石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

4月5日 今朝は矢川駅北口で朝の市政報告を行いました。夜には国立まと火実行委員会で初めて火の玉の元となるダンポを作成しました。

2023年04月05日 | 国立市議会議員選挙結果
国立市議会議員選挙告示日まであと10日余りとなりました。令和5年4月5日矢川駅北口朝の市政報告の様子です。


 いよいよ、国立市議会選挙まで10日余りとなっている石井伸之です

 本日は午前7時より矢川駅北口ロータリーで自民党候補予定者と共に朝の市政報告を行い、その後は石井伸之後援会拡大に向けて活動を行い、ファミリーフェスティバルに向けて全体会議資料の作成、夜には国立まと火実行委員会に出席して1日が終わりました。

 週末に向けて天気が悪いようですが、今朝は薄曇りの下で朝の市政報告を行いました。

 昨日の谷保駅と同様に、一人が市政報告を行う間に、他の候補予定者が自民党会派レポートを配布します

 その後は、お世話になっている方と共に後援会拡大に向けた活動を行いました。

 お忙しいところを、こうやってご紹介いただけるというのは有り難い限りです。

 午後7時30分からは国立市役所3階会議室で第9回国立まと火3回目の実行委員会に出席しました

 今回は初めてダンポを実行委員で作成しました。

 ダンポとは、まと火において火をつける白い布の玉の事です。

 北秋田市旧合川町では、ご先祖様の霊をお迎えするに当たり、迷わないようにするための目印としてまと火が実施されたとの言い伝えがあります

 さて、ダンポの作り方はというと・・・・

 芯となる部分に細長い布を巻き付けて行き、最後に糊で止めて完成です。

 細長い布を巻き付ける時に意外と力が必要で、腱鞘炎になるという方の気持ちが分かります

 1個作成するときに10分程度はかかったのではないでしょうか?

 今後は市報にダンポ作成のボランティア募集記事を掲載するとのことです。

 伝統文化を継承する為に、多くの方のご協力をいただきますようお願い致します


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月4日 本日は橋本聖子参... | トップ | 4月6日 本日は51歳の誕... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国立市議会議員選挙結果」カテゴリの最新記事