waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

多々あります

2008-09-30 16:02:34 | その他・まとめ書き・分野横断的
まとめて書きます。

浦安市で、毎年の成人式が東京ディズニーランドで開催する是非が問われています。私はどうあれ、行政が関与する成人式の開催は見直すべきと思う。

次に。本日で、地元で唯一の100円ショップが、10日繰り上げて閉店。

明日から実証実験運行する南房総市の和田から富浦までの快速バスの試運転を、2台見ました。まだ、詳細な情報がわかりません。
なお、鴨川市でも、既存のバス路線を利用した実証実験が同じく明日から始まります。

他2点、書きたいことがありましたが。

来月3日は千葉県立館山聾学校創立から区切りの記念の式典が。
明日は、南房総市の福祉関係者間で集まりがあります。

昨日取り上げました、新宿の駅ビルにあるベルク、コンビニ問題勉強会参加者有志の動向については、随時、このブログでも書いていきます。
コメント (2)

水道橋の続き

2008-09-29 23:03:57 | 厚生労働問題全般あれこれ
先ほどのコンビニ問題勉強会のことをもう少し書きます。

コンビニ本部を相手に裁判を起こしている加盟店側についている弁護士の方の話を、3ヶ月、3人で。
本日は、割合、参加者とのやりとりが多かった。
本部を相手にどのような手段でやっていくか。

実は次回の勉強会が未定。解散総選挙が近いこともあり、関係する方をお招きしたいところが、見送り。
しかし、先ほどの通り、参加者の一部の方で、動きがありました。

読者の皆様にはわかりづらいですが。
コンビニは看板をかりてお店を経営。これは一部のファーストフード、携帯販売店でもあります。つまりほとんど直営店ではありません。
販売から商品管理、会計、労務まで本部の指導という名の下でやらなくてはありません。
先日、コンビニ従業員の方の投稿を取り上げましたが、まさに、召使い同然。
示された通りにやればいいというのが考え方。直営店であれば、従わなくてはなりませんが、加盟店とされるお店は、ある程度の裁量、いうまでもなく、独立した小売店と同じです。
あまり具体的なことを書くわけには行きませんが。地域、お店によって事情は異なります。

おそらく、多くのコンビニ店舗は先が見えない毎日だと思います。先がわからなければ、全体のモチベーションが低下する。
やる気がでるようにするためにはどうするか。

新しい空気の入れ替えをしなければ、明るい先が見えてこない。


別件です。
来年、鴨川市長選挙があります。どうやら、複数出馬がありそうです。
コメント (1)

御茶ノ水駅2

2008-09-29 22:43:32 | 鉄道問題・民鉄以外
同じく御茶ノ水駅構内。東方向。こちらは大規模病院がある聖橋口の方向。

あらためて。私の素人感覚ですが。この駅にエレベーター設置が可能です。
某鉄道会社はできないと口にしているようですが。おそらく、工事重機など、工事に必要なスペースが取れないことかもしれません。
でも、私はどんな悪条件でもこの駅にエレベーターは設置できると思う。

先程の関連事業の駅ビルには目の色を変えてある意味、熱心だが。バリアフリーに関しては、利益がでないからやらないというのが本音では。もし、そうであれば、おかしな話。自分の身内に、介助が必要な方がいれば、それを押しつけるのか。
公共交通機関として、本分からはずれている。
付け加えれば、内房線の南一号踏切の改良工事についても、人命より採算優先で安全を切り捨てるのか。
暖ったかみがない。これでは。
コメント

再度・御茶ノ水駅

2008-09-29 22:33:16 | 鉄道問題・民鉄以外
本日の御茶ノ水駅構内。西方向です。
コメント

写真は錦糸町

2008-09-29 22:30:30 | その他・まとめ書き・分野横断的
写真は錦糸町駅総武快速乗り場。みずらいですが、列車接近装置と、信号機の表示が、減速表示になっているのを撮りました。

すいません。都庁、ベルクの次に千葉市内に向かいました。私家族プライベートの用事でしたので、投稿で書くのは控えさせていただきます。

千葉駅構内で、列車を止めての工事がありましたが、変化は確認できませんでした。

千葉駅からごく近距離ですが、100円で一部区間乗車できるバスが継続しています。

さっきの新宿同様、千葉駅のペリエも世代を意識したテナント構成をしていました。
コメント

新宿のベルクです

2008-09-29 22:23:39 | 鉄道問題・民鉄以外
先月21日からの積み残しとして、新宿駅東口のルミネにある、ベルクです。

私も関わっているJRウォッチが、先般、ベルクが入っているルミネに対して、理由なき立ち退きを求めないよう訴えました。

私もJRウォッチに関わっている立場上、やっと、本日の正午ごろ、アイスコーヒーをいただくため、立ちよりました。
確かに伝えられているとおり、駅を利用する方のひとときには勝手のいい場所です。
なぜ、ルミネ側が立ち退きを求めているか。おそらく、私の素人感覚ですが、世代ごとにテナントを揃えたい感じを受けました。もちろん、本当の理由はわかりませんが、駅のお客さんが使い勝手のいい場所を奪うことは、言うまでもなく、サービス低下であります。
ルミネ、某鉄道会社はお客の視点で配慮すべきであります。自分たちの都合の範囲で、あたかも、地域振興や本業以外のサービス提供をしているようですが。
私はこのベルクが末長くあってほしいため、署名運動に協力をいたします。

正直、ルミネ、某鉄道会社の対応はわけがわからない。
コメント

29日の報告

2008-09-29 22:11:43 | 管理人の報告・主張・言い分
さて。本日、29日の報告を分けて書きます。

写真は木更津駅西口。本日、利用しました、木更津から新宿駅西口までのアクアライン高速バス。白いバスがそれです。
都内で多少の渋滞はありましたが、ほぼ定刻でした。20人の乗車でした。
そのあと、東京都庁へ。
都市整備局の交通企画課に行きました。
アクアライン鉄道併設構想について伺いました。
構想については話を聞いていただきました。しかし、行政単独でなく、他の自治体と動くこと、国の審議会で整備促進が求められている事業であること、その事業自体が無駄にならないものかどうか。
あくまでも一般論としてと、断りをつけた上でしたが。
荻窪塚さん。正直、期待はずれと理解されて結構です。
でも、役所はこのようなものです。なかなか、物事はスムーズにいきません。
私としては、見解を聞いていない千葉県以外の国土交通省、東京都の態度が出ました。したがって、今後はどのように必要性を訴えていくかです。
世間は総選挙が近いので、選挙後にどうしていくか、考えて行きたいと思います。
コメント

重要・コンビニ問題で

2008-09-29 19:38:14 | 厚生労働問題全般あれこれ
今年7月より本日まで、雑誌・週刊金曜日による、コンビニ問題勉強会が、3回開かれました。
コンビニ加盟店が本部を訴える裁判に関わる弁護士の方をお招きしての講演。
本日の講演終了後に、参加者のみが残りました。
今後について、参加者の有志の方が、ネットワーク組織について発言。賛同のお願いと、来月中旬にホームページ開設の説明がありました。
私はこのことをこの場で明らかにすること、この組織への協力を、有志の方に申し出をしました。

コンビニ関わるあらゆる問題は大変厳しいです。
この投稿では具体的なことは書きませんが、関係者の方、また、お客さんで関心がある方、今後の展開に注視していただければ幸いです。

私は個人として参加してきましたので、サポート的に関わりたいと思います。
早速、私と同じ名前の衆院厚生労働委員会理事をされている代議士、防犯の関係では千葉県の堂本知事へ、コンタクトを取ります。

この投稿については、雑誌・週刊金曜日の担当者、当該勉強会の有志及び参加者の方の了解を得ています。
コメント

東京駅でちょっと

2008-09-29 19:37:16 | 鉄道問題・民鉄以外
久々、余裕をもって、東京駅から岩井に帰るための特急さざなみ19号に乗車しています。
東京駅の京葉線乗り場に向かう途中、地下一階の改札の内側に指定券発売機、外側に特急券も買える券売機があります。
発車時間に余裕がありましたら、それらで、乗車券・特急券を買うことをお願いします。
Suicaが利用できるようになっても、Suicaと特急券と併用はできません。

下車駅がすでに無人であっても、正規に購入をしなければ、再度の車内検札を受けます。

私は監督官庁、某鉄道会社ににらまれていますので、抵抗はできません。
コメント

只今、水道橋勉強会

2008-09-29 16:06:13 | 管理人よりお知らせ
もう始まりましたが、雑誌・週刊金曜日のコンビニ勉強会のため水道橋にいます。

本日は午前中は東京都庁、新宿東口のルミネのベルク、千葉にプライベートの用事、現在、水道橋に。

報告などは後ほど。
コメント