waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

31日のお昼久里浜より

2012-10-31 12:42:52 | Weblog・新着
今日はアクアライン高速バスで、木更津・羽鳥野乗り換えで羽田空港。そこから京急蒲田駅にたちより、現地確認。さらに京急で横浜を経由、車上より先月の京急の土砂崩れの現場を確認して、久里浜に。現在は東京湾フェリーです。

投稿ネタのストック、広報誌紹介、先程も書きましたが南房総市の市政懇談会、あの鉄道会社の保線等の問題、11月22・23日の熊谷での地域SNSの全国フォーラムと、だいぶ、頭の中がごった返しています。

永田町の動き、総理官邸前のデモの動き、12月1日からのJR久留里線の新型車両、来春の成田線のSLとそのあとの千葉県知事選も、頭の中に。

やっぱり、動画投稿を始めたことで、また、さらに自分で自分をバタバタさせている私です。

10月の月末。久々、水曜日は昼間から動けましたが、やっぱり、こんな感じで、時間を潰してしまいます。


時間をおいて、また、書きます。
コメント

今日はから千倉より

2012-10-31 12:32:55 | Weblog・新着
本日から1か月をかけて、千葉県南房総市で石井市長が意見要望を聞く市政懇談会が始まります。
今日は千倉の漁村センターが会場で19時より開始です。

基幹支所である朝夷行政センターが開設され、一方で千倉地域では小学校の統廃合問題で、かなり、激論と聞いています。
石井市長の地元ではありますが、さて、結果は。


別件ですが、和田の道の駅は11月7日オープンです。
コメント

永田町もひどいけど学校教育行政も

2012-10-31 02:16:17 | Weblog・新着
続いて。

昨日30日、大津のいじめの問題で被害者の家族の方が、霞ヶ関の文部科学省に出向いて、大臣宛の要望をだしたそうです。

いじめの事件で自殺がおきたあとに実施された学校のアンケートの内容の全面開示をもとめたそうです。


29日からはじまった臨時国会での永田町の方々の、子供の遊びケンカのレベルもひどいですが、この国の学校教育行政もひどすぎる。

そういえば、大津の件では第三者委員会に、尾木ママさんが委員に委嘱されていますが、どうも、大津市教育委員会と学校の対応、資料や情報の開示の仕方に、かなりの不満をおっしゃっている。


私は大津の件が、単に現地の問題だけではすまされないということの、認識が相当、不足しているといわざるをえない。


千葉県館山市内では、

特別支援学校の児童の親御さんの被害届

先月の学校給食の80人の中学生の腹痛の件

4年前のいじめによる自殺した中学生に関わる調査やアンケートの件


いずれも、当事者双方ばかりか地域全体が納得している結果・結論がでていない。

内輪感覚で、内輪のレベルで物事を抑えてしまう体質そのものが、問われている。残念ながら、そのことに対して学校教育行政全体で、危機感すら伝わってこない。

申し上げるが、その場しのぎの内輪でやるようなやり方は、もう通用しない。やるべきことは、当事者はじめまわり世間が納得理解できるやり方をしなければ、また、同じような悲劇は繰り返されるだけ。


南房総市では問題になるような事例はありませんが、問題意識と認識の観点から市長の懇談会で取り上げるか、とりあえず、候補に考えています。

でも、学校の現場の先生の中には、話せばわかる方はいらっしゃるのですが、組織の中にいる立場上、つらいように察します。
コメント

地元の高速バスのありようなんですが

2012-10-31 02:15:58 | Weblog・新着
今夜は2本書きます。

先ほどまで遅番勤務で、今、自宅に戻りました。
泊まりでない夜の勤務の後は、地元の内房線岩井駅と道の駅・富楽里に車をまわしてから帰宅します。頼まれたわけでなく、ちょっとした防犯の見回りです。

それで、道の駅・富楽里を車ででる直後、私より年上の男性が手をあげて、ヒッチハイクのように私の車に向かって合図。とっさに車を止めて、その男性の方の話を聞きました。
どうやら、東京からの高速バスでついたものの、タクシーを待っていたとのこと。
私は深夜の時間帯でもあり、半信半疑の部分はありましたが、行き先がはっきりわかる場所を伝えてきたので、この男性の方を自宅の最寄りの箇所まで送迎しました。

高速バスのバス停がない近隣の市町村に最近、移住された方のようで、おそらく、都心の交通事情の感覚でタクシーを待っていたようです。


私は、送迎先についたとき、


近く、南房総市で市長が意見要望を聞く懇談会があるので、個人が特定されない範囲で公共交通機関の問題として、困った事例として取り上げる


ことを、この男性の方に伝えました。男性の方はうなづいていただき、その場をあとにしました。


東京から館山方面の高速バスで、現在2往復ですが、館山駅から安房神戸経由の安房白浜までの区間が、高速バスのままで一般のバス路線の扱いで運行しています。つまり、鉄道でいうところの特急列車で、末端の区間は普通列車・各駅停車扱いと同じやり方です。

これを何とか応用できれば、高速バスのバス停がない、あるいは走っていない地域でも、できるのではないかと考えています。

また、南房総市の石井市長への質問ネタが増えてしまいました。
コメント

2013年のちばの春の観光で

2012-10-30 02:22:02 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。
地域SNSのみなさまにおかれましては5日ぶりになります。
11月22・23日の熊谷市での地域SNSの全国フォーラムに関しては、関東近県での開催ですので、なるべく行けるよう、調整中です。


2013年の春のちばの観光キャンペーン。目玉は成田線の佐原から銚子までの区間でSL運行が決まったことのようです。
来年2月9~11日が運転日。
それ以外に房総方面のJR特急の車両にラッピングをほどこすとか。

来春はご承知の通り、千葉県知事選があるので、割合、地味な感じになるようです。


以前から、問題視をしているのですが。
JR東日本でこのような企画列車を運転することにより、その地域の観光客誘致につなげるやり方は理解します。しかし、この鉄道会社は、この列車に必要な指定券などの発売に際し、あらかじめ、パックツアーの中に取り込むかたちで、集客する手法をとります。
結果、パックツアー以外の一般購入のお客さんの発売枠が限られ、乗ることができないという苦情が少なくない。
地域観光であれば、沿線自治体がその点を物言いをするところを、全くそんなことをしない。
来訪者視点でやるのであれば、鉄道会社の一方的な都合でなく、来訪者がオープンでこれるような感じにしなければ、意味がない。

年明けの春のキャンペーンは来訪者視点での取り組みが、強く望まれます。
コメント

30日未明 その前に

2012-10-30 02:17:43 | 管理人よりお知らせ
本投稿の前に。

今月より職場の方で、欠員補充の都合で、泊まり込み勤務が復活。このサイトも含め、満足に投稿が書けず簡素になっていること、先月からはじめたYouTube動画投稿が予想外にアクセスをいただいていることも重なり、バタバタしている点をお許し願います。

いつものようにネタのストックは生じてはいますが、書けるタイミングで書いていきます。
コメント

29日 簡単に

2012-10-29 07:49:48 | Weblog・新着
前日に続き、泊まり込み勤務の関係で簡単に。

昨年の震災で犠牲者が多数ありました、宮城県石巻市の大川小学校。犠牲になった児童の保護者らが独自に災害発生当時の被害原因を調査。


命を守ることができない組織


と、学校や教育委員会を厳しく指摘をしたそうです。


千葉県館山市では、4年前に自殺をした中学生をめぐる調査、学校給食での一部の学校の生徒さんが腹痛を訴えたが原因が特定をされないまま給食が再開をしたなど、学校教育にたいしてけして良好な状態でない。

組織を守ることが、すべて、非とは言わないが、そればかりが優先順位では、信頼関係はいずれ崩れる。そうならないために、内輪でなくまわりに納得できる説得力がなければ。
コメント

館山のいじめの続報

2012-10-28 08:06:14 | 教育問題全般あれこれ
泊まり込み勤務の関係で簡単に。

昨日、本日の一部の新聞報道がありましたが。
千葉県館山市内の中学で、4年前に自殺した男子生徒さんの親御さんは再三、求めている再調査。地元の教育委員会は、その生徒さんが当時、小学6年生の同級生を中心に600人を対象に、再度、アンケート調査をすることをきめたようです。

成り行きを見たいと思います。
コメント

見えないバリア

2012-10-27 05:30:59 | 移動円滑=バリアフリー
昨晩、都内の私鉄の踏み切りで車いすの方が命を落としました。身元確認や事故原因は調査中ですが、残念なニュースです。
JR、私鉄に関係なく踏み切りには安全装置にあたる、障害検知器または支障報知機がありますが、すべての踏み切りにはありません。最近は三次元を使って踏み切り道内のあらゆる箇所に異常があれば、列車に緊急停止ができるようになっています。
見えないバリアとは書きましたが、踏み切りはある意味、その言葉があてはまります。
バリアフリー新法の中で、踏み切りの安全対策が含まれ、今書いた安全装置の設置の拡大が、無用な事故を防ぐことになります。

そういえば、地元の房日新聞では踏み切りの特集を組んでいます。紹介したあるいはこれから紹介する踏み切りの安全装置の設置の有無の掲載を、是非、していただきたい。
コメント

館山道と並行する

2012-10-26 05:53:32 | 千葉県南部の地元地域話題あれこれ
その前に。
前日に書きました京葉銀行保田支店のコインパーキングは、現在はなくなり、銀行の駐車場に変わっていました。

11月5日から8日、12日から15日まで、館山道の君津インターから富津館山道の富浦インターまで、21時から翌朝5時まで、深夜の保守点検工事があります。
年に一度の工事です。

本日26日、国道127号沿いで新たにコンビニ店舗が開業。その後も出店があるようです。
人口がそう多くない地域で、安易な店舗展開は結果、共食いになるような。
コメント