2012年12月20日 20:51 発信地:グアテマラ市/グアテマラ
【12月20日 AFP】5200年に及ぶ古代マヤ文明の「長期暦」が21日に区切りを迎えるにあたり、それを祝う者も「終末の日」だと信じる者も、世界中の目がかつて繁栄した古代文明に注がれている。しかし、現代のマヤ人の窮状は話題にされそうにない。
絶頂期には南北米大陸で最も豊かな文化を誇っていた古代マヤ文明。その子孫にあたる中米やメキシコのマヤ人は、差別や搾取、貧困に苦しんでいる。
■奴隷とされたマヤ人、今も社会の末端に
「先住民系の人々は常に安価な労働力だとみなされてきた。これが今も根強く残っている」と、グアテマラの人類学者アルバロ・ポップ(Alvaro Pop)氏は指摘する。同氏は国連(UN)の「先住民問題に関する常設フォーラム(Permanent Forum on Indigenous Issues)」の委員だ。「彼らは道具だとみなされ、公共政策の対象だとは考えられていないのだ」
マヤ文明がが頂点を迎えたのは紀元250~900年で、1200年頃には衰退し始めた。それから300年後のスペインの植民地時代、マヤ人は自分たちの土地を奪われ、貧困に陥った上に奴隷とされた。
現在、マヤ人の直系子孫は2000~3000万人がメキシコ南部、ベリーズ、ホンジュラス、エルサルバドル、グアテマラなどにいると推計される。
メキシコでは1994年、社会的窮状と搾取による苦しみからチアパス(Chiapas)州で反政府組織サパティスタ国民解放軍(Mexican Zapatista Army for National Liberation、EZLN)が創設され、その悲惨な境遇に世界の関心を集めた。
グアテマラでは、マヤ人は社会の末端に追いやられ、教育や保健医療といった基本サービスの利用も制限されている。人口1430万人の半数近い42%が先住民系だが、その貧困率は80%にも上り、国連開発計画(UNDP)によれば、先住民系の子どもの10人に6人は栄養不良で、乳児は1000人に40人という高い割合で死亡している。
■内戦で村ごと消される
マヤ人が最も大きな犠牲を払ったのは、グアテマラ内戦(1960~96)だろう。政府軍と左翼ゲリラによる内戦中、先住民コミュニティーでは600件を超える大量虐殺が記録され、数万人が難民となってメキシコ南部へ逃れた。特に、エフライン・リオス・モント(Efrain Rios Montt)将軍の独裁政権下(1982~83)では「焦土作戦」の下、マヤ人の村々が一掃された。
この国家による抑圧のさなかに登場したのが、マヤ系先住民の人権活動家リゴベルタ・メンチュ(Rigoberta Menchu)氏だ。先住民虐殺を激しく糾弾したメンチュ氏は、1992年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した。
メンチュ氏はAFPの取材に「内戦が、先住民系を物理的にも精神的にも掃滅する口実として使われた」と語った。「焦土作戦」によって先住民らはさらなる貧困へと突き落とされたという。
■土地から追われる先住民たち、今も続く苦難
現在も、先住民系の人々が故郷とする地域には、政府の「麻薬との戦い」の一環で軍部隊が入り込んでいる。そして水力発電、鉱山採掘、農業開発といった各プロジェクトが再び先住民たちを彼らの土地から追放している。
ホンジュラスでは、化粧品や加工食品の主要原料とされるパーム油需要の増加によって、プランテーション所有者と土地なし農民の間の土地紛争が激化している。(c)AFP/Henry Morales
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2917670/10019318?ctm_campaign=txt_topics
【12月20日 AFP】5200年に及ぶ古代マヤ文明の「長期暦」が21日に区切りを迎えるにあたり、それを祝う者も「終末の日」だと信じる者も、世界中の目がかつて繁栄した古代文明に注がれている。しかし、現代のマヤ人の窮状は話題にされそうにない。
絶頂期には南北米大陸で最も豊かな文化を誇っていた古代マヤ文明。その子孫にあたる中米やメキシコのマヤ人は、差別や搾取、貧困に苦しんでいる。
■奴隷とされたマヤ人、今も社会の末端に
「先住民系の人々は常に安価な労働力だとみなされてきた。これが今も根強く残っている」と、グアテマラの人類学者アルバロ・ポップ(Alvaro Pop)氏は指摘する。同氏は国連(UN)の「先住民問題に関する常設フォーラム(Permanent Forum on Indigenous Issues)」の委員だ。「彼らは道具だとみなされ、公共政策の対象だとは考えられていないのだ」
マヤ文明がが頂点を迎えたのは紀元250~900年で、1200年頃には衰退し始めた。それから300年後のスペインの植民地時代、マヤ人は自分たちの土地を奪われ、貧困に陥った上に奴隷とされた。
現在、マヤ人の直系子孫は2000~3000万人がメキシコ南部、ベリーズ、ホンジュラス、エルサルバドル、グアテマラなどにいると推計される。
メキシコでは1994年、社会的窮状と搾取による苦しみからチアパス(Chiapas)州で反政府組織サパティスタ国民解放軍(Mexican Zapatista Army for National Liberation、EZLN)が創設され、その悲惨な境遇に世界の関心を集めた。
グアテマラでは、マヤ人は社会の末端に追いやられ、教育や保健医療といった基本サービスの利用も制限されている。人口1430万人の半数近い42%が先住民系だが、その貧困率は80%にも上り、国連開発計画(UNDP)によれば、先住民系の子どもの10人に6人は栄養不良で、乳児は1000人に40人という高い割合で死亡している。
■内戦で村ごと消される
マヤ人が最も大きな犠牲を払ったのは、グアテマラ内戦(1960~96)だろう。政府軍と左翼ゲリラによる内戦中、先住民コミュニティーでは600件を超える大量虐殺が記録され、数万人が難民となってメキシコ南部へ逃れた。特に、エフライン・リオス・モント(Efrain Rios Montt)将軍の独裁政権下(1982~83)では「焦土作戦」の下、マヤ人の村々が一掃された。
この国家による抑圧のさなかに登場したのが、マヤ系先住民の人権活動家リゴベルタ・メンチュ(Rigoberta Menchu)氏だ。先住民虐殺を激しく糾弾したメンチュ氏は、1992年にノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞した。
メンチュ氏はAFPの取材に「内戦が、先住民系を物理的にも精神的にも掃滅する口実として使われた」と語った。「焦土作戦」によって先住民らはさらなる貧困へと突き落とされたという。
■土地から追われる先住民たち、今も続く苦難
現在も、先住民系の人々が故郷とする地域には、政府の「麻薬との戦い」の一環で軍部隊が入り込んでいる。そして水力発電、鉱山採掘、農業開発といった各プロジェクトが再び先住民たちを彼らの土地から追放している。
ホンジュラスでは、化粧品や加工食品の主要原料とされるパーム油需要の増加によって、プランテーション所有者と土地なし農民の間の土地紛争が激化している。(c)AFP/Henry Morales
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2917670/10019318?ctm_campaign=txt_topics