waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

ついに年末に

2017-10-31 16:01:26 | 鉄道問題・民鉄以外
先ほど、現場の該当駅の利用されている方からと、情報提供者との確認により、

12月11日から14日までのあいだに

岩井・上総湊・久留里・安房小湊・飯岡の各駅がみどりの窓口廃止

久留里以外の上記4駅に加え、安食、下総松崎、松岸、干潟、松尾、八積、太東の各駅で9時から17時30分までの駅の営業時間縮小


の合理化の実施が明らかになりました。

加えて。
長浦・八幡宿・浜野の各駅では日にちは決まっていませんが、12月中に早朝2ないし3時間程度、駅の改札の駅員無配置と、五井駅で遠隔操作監視による合理化も予定。


以上の内容を公開します。
コメント

来月のちば国保月間を前に

2017-10-31 01:13:07 | Weblog・新着
こんばんわ。
30日の東京新聞朝刊の特報ページで、地方税の滞納問題がありました。

宮城県で滞納収納を専門とする機構か、ある市町村の収入が少ない住民が稼いだ月の給料を全額差し押さえをしたことが、違法ではないかとかかれています。

私は以前から国保の保険税問題を通じ、経済的な事情をふまえての滞納対策をしなければ、一律な対応のやり方はいずれは、行政側に責任が問われるケースがでると考えています。
すでに埼玉県では、類似のケースで訴訟になっています。

もちろん、税を滞納することは好ましくありません。
しかし、経済的に納めたくても納めることができない方々が増えている現在、安易に強硬な差し押さえでなく、まずは滞納額を減らしていく手段方法を、合意のもとですすめていくことが必要に思う。

また、国保は来年から市町村から都道府県に移管。当面、千葉県の方は保険税は各市町村の裁量で、一本化はしないようです。
しかし、県から市町村、市町村から県、国から県と、交付金や負担金のやりくりで、場合によっては保険税の増減は予想されます。
さらに、国では保険税の収納率がいい市町村へは交付金を増やしているとか。
これが結果として、滞納整理が当事者にものを言わせない対応の市町村が増えていることになっています。

来月はちば国保月間。
収納率を意識した取り組みをやるのでしょうが。その前に、現在の保険税の水準、滞納者の個別ごとのケースですこしでも滞納額をへらしていくかの取り組みなど、課題があると思う。

ちなみに差し押さえをすると、一連の手続きが終わるまでは数ヶ月かかります。
その間、滞納税に対する延滞金は加算が続きます。
これをわかって滞納処分をするのであれば、延滞金を結果として増やすことになり、カードローンのリボ払いに近い状態になるのではないか。

私は引き続き、国保の問題とあわせ、税の滞納問題もしっかり注視をしていきます。



内房線と地域を守る会に関しては、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/2a78edbaee0c9d62982ec580b97a235a?guid=ON
こちらで。
コメント

6053人でいよいよ

2017-10-31 00:10:14 | 内房線と地域を守る会関連
昨日、館山市内で内房線と地域を守る会の会合がありました。

新たに追加分と合わせ6053人


の署名が集まりました。
ご協力をいただきました皆様にお礼を申し上げます。
この追加分で、たったお一人で400人集め方の報告がありました。
まったく協力要請に応じていないある市町村の住民のかたですので、重みがあります。
ありがたいです。

肝心の署名簿提出はまだ、、日程が決まりませんでした。
同伴を予定をしている方の連絡まちです。

さらに。
12月に予定をしている千葉県内12駅の合理化が、具体的な日取りがある決まったようです。
来月中旬に該当駅に予告の掲示案内が出ると思います。

この署名運動含めた守るかへの、某鉄道会社はかなり警戒をしているとか。
しかし、そんな勘違いでなく、問題点を正し、利用しやすい公共交通を目指すもの。
特定の利益のためではないことを。
コメント

30日も多々

2017-10-30 01:34:01 | Weblog・新着
こんばんわ。
台風22号は温帯低気圧に。
しかし、再発達しながら北に向かうため、強風に要注意。
こちら千葉岩井は、昨日の18時ぐらいが雨のピーク。
すぎたとはいえ、山からの排水がしばらく続き、海からの波の音もしっかり聞こえます。
南房総市での避難準備情報は解除になっているようです。



一部のサイトでは重複しますが。
内房線と地域を守る会の署名が5千人を超えました。
30日の午後、館山市内で会合があります。



さて。
個人的に存じています館山市議会の石井としひろ議員のブログで、先週の台風被害について掲載あります。
実は正確に伝わっていない部分がありますが、先週の台風で海関係、特に船舶の被害が少なくないようです。
タイミング悪く、選挙もありましたので、永田町の方々が動きが見受けませんが、千葉県に限らず、随時、自然災害に対する対応と対策は優先して進めてほしいです。
ほか、石井議員のブログの掲載には現地のいじめ問題の中身も。


石井議員が属する館山市議会で、29日、議会報告会がありました。
都合で足を運ぶことはできませんでしたが、千葉県南部で定期的に議会報告をする唯一の市町村議会です。
結果などがわかりましたらあらためて。



最近、はまっています月9ドラマの民衆の敵。
第2話が30日の21時から。
コメント

区切りの5千人を

2017-10-30 00:23:13 | 内房線と地域を守る会関連
あけて30日、館山市内で内房線と地域を守る会の会合があります。


おかげさまで、署名のほうが5千人をこえました。

私の地元の南房総市と一部の各種団体の協力が得られな状態で悔しい限りですが、でも、ほかの沿線自治体の行政、各種団体のご協力、一般の賛同をしていただいての区切りの数字に、ありがたく感じます。

会合では選挙の関係で決めていない署名簿の提出に関わる日程調整をします。

会合の結果がわかり次第、あらためて。
コメント

29日15時現在の千葉県南部など

2017-10-29 15:21:21 | Weblog・新着
さきほど、南房総市より避難準備情報がでました。
避難先は旧7町村で1箇所ずつ。
市役所本庁・行政センター・地域センターが指定されています。


台風22号は30日0時にいわき市に抜ける予報。
千葉県南部は21時あたりをピークに雨と風が強まると思います。

交通機関や道路に関する動きはありませんが、主な河川は場所によって水かさが増していますので注意を。
コメント

29日はかなり多々

2017-10-29 01:53:23 | Weblog・新着
先週に続き、またも週末台風ですが。
29日の21時頃、千葉県南部を通過の予報のようです。
先週よりは荒天ではないとはいえ、まだ、被害箇所が解消していませんので注意です。


先週の台風の被害により、一部区間運休でした小湊鉄道は、28日より全線で運転を再開しています。


関西地方の自治体で、選挙事務の残業により、事故をおこし帰らぬ人になった職員が。
公務員の方の労働環境は、私たちも関心を持つべきです。過労死問題は職種は問わないです。


千葉県内君津、市原、大多喜の3市町で11月までの土休日限定の里山バスが、久留里駅から上総中野駅まで運行します。
詳細は小湊鉄道のサイトで。



さて。
23日から始まりましたフジテレビ系の月9ドラマの民衆の敵。
私個人、少しばかり、はまっています。
最初の放送分を拝見しましたが。
ドラマの後半の、主役とママ友の記者が、選挙ポスター掲示板での場面。
選挙で掲示したポスターがやぶれていたため、一度はがして、新しいポスターに貼り直したシーン。実はNGなんです。
私は過去、地元近隣の地方選挙を手伝った経験で、その筋のプロの方から、


もし、ポスターがはがれやすいなどの状態でも、はがすのでなく、上から重ねて貼り直せば問題なし。はがすこと自体が公選法で問題になる


ということを教えていただきました。
もし、当該のテレビ・制作関係者の方、もし、この投稿をごらんになっていましたら、念のため、公的な機関に確認をとられますことを。



もうひとつ。
昨日28日は鴨川市の社会福祉大会に。
講演で成年後見の話を拝聴しました。
東北地方の法テラスで活動されている弁護士さんが講師。
成年後見と意思決定から、チーム支援での取り組みをという趣旨。
ポイントは、成年後見を取り巻く現状、必要な人材や育成、実際の取り組みは複数人数で。さらに被後見人は経済的に厳しい方が少なくなく、そういった方が必要であること。
行政に限らず、福祉、法曹など関わる分野、地域住民が一緒になった取り組みという話も。

一週間前、市民後見人養成講座事前説明会が、館山市内でありましたが、その延長線での講演と理解します。

人材不足ではありますが、被後見人の生活全般に関わることになりますので、確実に担い手を増やしていく方向に思います。

私が役員で関わっている障害福祉の団体で半年先になりますが、総会で成年後見の勉強会をできたらと。
すでに市町村へ事前調整をはじめています。



こちらは、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/acd5e2512d0061b3ef9109aff07a3508?guid=ON
よろしければ。
コメント

2つの信義

2017-10-29 01:42:58 | Weblog・新着
今夜はさらに。

一つは私の現在の職場。
職場の上司サイドで、


職場に対して気持ちが離れている
目の前に応対すべきお客さんが待っているのにスルーする始末


真意はわかりませんが、かりに職場全体のモチベーションを落とすことにつながり、進歩がない後ろ向きであるとしたら、私の中では1つめの信義が崩れた感が。
信義というより、上司に対する信用・信頼が正確かもしれませんが。

進歩がないというのは、来月、命日を迎えるかつての同僚が口にしていた一言。
大事な人材を失い、そういう一言も上司サイドも忘れているのだろうか。



もう一つは。
内房線と地域を守る会の署名活動などで、協力要請に応じない私の地元の某市町村。
地元の障害福祉の団体の役員をしていますので、福祉分野は支障はないので別ですが。
特に公共交通と観光の分野の部署。
表には書いては来ませんでしたが、なんとか、まわりの市町村と足並みを揃えた動きを、伝えてはきましたが、全く、返答はなく。
年明けには、四季島が地元に来ることが決まっているのに、地元としての受け入れの動きもなし。
そうではないと思いますが、一連のダイヤ改正や駅などの合理化に対し、容認ということであるとすれば。
さらに、来年の選挙を控えての私の動きととらえているとすれば、これは地元自治体として失望そのものの。
すでに冷遇・排除の感じを受ける部分ではありますが、これも残念ながら信義が崩れたように思う。

万一にも容認であれば、沿線自治体との要望活動の組織から、すみやかに離脱をしていただきたい。
コメント

今月はあることで10 年

2017-10-28 00:46:01 | Weblog・新着
その前に。

今夜は君津から富浦の高速道の深夜工事の通行止めをやっています。


台風22号は関東は日曜から月曜にかけて、影響がありそうです。
先週の21号ほどではありませんが、まだ、場所によっては土砂崩れが完全に修繕されていない箇所もありますので、少しの雨でも注意です。


東急田園都市線で今度は車両トラブル。煙がでたというのは、架線からの電力の供給が関係があるのだろうか。



さて。
私がこのように、ネットで書き込みを始めたのが、今から10年前の10月。

http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi

こちらの老舗の私のブログからになります。
そもそものきっかけは、地元の新聞社の投稿採用が全くされない状態により始めました。
しかし、現在は新聞投稿とリンクしながら、こうやって書き続けてきました。
実は老舗のブログでは、開設から今日まで、身内や親戚の不幸があっても、毎日書いてきました。
皆勤賞までとは書きませんが、毎日、ネタを探しつつ、ここまできました。

ほんとは、毎日更新から休みを設けながらの投稿でいきたかったのですが、変に変えず、やれる限り、毎日更新で書いていきます。


あけて28日は鴨川市で社会福祉大会。
講演は成年後見に関するテーマ。足を運びます。
コメント

うまくたと災害ほか

2017-10-27 00:20:13 | Weblog・新着
こんばんは。
昨日は一週間前に開業しました木更津ではじめての道の駅・うまくたの里に。
圏央道の木更津東インターと、国道410号と交差するあたりにあります。
久留里線下郡駅から、歩いてもいけます。
平屋でレストランと物産販売のみに限定した屋内。
開業まもなくですので、行った時も駐車場は満車に近い状態でした。
車で行かれる際、410号の上り車線に位置しています。その関係で、木更津東インターから向かうときは、直接、進入はできず、第二駐車場から入るかたちになります。



ここ1ヶ月、災害により。
君津市内笹の県道24号で2箇所、鋸南町保田の横根の県道34号は、それぞれ、土砂崩れで片側交互。
君津市黄和田から鴨川の清澄に向かう県道は、一昨日から土砂崩れの通行止めが解消。
君津市内の国道410号の松丘の3箇所のトンネルは、通行は問題なし。
しかしながら、これから台風接近もあり、十分に復旧工事は進んでいません。
富津市竹岡の127号の現場も含め、しばらく、かかると思います。



ところで。
昨日のお昼の番組で。
東京都議会のおときた都議がコメンテーターで出演されていましたが、のびのび、話をされていました。
いかに、先般までいた政党会派がしがらみが生じていたことが。
与野党ともに、荒波が待っていると思う。
コメント