waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

早くも3月末

2018-03-31 00:43:44 | Weblog・新着
こんばんわ。
ここ数日、私用で書き込みが十分でありませんでしたが。

年度末の3月も本日は31日。
もう4月を迎えます。
働いている生活サイクルで、節目や区切りがない感じですので、実感が薄いです。


4月からは、鴨川市内の鴨川日東バスのほとんどのバス路線で、SuicaやPASMOで運賃が支払いができます。
同時に現金払いの運賃が値上げになります。

人事異動の時期ですが、あるお役所で存じ上げている方が、12年ぶりに最近、頻繁に出入りをしている部署に復帰が。
ご本人が記憶をしているか不安ですが、でも、うれしい限りです。



4月は市民後見人に関わる動きが。
私が役員をしている団体で、総会の時に勉強会を予定。。

地元の新聞投稿でも原稿を書きます。
いつもは鉄道ばかりですが、もう一つの守備範囲である福祉関係でも、思うところは書きます。



ちょっと気持ちは、千葉県内のあるところに。
行く気まんまん。
そういえば、群馬、軽井沢、糸魚川はいつになったらいけるのか。
コメント

またあらためて

2018-03-30 11:03:46 | Weblog・新着
都合で本投稿はあらためて書きます。

昨晩のラジオ深夜便の村上さんのラストは寂しい。
本日も千葉日報の人事チェックもやります。
コメント

29日も簡単に

2018-03-29 00:28:53 | Weblog・新着
こんばんわ。


年度末の最後の週でありますが、桜の開花が先取りをしている流れで、何かマッチングしないと思うのは私だけでしょうか。

ここ数日の報告ものが持ち越しになっています。
書きたい気持ちはありますが、いましばらくお待ちを。

書きたい部分はあっても、現在進行形のところを見極めないといけませんので。

若干、地域SNSのひょこむで、思うことなどを書いていますので、そちらでも。
コメント

28日も簡単に

2018-03-28 01:25:20 | Weblog・新着
こんばんわ。

昨日の永田町の方は、予想はしていましたが、空振りの結果だったようです。
少なくとも、煮物がまだ煮えていないというのが、みなさまの感想だと思います。

ここ数日、また、ばたばたするかもしれません。
一昨日の2つの会合の報告は、しばらくお待ちを。


28日は館山市内で何かの催事、国道127号の佐貫で交通規制などが。

ところで。
ある地域で高校バスケの関東近県のチームの滞在キャンプが。
踏み込むつもりはありませんが、夜遅い時間に宿泊先から外出をしている関係者がいるようでありますが、問題はないのだろうか。
コメント

27日は簡単に

2018-03-27 01:20:36 | Weblog・新着
こんばんわ。

昨日の2つの団体の役員会合などの報告は改めて書きます。


27日は永田町で。
夕方は千倉ではじめての合同演説会と類似した催事か。
コメント

26日は多々

2018-03-26 01:22:23 | Weblog・新着
こんばんわ。

あけて26日は午前中は私が役員をしている地元の障害者団体の会合、午後は内房線と地域を守る会の会合。

昨年末以来、別行動できましたが、後者の会合はある用件での説明などで顔を出します。あくまでも守る会の方向性には関与はひかえての動きです。
連携はしていく点は変化はないです。



館山市議の石井としひろ様のブログで、必見掲載があります。



昨日の千葉日報で福祉施設のスプリンクラーに関わる記事掲載があります。



27日に関連した集まりがありますが。
来月8日に告示の私の地元の南房総市のダブル選。
市議選の方は、一部で具体的なお名前の方が厳しいような情報が。
私の方ではある程度の情勢は得てはいますが、アナウンス効果は避けたいので、この場で詳細は書きません。
ただ、新人候補予定者の有力4人の方の動向が結果に左右するとみています。
鍵を握ると書いた方がわかりやすいかもしれません。
コメント

鋸南での国保ほか

2018-03-25 01:20:16 | 国保の問題と関連
こんばんわ。
世間は春休みで、地元の民宿街には滞在者が少なくないです。


来月からの国保の一部制度変更に関連して。
私の地元の近隣の安房郡鋸南町の国保が、


偶数月の年6回から7月から翌年2月までの年8回の国保保険料納付


に変更するようです。
安房地域はこの納付サイクルで統一します。
ただ、鋸南町の変更前の納付は4月と6月は見込み計算で保険料を算出し、8月で金額を確定させる流れです。

私は以前から、保険料納付は年間を通して12回にすれば、一回の納付負担が容易になると思います。
納付回数は各市町村の判断で決められていますので、鋸南町のやり方を少し取り入れたかたちで、少しでも滞納を減らすきっかけになるかと考えます。

今年も計算値の調べはやりますが、今回は制度変更前後を比較したデータでできればと考えています。
コメント

先日の私の思惑

2018-03-24 01:44:16 | Weblog・新着
その前に。

20日の内房線の踏切事故。

話を伺う限りですが、あの踏切はわたりきると、国道へ数メートルの位置関係。
確か、あの踏切は国道からの進入の車を優先だったと思いますが、わたったあとに対向車に遭遇し、あわてて踏切にバックしたのではないかと、思います。
いずれにせよ、策は必要です。



22日は千葉県庁と富津市役所。翌日である昨日は、その報告まわりでした。
細かいことは、こちらの手の内をあかすことになりますので、報告まわりの中身は省きます。

私がこのような動きにでたのは、


職場に対して

やりとりを避けているほかの内房線沿線自治体。特に来月、選挙を控えているある市町村

福祉分野に対して


それぞれに動きを見せることで、牽制や逆に再度の連携の模索の思惑であります。

3番目については、堂本さん知事をされた時に、連携をしていた福祉分野の方々に、いまのあの知事だからでなく、堂本さんの時に積み上げてきたことを、切り捨てをさせないよう、しっかり、その灯りを守ること。

職場に対しては、あらゆる選択肢で、場合によっては介護離職と同じような選択もあり得るという意思を。

ある自治体と選挙をひかえている方々には、私の専門分野で手柄をとられたくないという、後ろ向きな姿勢でなく、だったら、相手を選ばす施策の実現のために、連携していくことが、地域全体の手柄になるという気持ちの切り替えを。

そして、あの鉄道会社に対しては、敷石を高くして、色眼鏡でみるなという指摘を。


先々、千葉県庁の障害福祉部門からのお声があれば、できる範囲での協力の用意はあります。


思惑というものではありませんが、相手方と是々非々でやっていくという点は変わらずです。
コメント

24日とある発言

2018-03-23 00:34:30 | Weblog・新着
24日の土曜から、富津館山道の鋸南保田インターに近い、道の駅・保田小学校へ1時間以内の滞在であれば、高速道の通行料金は通しの扱いがはじまります。
私の地元には、高速道と一般道のどちらからでも入れる道の駅・富楽里がありますが、しばらく、影響がありそうです。
保田小とは3キロも離れていないので。



昨日の午後、富津市の地域公共交通会議。
会議のメンバーの委員の会る方が、


内房線の利用状況の表を示しながら、要望だけでなく乗ってもらうことをかんがえなくては


という発言が。
真意はわかりませんが、場合によっては、鉄道会社の代弁者にとられてしまう可能性があります。
名誉のために、その方の役職は書きませんが、当該の機関にはその発言のことと、その機関と住民が取り組める仕組みの要望を伝えました。

もっとも、地域公共交通会議は、どうしたら、鉄道やバスをよくしていけるかの議論をする場。そのことをパッケージまとめればと。
コメント

本日の天気のように

2018-03-22 16:53:24 | Weblog・新着
本日はこの時間に。


今日は、

午前中に、千葉県庁での千葉県障害者施策推進協議会に。
新年度からの新しい千葉県障害者計画の最終決定に立ち会いました。
細かいことは別途書きますが、意見募集を通じて私の提案が少しばかり反映できました。

県庁の予定が早く終わりましたので、午後は富津市役所に向かい、地域公共交通会議に。
こちらは新しい地域公共交通網形成計画の最終決定。
地元の急用で途中退席しましたが、おそらく、確定をしていると思います。



それ以外に
昨晩は外房線で鎌取から誉田の区間で人身事故が。

27日は18時30分から、南房総市の千倉の花の谷クリニックで、来月15日の南房総市議選の候補予定者を招いての集まりが。
今から12年前の市長選の公開討論会以来の、この種の集まりになります。
正直、存在が薄い感じがいたしますが、ぜひ、自らの声を発信をしていただきたいです。

追記
先日の内房線の中田屋踏切の事故。非常ボタンが押されていたかどうが。国道に出る一時停止の中での事故のようですが、対向車の有無があったかどうが。

地元近隣のある市町村の人事異動。存じている方の栄転は納得。一方、公共交通を受け持つ部署では、ほかの業務と兼任に近い体制に。意図はなんだろう。
コメント