11月22日富山地域つくり協議会ふらっとで安心部会より健康講座でショウトウォーキングと健康講座を行いました。
富山公民館より歩いて観音山までのウォーキングで往復8500歩位、観音山の由来や岩井海岸の景色から見える
浅間山や天満山の説明などを行いました。
公民館に戻り、健康講座です。認知症の予防のための体操(股関節を柔らかくする)や歩き方、食事などそして、
一番の問題は、香害です
今、健康被害の原因成分である、洗剤等香りづけが問題で、アレルギーを引き起こすものとして、
化学物質過敏症の方が非常に困っているというお話をさせていただきました。
そして美味しいお弁当を食べながらお笑い(免疫力アップの為)のビデオを見ました。
みなさん大変楽しかったとおっしゃって、また水仙ロードを折る企画をしてくださいとの意見を頂戴いたしました。
今年もちゃんと田んぼの仕事をしています。種まきに始まり、田植え、水管理、イネ刈と、その間には、むつう整体院の仕事もしております。
昨年まで、田牧柵をしてもイノシシの被害にあって、取れ高が少なかったのですが、今年は、ザリガニも少なくよかったです。
ご注文をお受けいたします。よかったらパンフレットお送りいたします。
今年は房総でも大雪が降り山間地区では車の運航が出来なくなりました。
でも時期が来ると庭の花にはミツバチが蜜を吸いにやってきます。
ミツバチが・・・・ 種まきの準備をしています
機械で種まき 種まきが終わったら重ね置きします
平置きにして、2葉になって水分が足らなくなったら、水かけをします。
2,5葉でプール(3月27日)にして育てます。元気に育っています。