waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

台風・豊洲・常陸大宮ほか

2016-08-31 03:43:50 | Weblog・新着
その前に。
私の地元の民宿街に、若年層の滞在がおりますが。みていまして、ありとキリギリスのキリギリスに見えてしまうのは私だけだろうか。


台風10号はすでに温帯低気圧になりましたが、北海道を中心に雨が降っています。
北海道・青森・岩手では河川の増水や土砂崩れ、冠水による住宅への被害。停電や携帯などのライフラインも影響が。
岩手では一部、集落の孤立が。心配です。

こちら千葉南部は引き続き、吹き返しの風が吹いたまま。幸い、大きな被害は免れましたが、でも、大雨の時期はこれからです。



東京都の小池知事が、豊洲市場問題で、移転延期を近く明らかにするようです。
水質調査が、開場予定の11月7日以降でないと結果がわからないということが、延期の理由のようです。
予定通りでも、延期でも厳しい目が向けられるのはいうまでもなくです。

ちなみに前知事が、公用車の使用問題で、一部経費の返還をしたそうです。

来月の都議会の9月定例や再来月の東京10区の衆院補選が控えていますので、都知事と都議会の駆け引きは、続くようです。



茨城県の常陸大宮市で、5つの社会福祉法人と福祉避難所に関する協定を結ぶようです。
福祉避難所の問題は、自治体で対応がまちまちであること。災害救助法で、避難所開設時に国からの財政支援がある以外に、細かい規定がないためです。
熊本の地震で、課題が多々出された福祉避難所。いまからでも、運用などの再確認の機会だと思いますが。
コメント

台風はペースをほか

2016-08-30 01:45:36 | Weblog・新着
こんばんわ。

30日1時現在
長野県の一部に大雨警報
千葉県の成田・富里・八街・山武の各市と、茨城県の龍ヶ崎市の一部で停電

台風10号は伊豆諸島近海で、30日の朝9時に銚子市の海上、30日の正午にはいわき市の海上に進み、30日のお昼以降に東北地方にかなり接近の予報。
また、西日本の大雨は東に移りつつではありますが、近畿の一部と東海地方の一部でかなりの雨のようです。

東北・上越・北陸・山形・秋田の各新幹線は、30日は始発から運転する予定ですが、台風の動向により、遅れや運休がでる可能性が。
茨城県内の鹿島臨海鉄道は30日は始発から運休をするようです。


まだ、この投稿を書いている段階では、雨が降ったりやんだりの千葉岩井。台風の強風域にはかかっていません。おそらく、30日のお昼あたりから台風からの吹き返しの風の影響は受ける感じです。


当初のペースよりゆっくり移動をしている台風ですが、迷走つづけた動きは、まだ、まだ、要警戒です。
コメント

週の前半も

2016-08-29 02:38:19 | Weblog・新着
こんばんわ。
小雨の千葉岩井です。
台風10号は八丈島の沖を通過しているようです。
30日に日付がかわったところで、進路を北西に変え、東北方面に向かう予報。
西日本での大気の状態による不安定な天候の大雨は、だんだんと西から東に雨雲が移動しているようです。
どうやら、この雨雲と台風を取り巻く雲が絡んできますと、関東地方の雨の降り方が大変気になります。
先週の台風9号の時よりは、荒天になるとみた方が無難に思います。



ビートたけしの人気番組に出演した、おときた都議。

http://otokitashun.com

最新の投稿で多々、かかれているようです。
おときたさんが気にされている福山市長選はどうなったのだろうか。



今週も前半の天候には、かなりの用心を。
コメント

週明けの

2016-08-28 02:26:03 | Weblog・新着
こんばんわ。


台風10号は28日には小笠原諸島近海、その先は向きをかえて、30日は関東から東北に上陸との予報。
さらに西日本に大陸からの寒気の影響で、大気の状態の不安定により、まとまった雨の予測が。

こちら千葉岩井は、現在は雨が降ったりやんだりで、ひんやりした北東の風が吹いています。
台風通過時は強風域にはかかりますが、暴風域にぎりぎりかからないようです。
しかし、先週のことを思えば、なにがおこるかわからないです。大雨と突風には警戒のようです。



工事中の千葉駅の駅ビルが、この11月20日に一部開業とのこと。
駅の改札は現在の1階から3階に移動するようです。西口やモノレールの連絡通路の都合のようです。
でも、私はあえていいます。


千葉駅の駅ビルよりも、新小岩駅と四街道駅に、視覚障害者の方のためのホームの可動式の安全柵の早急設置が先である


駅ナカばかりに予算をかけ、肝心のお客さん、特に交通弱者の方々を二の次はもってのほかです。


騒音規制法の第28条の調べ物。
ある程度、お話できる中身がかける機会があると思います。
コメント

台風と豊洲ほか

2016-08-27 03:23:33 | Weblog・新着
こんばんわ。

台風10号がUターンをはじめました。予報では台風として生まれた伊豆諸島にむかうようです。で、その先がどうなるか。
台風がどのようなコースになっても、全国的に荒れる天候にはなります。
正直、今月2つ目の地元の通過は避けてほしい本音はありますが。
鍵をにぎるのは、偏西風・モンスーン渦・東の太平洋高気圧です。


都内の豊洲市場の問題。
各報道機関はあれこれ取り上げていますが。
もちろん、先日の都知事選挙で話があがった一つではありますが、ここは経過と課題をしっかり見極めてだと思います。
毎度書いていますおときた都議は、移転賛成と表している報道があるようですが、あくまでも客観的な視点で市場移転問題をみているようです。最終的には移転への選択肢のようですが、そのプロセスを重視とのことです。

小池都知事はまだ、明言はしていないようです。

おときた都議の事務所に脅迫めいた電話などがあるそうです。大変残念なことです。
少なくとも、この方はきちんと都政について伝えたい強い意志をお持ちの方であり、むしろ、その逆の後ろ向きな姿勢の都議に辛く当たるべきと思います。



あの事件から1ヶ月の相模原の障害者施設。
メンタル的な傷が癒えるまでには、かなりの時間がかかるようです。
私たちはそっと見守ることが何よりでは。
コメント

26日はこの時間に

2016-08-26 04:19:11 | Weblog・新着
昨日25日は、4年ぶりに神奈川県の山北、その足で都内山手線の原宿駅にいきました。
4年前に一度いきました山北はその後の状況、原宿は先日の台風被害の倒木の現場確認です。

来週は台風10号の動向もありますが、しばらく、おでかけの予定はないです。
9月は近場で4箇所、10月は3箇所程度、お出かけの検討はしていますが、そのときになりましたら、あらためて。

ようやく、朝晩は秋の気配を感じる虫の動き、一方で日中はまだ夏をすぎてほしくない蝉の合唱です。
しかし、世の中は何か、干渉をされたくない雰囲気を感じます。
昨日も出先でみていましても、ずっとスマホ。どこでもスマホ。もう少し、まわりの景色にも目を向けてほしいかなと。そうすれば、その場で手助けが必要な場面で、できるようなことがあるように思います。
コメント

4年ぶりに

2016-08-25 06:31:25 | Weblog・新着
おはようございます。
これより、4年ぶりに神奈川県の山北に向かいます。
細かいことは別途の機会に。
乗り継ぎの関係で木更津・横浜経由です。
コメント

四街道方面と台風ほか

2016-08-24 01:26:45 | Weblog・新着
昨日23日は、四街道・成田・本千葉・蘇我の4駅をまわりました。

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/26f0170a4fe2a000046ee99f3aed458f?guid=ON

リンク先の申し入れで書きましたが、先週、都内の地下鉄の駅で、視覚障害の方の事故がありました。
それを受けまして、限定的ですが、上記の4駅にいきました。
四街道駅は千葉の視覚障害の方にとっては、拠点の最寄り駅。ごく一部を除き、成田エクスプレスのほとんどがかなりのスピードで通過します。
皮肉をつけましたが、千葉駅の新しい駅ビルを完成させる前に、まずは駅に可動式のホーム柵の設置が、早急にやるべきです。
事故が起きてからでは遅すぎます。



さて。
台風9号のあれこれ。
利根川水系のダムにはプラスの影響はなかったようです。

思うに、今回の進路コース。
標高が高い山を避け、今年は夏の太平洋高気圧がかなり東に引っ込んでいることから、私の地元近隣の館山市に上陸にしたように思います。
千葉県南部は過去に、大雨で土砂崩れや地滑りで、苦しい経験を何度もしています。
今後も台風接近でにたようなことであれば、あらゆる策を講じる必要が出てきます。
雨の降り方が半端じゃないです。今現在も、河川の水位がさがらない地域があります。
昨年の常総市の水害を思えば、その教訓を。
22日の館山の一日の雨量は140ミリのようです。


関東地方では原宿駅はじめ、かなりの鉄道沿線で倒木のトラブルがでています。
今からでも遅くはないので、事前に沿線の安全確保は必修です。

4年後の東京オリパラの前に、やるべきことが。
コメント

8月24日申し入れ

2016-08-24 00:57:32 | 特別公開・管理人セレクション

先ほど、以下の申し入れを送りましたので公開します。



国土交通省関東運輸局交通政策部消費者行政・情報課 御中


先日の東京メトロ・青山一丁目駅の事故を受け
前回の申し入れでも取り上げましたが、今回はこの事故を受けての千葉県内における必要な対応などについて、申し上げます。

総武本線四街道駅
この駅は千葉県立千葉盲学校、千葉県視覚障害者福祉協会の拠点の最寄り駅であります。
過去に、四街道駅構内のホームの点字ブロックの改善を申し上げましたが。

2番線ホーム階段の線路側とは反対側の柵のあたりのスペースに、進めとする点字ブロックを設け、障害者・介助な必要な方の安全確保を行うこと。

四街道駅駅舎の改札外について。1枚目の写真のように同じ点字ブロックで色違いの物が存在。弱視の方は明るい色、つまり、一般的な黄色の点字ブロックであれば、かろうじて見えるそうです。しかしながら、そういった配慮がないこと。
さらに同駅南口の歩道から階段までのあいだが点字ブロックがとぎれている箇所があります。
この状態のままで問題はないのでしょうか。


成田線成田駅
昨年、成田エクスプレスに乗車しようとした団体の中学生の多数が、全員が乗れないまま、ドアが閉まったトラブルが同駅1番線でありました。
酒々井寄りが右カーブになっている現場ですが、障害のある方、介助が必要な方に対する事前の乗降案内のマニュアルがあるのでしょうか。


外房線本千葉駅
写真2枚目が本千葉駅のホームになります。
総武快速が停車に伴い、蘇我寄りがホームの延伸工事がなされましたが、延伸部分の内側は空洞で柵を設けてあります。
この構造に問題点はないでしょうか。青山一丁目駅の事故のようなことがおこる心配はないのでしょうか。
また、同駅改札外から立体交差する県道までの歩道の点字ブロックは色違いのものが存在しています。これも、四街道駅と同じく、弱視の方も識別できる黄色の点字ブロックに交換をすべきではないでしょうか。

ちなみに、近隣の千葉県庁前の一般バス路線バス停の下り方面の乗り場の点字ブロックの一部が、2年以上、緩んでいる状態が放置のまま。


蘇我駅
同駅の自動案内放送が新しいタイプになるものに変更。しかし、発車ベルのあとの放送が、誤乗防止のために経由地が流れていたのが、全く流れず、視覚障害の方、地理不案内の方に配慮した放送に改めるべきではないでしょうか。
つまり、本千葉駅や佐倉駅のような案内方法にすべきではないでしょうか。


少なくとも、事故防止のためのできる対策はあるかとは思いますが、

錦糸町・新小岩・船橋・津田沼・四街道・酒々井・成田・八幡宿・五井・長浦の各駅、特に新小岩と四街道の2駅については、拝島駅の八高線ホームにある可動式のホーム柵装置の設置を、工事が遅れている千葉駅の新しい駅ビル竣工前に早急にすべきと思われます。


今回の申し入れの内容には加えませんが。
先日の台風9号による、東日本旅客鉄道の沿線の倒木のトラブルがかなりありました。
成田線の酒々井から成田の上り線の区間で、倒木寸前の現場を確認しましたが、まえもっての処置がなされていないことが、遺憾であります。
内房線や復旧が遅れた外房線については、被害箇所を明らかにし、沿線自治体と連携した防災施策が求められます。


以上、当該鉄道会社、千葉県、千葉市、四街道市へ働きかけをお願いをいたします。


平成28年8月24日
提出者 住所
提出者 氏名
コメント

昨日の影響で

2016-08-23 10:57:45 | Weblog・新着
本日はこの時間で簡単に。
昨日の台風通過と、今朝方からの突発の雨もあり、千葉県内の交通機関は遅れ、運休、場所によっては終日運休もでています。
こちら千葉岩井もピンポイントで雨がまとまって降ったりです。

本投稿はのちほど。
コメント