goo blog サービス終了のお知らせ 

イネイト・ファーム

無農薬・無化学肥料で、冬期湛水(たんすい)型不耕起栽培の米作りをつづるブログです

またまた久しぶりの投稿ですイノシシもかかりました所もお見せできます

2018年08月29日 | 日記

30年度のイネイト米の育つ様子です 写真がうまくここに掲載出来ないのがあります

これは種まき後20日目です   

7月3日の穂ですこの間にイノシシが・・・・・

   

7月9日の穂ですもうすぐ刈れるような感じですがまだです

  

 とうとう稲刈りです 8月23日から始まりました。 ホッパーに積み込み乾燥機に移し乾燥します

イネイト療法の創設者である木村仁先生が稲を見にお出でになりました。よい状況であるとおっしゃっていただき

放射能のデトックスをしていただきます。イネ糸米は安全・安心なお米になっております。

 

 


イネイトファームの米作りの傍ら、むつう整体院をやりボランティアも・・・・

2017年11月23日 | 日記

11月22日富山地域つくり協議会ふらっとで安心部会より健康講座でショウトウォーキングと健康講座を行いました。

 

富山公民館より歩いて観音山までのウォーキングで往復8500歩位、観音山の由来や岩井海岸の景色から見える

浅間山や天満山の説明などを行いました。

   途中の花などを眺めながらでした

公民館に戻り、健康講座です。認知症の予防のための体操(股関節を柔らかくする)や歩き方、食事などそして、

一番の問題は、香害です

今、健康被害の原因成分である、洗剤等香りづけが問題で、アレルギーを引き起こすものとして、

化学物質過敏症の方が非常に困っているというお話をさせていただきました。

そして美味しいお弁当を食べながらお笑い(免疫力アップの為)のビデオを見ました。

みなさん大変楽しかったとおっしゃって、また水仙ロードを折る企画をしてくださいとの意見を頂戴いたしました。 


暫くブログをお休みしていましたが本当に久しぶりの更新をいたしました。

2017年09月14日 | 日記

  

今年もちゃんと田んぼの仕事をしています。種まきに始まり、田植え、水管理、イネ刈と、その間には、むつう整体院の仕事もしております。

昨年まで、田牧柵をしてもイノシシの被害にあって、取れ高が少なかったのですが、今年は、ザリガニも少なくよかったです。

ご注文をお受けいたします。よかったらパンフレットお送りいたします。


H27年 また田植えの準備です 久しぶりのブログです

2015年03月26日 | 日記

     

27年も1月には雪が降りました  今年は日本の気候がおかしいです。

北や東北は雪の猛吹雪 亡くなる方もいらっしゃいました。でも春が来るころになると

毎年花は咲きます                                       

うちの庭にある花も毎年同じ写真になりますが撮ります。ミツバチもやってきます。

3月7日には種まきをしました。総勢15名 遠くは大阪からもいらっしゃいました。 

      

種まきから16日目です 水不足はあまり伸びておりません 

 

  また原因がいまだ解らないのですが所々一葉が伸びすぎているのが

あります。田んぼは赤ガエルの卵からオタマジャクシに孵っております


また、今年も田植えの季節になりました。ご無沙汰です

2014年04月18日 | 日記

今年は房総でも大雪が降り山間地区では車の運航が出来なくなりました。

 

でも時期が来ると庭の花にはミツバチが蜜を吸いにやってきます。

 

ミツバチが・・・・                        種まきの準備をしています

  

機械で種まき                          種まきが終わったら重ね置きします

 

平置きにして、2葉になって水分が足らなくなったら、水かけをします。

2,5葉でプール(3月27日)にして育てます。元気に育っています。