石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

3月19日 昨日は国立市役所で通算100回目の献血を行いました

2022年03月19日 | Weblog
 こんにちは、出来ることを地道にこなすことが、非常に大切であると感じている石井伸之です

 昨日は国立市役所に献血車がやってきました。

 赤十字奉仕団の皆さんや国立ライオンズクラブの方々、福祉総務課長を始めとする職員の方々が、献血の案内や声掛けをされています

 常日頃より大変お世話になっている方々より、以前から本日の献血について案内をいただきました。

 それでも前回の献血では血色素量(ヘモグロビン濃度)が足りず、献血が出来なかったという苦い経験があります

 事前の審査を行った後に先生による問診を行い、献血車両の中で事前の採血検査となります。

 ちなみに400ミリリットル献血が可能な血色素量の基準は男性13.0g/dL以上、女性12.5g/dL以上です

 指先から僅かな量の血液を採取され、プレパラートのような透明容器に血液を浸し、機械の中へ挿入して測定開始です。

 測定結果が出るまで僅か数秒。

 あっという間に結果が出ます。

 看護師さんからの「血液の濃さは問題ないですね」との一言に安堵したこと間違いありません

 前回は血液の濃さが足りずに献血できなかったことを伝えると、体調や疲れ、激しい運動、ストレスなど様々な要因で血液の濃度は変化するそうです。

 調べてみると中年男性の貧血は、大腸がんや胃がんなど怖い病気のオンパレードとなっています

 実を言うと、今回も血液の濃さが足りずに献血できない時には、速やかに精密検査を受けようかと考えていました。

 無事に100回目の献血を終えると、赤十字の方より開口一番「100回目の献血ありがとうございました」との言葉をいただき嬉しく思います

 足掛け30年に渡り、ようやく100回を達成することが出来ました。

 69歳までが献血年齢制限となっていますので、地道に回数を伸ばして行きたいと考えています

 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月18日 本日は国立市内... | トップ | 3月20日 本日は国立二小... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事