房地域の地域福祉サポーター登録者)という、24時間の相談受付、これは福祉の全分野対象でやっているな
ど。以前より相談できる機関は増えました。しかし、関係機関とのネットワークがものをいいます。村田さんは口にしていませんでしたが。最後は信頼できるかたに万一、託すことができるかです。細かい法律的なことで難しいと思いますが。誰しも将来、関わってくる問題であることをわかっていただきたい。私もできることならば必要な方にこの制度が利用できるようにしたいです。
コメント

力のなさ

2007-11-29 21:55:28 | その他・まとめ書き・分野横断的
すいません。すでにお約束の本数を越えますが。書きます。今国会は一部の施策以外は進展がありません。そんな中、連日、取り上げられている肝炎、水俣病。これら生命に関わる問題。残念ながら、政治が政治の役目をしていません。前者は被害者の方々が全員救済を求めた集会には与党関係者はこない。後者は被告の会社側が解決案を拒否している中、被害者が会社に受け入れを訴えているのにもこない。つくづく、政治がむなしさを感じます。昨日の逮捕劇であらためて役所の恥じたる実態が明らかにされているのに、関係する問題が駆け引きの材料状態。ここぞと政治がしっかり動かなければ、いつもの、誰がやっても同じ、という失望感がでます。ここで愚痴をかいてもきりがないですが。スカッとする動きを見せてほしい。
コメント

相談事

2007-11-29 19:57:27 | 消費生活問題全般あれこれ
私のところに知人が相談に来ました。お金。しかも多重債務の可能性がある相談。このブログで私の恥じたることを書きました。私はその経験の範囲内で話を聞きました。一般的にいわれる自己破産ラインの金額かどうか。借り入れ期間。相手方。返済方法など。本来立ち入ってはならない部分を、私の中で話す範囲で聞きました。きょうのところはどうしたらいいのか、結論はでませんでした。私が聞いた限りでは立ち直れる範囲で、これ以上は傷を深くさせない方法で、私が経験した裁判所の調停手続きをアドバイスするつもりです。どうやら、知人は出張の臨時相談窓口にいくような感じでした。しかし、借りたものの手数料は確実に増える点を強く伝えて、このアドバイスをしたいと思います。私は経験した範囲でしか助けることはできません。しかし、ひとりで抱えるのは結果、自分の人生をすてること。そこをなんとかしなければなりません。皆さん、何事にできる範囲です。常に記録をつけて自分のやれることを自分に認識させること。これが容易でないです。
コメント

明日は安房白浜

2007-11-29 16:03:50 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
明日はこの場での告知の通り、安房地域特別支援教育振興大会が白浜フローラルホールであります。以前の言い方である特殊教育の先生方、関係者の集まりである。一般観覧もできます。前半は表彰式的な部分、近隣の学校さんの発表、講演という流れである。もちろん観覧もそうですが、関係者との情報交換の場になります。実はここ数日、集まりや勉強会のふれの連絡が切れ目なく届きます。本業がある関係ででられるものとそうでないものと調整は難しい。でも、いくつかの集まりに関わっている方とのやりとりがありますと、ある程度のコミュニケーション不足は解消できます。明日は福祉、教育の主たるメンバーは顔を揃えます。うちだけではありませんが、原油の高騰で車のガソリン代は毎日電卓とにらめっこ。うちのほうはレギュラーで150円が相場。できる限りやすいところを探すのが大変。やむえず地元で給油。明日は鉄道がない地域ですので、しっかり給油していきます。
コメント

あらためてSuica

2007-11-29 01:09:37 | 鉄道問題・民鉄以外
先程の投稿の重複になります。たったいまSuicaに関するサイトを調べていてあらためて説明が必要なので。モバイルSuicaの登録限度額は2万円。先般の不正問題の原因のひとつがこの限度額の範囲内、つまり、一度、決済すれば残額が減りますので、あらためてチャージができるわけです。そのチャージ金額を1日4万円までと決めたようです。しかし、これだけで解決できるわけではないと思います。利用者本人が知らない間に使われている点を解決しなければなりません。したがって限度金額だけでなく、そのお財布携帯自体の所有者しか使用できないようにセキュリティーチェックを厳格にしなければ、例えばカードロックまたはログアウトは使用不可などにしなければならないと思います。そもそもなぜ、利用者の個人情報がでてしまうのか。やはり管理体制そのものにメスが入らないと防止はできない。先ほどの投稿の繰り返しになりますが、今回の対策だけでは解決できない点を利用される方は把握されるべきです。
コメント

速報・モバイルSuica

2007-11-28 23:05:01 | 速報
新聞社のサイトのニュース速報より。不正使用が明らかになったJR東日本のモバイルSuica。本日、1日のチャージ額を4万円まで制限する記者発表をしたようです。正直これではその場しのぎ。おおもとの利用限度額まで決めなければ意味がない。現在、Suicaのショッピングに関するキャンペーンが展開されているが。本音はそちらを優先。つまり、以前、書いたとおり顧客獲得ばかりで、その後のアフターケアーはなにも考えない。これではお客さんの個人情報が管理できるのか疑いたい。モバイルSuicaは基本的にはクレジットカードからのオートチャージをメインに考えているようです。もしそうであれば、利用できる人とそうでない人、つまり、サービス格差をつくるようなもの。最もSuicaが利用できる範囲は面積から言えばごくわずか。提携のコンビニが使えて、最寄り駅が使えない場合が多い。お粗末なサービスといわざるを得ません。類似のケースは他にもありますが、速報ですのでこの程度にいたします。
コメント

速報・ついに

2007-11-28 15:54:58 | 速報
防衛省の前事務次官が東京地検についに逮捕されました。これで衆院の解散総選挙が来年のサミット前になるような気がします。今から14年前に現在の民主党の代表が自民党を出た時と同じように展開になる感じです。あくまでも私が率直に感じたことです。いま、腹が立つことがあります。肝炎の問題で。被害者の方へ救済のための手当ての予算を一部地方自治体に負担を国が求めています。これは筋違い。国はこれでも肝炎で苦しんでいる方に心からあやまる気持ちがなく、他に責任を押し付ける。一昨年の兵庫県での脱線事故でまだ非を認めないJR西日本と同じであります。国はその気があるのであれば、年末のボーナスを国の全職員の全額返納をやるべきです。これだけでは被害者の方の気持ちはおさまらないと思いますが。厚生労働省は、年金問題含め、あまりにも誠意がない。なさすぎる。皆さん、どう思いますか。
コメント