waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

少し雪まじりか

2009-12-31 20:46:43 | その他・まとめ書き・分野横断的
写真は地元の岩井駅構内南側にある公園のイルミネーションです。

内房線は現在も遅れながらも運転をしています。30分程度の遅れ。今日は車両のやりくりで、いつもの編成での運転ではないようです。


先ほど、もう一度、館山市内に行きましたが、少しばかり、雪まじりでした。


それから。
私の存じている方より、

来年は舵取りを間違えれば大変なことになる

というメッセージをいただきました。重みのある言葉。


今日は弟と一緒に居ながら、年明けに出す予定の文書を予定していた分、書きました。あとは簡単に見直しして、出番を待ちます。


お仕事をされている方。特に明日朝早くから仕事を始める方、寒さ対策を万全に。

緊急の話題がこなければ、年内の投稿はこれで打ち止めです。
コメント (2)

また動いていますが

2009-12-31 16:29:55 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
やはり、強い風はやむ気配はないです。

内房線は16時現在、運転は再度再開をしていますが、30分程度の遅れのようです。本日いっぱいは、遅れの解消は難しいと思います。


明日ですが。
安房地域、君津地域の一部のバス路線で、終日全便運休する路線があります。
初詣、行楽の来客が予想される路線は運行します。


全くの別件ですが。
私の存じている地元の方より、来春の慶事の報告をいただきました。
お祝い事はいいことです。

昨年に続いての自宅での越年。
職場は休みではありますが、やっぱり、緊急時のことが。
コメント

市役所の現場その2

2009-12-31 15:17:17 | 南房総市・含む市町村合併問題
写真は南房総市役所本庁舎正面出入り口。写真真ん中付近の公衆電話と黄色いバス停のところに、当該の中学校の生徒が、下校時の送迎待ちと思いますが、数十人溜まります。ひどいときは、曲線になっている路側帯ギリギリに溜まることがあります。
ブログですので、人権に配慮し、実際に溜まっていない状態の画像ですが、そうぞうしただけでも、すごい光景です。
最初の画像の方向より、市役所正面に入るとき、よほど、注意をしていなければ、事故になりかねない。

私は学校教育の問題で、第三者に迷惑を被るケースと判断できるのは、長年の連絡先として、教育庁・教育委員会を一義的に話をします。
学校に連絡をいれるのはもちろん筋です。しかし、昨今の学校現場は、外部に対して相当の神経質になる傾向が強い。逆に、なかったことにしておくような内々処理をすることもないとは言えない。

先日、この件については議論を打ち切りを書きました。今回は報告掲載として、これ以上は書きませんが。

残念ながら、物事はきれいごとではいかない世の中であります。
けして私の手段が適切とは思っていません。しかし、縦社会人事の学校教育の職場であります以上、私の手段はやむなしなんです。


ほかにも、この近隣の小学校前の道路。路線バスのバス停があるのに、平気で路駐の保護者の車が多数見受ける。これもいっこうに改善なしです。
コメント

市役所の現場その1

2009-12-31 15:00:55 | 南房総市・含む市町村合併問題
写真は南房総市役所本庁舎が右側、当該の中学校が左側に位置する現場付近です。
問題は右側の市役所側の出入り口。その続きは次の投稿に。
コメント

無策で削減は理解できない

2009-12-31 14:57:24 | 特別公開・管理人セレクション
平成21年12月作成
未採用 新聞投稿原文その2



先日、来年3月13日のJRダイヤ改正について発表がありました。
ある程度のことは予想していましたが、道路事情の影響を受け、また、内房線は本数削減です。
さざなみ1と10号が全区間、2と23号が君津から館山まで、いずれも廃止。また、8号については、館山から君津まで各駅停車扱いに。接近する上り各駅停車が廃止になる可能性があります。
さざなみ1号は、若潮マラソンの参加者送迎には必要不可欠であり、再来年の参加者に影響がでるでしょう。
新宿さざなみ号が1往復増発しますが土休日運転、君津発着の総武快速が1往復増発しますが、館山方面からの各駅停車の接続の有無がまだわかりません。

3年前の館山運転区廃止反対の地域集会以降、鉄道会社、地元自治体は何をしてきたのでしょうか。ほとんど無策です。
道路がよくなり、通行料金が安くなれば、悪影響はわかっていること。
最近は、高速バスの遅延の続発を受け、東京から鴨川までの高速バス利用者が2割削減。私はこの機会をみて、鉄道が移動手段としての役割が十分に残されていると思う。
利用してもらうためには、運転本数が限られても、利便性のあるダイヤであれば減少に歯止めがかかる。5年前より、君津での快速接続が半数近く、乗り換えができない状態を解消するだけでも大きい。
加えて、経営が厳しい東京湾フェリーと連携した、割引きっぷまたは、SuicaPASMO利用者に何か特典をつけるとか、利用してもらうために策が必要に思う。

私はいずれ、マイカー来客がさらに増大することになれば、マイカー乗り入れ規制をやらなくてはならないと思う。パークアンドライド整備とその利用者に交通機関の運賃料金を割り引くことも策として必要に思う。

とにかく、削減切り捨て一方でなく、厳しい中でもわずかな可能性は模索すべきである。地域の鉄道として残したいのであれば。
コメント

投票所問題その後

2009-12-31 14:54:42 | 特別公開・管理人セレクション
平成21年12月作成
未採用 新聞投稿原文公開その1

数ヶ月前に、南房総市の選挙の投票所の再編案について投稿しました。今月、その再編内容が決まりました。

当初の52から26の再編案が、白浜地区で白浜郵便局がある集落と隣の集落を区域としたあらたな投票所を設ける見直しがされたため、27箇所で決まりました。
しかし、白浜地区は10からかなりの削減がされる点、三芳の増間集落の投票所が市内山間部でここだけ廃止になった点。一方、千歳駅を中心とした地域では、旧町村で決められた関係で、投票所の隣同士が近い状態がそのまま存続。
数字的な役所の都合はわかりますが、私が見る限り、地域ごとの配慮に欠けた決定といわざるをいえない。
さらに意見募集から最終決定の過程で、市の広報誌、地区の回覧板で一切周知がされていないのが理解できない。
選挙権行使に関わる大事な問題なのになぜ、きめ細かい周知をしなかったのか。

私が希望していた交通弱者への配慮。特に白浜地区は合併前に循環バスの運行がありました。今回の再編で検討してもいいように思います。

必ずしも住民の側に立っての一連のプロセスを踏んだとはいいがたい。
読者のみなさま、特に南房総市の住民の皆様はどう思いますか。
3年前の投稿で書きました、元の状態に戻してほしい、という声が再燃するような気がいたします。
コメント

いくつかまとめて

2009-12-31 14:52:28 | 管理人よりお知らせ
これから、いくつかまとめて出します。

南房総市役所近くの中学生の溜まる現場の件。
地元の新聞社に今月出しました投稿原文の公開。

では順次だします。
コメント

再びです

2009-12-31 13:02:00 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
一旦は運転を再開しましたが、内房線は再び、運転を見合わせ。佐貫町から館山の区間で、バス代行輸送です。
館山市内にいますが、車の数は多いですが、でも、極端に多い感じでもないです。
コメント

こちらも荒天

2009-12-31 08:05:28 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
おはようございます。

アクアラインは速度規制。東京湾フェリーは欠航しています。

内房線は初電から強風で一時運転が止まりましたが、この時間は1時間ないし40分程度の遅れ。ただし、一部の列車は所定の運転をしています。最寄り駅で確認してください。

この強風と高い波は、今日は落ち着かないと思います。無理をしないお出かけを。また、なるべく着込んですごしてください。

私は親の仕事先へ送迎をした関係で、今日の予定が少し変更です。


こういう日こそ、思わぬ事があります。注意しましょう。
コメント

真夜中で2009

2009-12-31 02:49:33 | 管理人プライベート
みなさま、おばんです。

月明かりがきれいな夜です。
仕事がおわり、自宅でやり残しをすませての投稿です。

おそらく、明日のこの時間は、回線が混んでいて、書けない状態。ですので、この時に。

2009年ももうすぐ、すぎます。
一昨年に立ち上げたこのブログは三度目の年越。昨年は母方の祖母、私の父を亡くし、ある意味、一年前の大晦日はかなりの緊張感で年を越しました。
今年は、落ち着いて、年を越せます。
毎回、この時期は、あんまりカレンダーがどうなっていようが、昨日、今日、明日の単純な連続の感覚なんです。
前職時代より、あんまり、特別に年越しという感覚がない。それだけ、自分が休むより仕事が多いケースが重なっている証拠です。


今年も、いろんなこと多々。特に、政治にかなり距離が接近できたこと。プラス、そのことでネットワークがあらたにできたこと。
やっぱり政治行政は距離を置いてはいけない。人任せと同じで、距離をおいて白紙の委任状を出した後は、必ず後悔をする。今はそれをしてはならない。問題をかかえる方々、自らが、やらなくては。政治に問題や紛争の解決を求めることが必要に思います。


あけて今日は休みですが、先日の強盗事件が未解決ですので、緊急にも備える1日です。
コメント