いぬぶし秀一の激辛活動日誌

おかしな議員[わんちゃん]の激辛日誌です。日々感じたこと、活動報告、行政への提言など、本音で書き込む人気ブログです。

自治体総合フェアー2004

2004-07-16 | Weblog
 一昨日から、東京国際展示場を使用して自治体総合フェア2004、駅まちづくりフェア2004が開催された。

 これは、自治体が抱える様々な問題を解決する糸口を見つけるセミナー、シンポジウム。また、そのツールとなるソフト、器材を扱う業者、政府官庁、先進自治体などが出展しているもので、自治体見本市のようなものだ。

 たまたま、ネットサーフィンをしていてHPを見つけて、本日、交通バリアフリ-セミナーと、シンポジウムに事前登録をした。入り口で、自治体・行政と書いたIDカードを受取る。セミナーの時間まで展示ブースを回るが、やけに私の人気が高い。

 なぜか?それは、入り口でもらったIDの色にあった。緑は「自治体・行政」の入場者のIDなのだ。つまり、「お客候補生」なのだ。相手も最終日、熱がこもるが「月間稟議書の枚数は?」「介護保険適用所帯は?」「人事管理システムの更改予定は」など、矢継ぎ早の質問には「知りません」としか答えようがなかった。情けねぇ~

 午前中のセミナーは、国土交通省のお役人が「交通バリアフリーの国庫補助」について講演されたが、レジメ読んでるだけで、眠くなり中座した。それでも、レジメがよく出来ているので、ありがたい。

 午後のシンポジウムは、都立大学の教授がコーデイネーター、役人、鉄道、コンサルがパネリストとなって「交通バリアフリーの現場から」と題して行われた。都立大学と聞いただけで「赤の巣窟」との先入観を抱くのは、私はちょっとおかしいだろうか。

 しかし、この都立大の秋山先生、どうしてどうして話は分かりやすいし、コ-デイネーターとしても、話題のふり方も上手だ。当日の秋山哲男教授の金言は以下↓

*何でも受けとめる心、高い志を持つ
*基準通り作る、やる時代は終わった。基準を上回るものを作れ
 ⇒施設も志高く
*役人は当事者に「お金がない」ということを絶対に言わない
*委員には「学識ノンキャリア」は入れない
 (学識はあるが、経験のない人)
*障害者だけがよい街づくりはしない

 買い物袋一杯にもらった、自治体合理化の資料を手にしながら家路を急いだが、これだけのフェアーで、5800人の大田区職員には一人しか会わなかった。さらには、全国市議会議長会が後援しているのに、議会事務局からも、主催者からも、区議会議員には何の通知もなかった。

 議員は勉強しなくても、お役人がするから結構、ということだろうか。そういえば、会場内を「議員バッチ」を着けながら闊歩していた、どこぞの市議さんは場違いだったな~

意思決定のプロセスは?わかりません…

2004-07-15 | Weblog
 今日は定例の常任委員会が開催された。5年間続けた都市整備委員も6年目に入った。役人の課長を含めて、6年もこの委員会に所属しているのは私だけだ。そういう意味では、「族」かもしれない。(国会のようにおししい話はないが…)

 本日は、1時間委員会を開催し、その後「ふるさとの浜辺」埋め立て現場を視察する。

 今日のエポックは、世田谷区と大田区が設立した(財)多摩川緑地広場管理公社の土地購入についてだ。この公社が地主から借用していた駐車場用地を、世田谷区と共同で、2億4千万円余りを区一般会計から支出して買った、との「報告」があった。

 そこで質問した。なぜ買ったのか?答えは、売り込みがあったから。では、2億余りの区一般会計を使うにあたって、どのようなプロセスで「意思決定」をするのか、と質すると「従前より駐車場であったので…」と、答えにならない答弁だった。しつこく聞くと、他の議員さんより「委員長、議事進行の動議!」と、発言を制止された。そして、今のような質問には、部長や課長は答える必要はない、との趣旨の発言をされた。さらには、議会では「聞いていいことと、悪いことがある」とも。

 これにはビックリして、議会議員が聞いていけないことは何ひとつない、それに答える答えないは役人の勝手である、と応じると「議会のマナーだ」と言われた。結局、この質問の答えはなかった。答弁できない事情でもあるのか…

 その後、ふるさとの浜辺に向かう。区所有のバスに、人材派遣の運転手さん。きっと、以前ダンプか、トラックを運転していたのだろう、人が乗っていようが、ハンドルは切る切る、ブレーキは踏む踏む!いや、お役所のバスですもん、いいんですよ、それで。

 到着した、ふるさとの浜辺は、沖合いに見える工場群さえなければ、沖縄か白浜かと思えるようなきれいな砂浜だった。ずっとこの埋め立てに反対していた会派の議員さんも「いや~いい浜辺だね!」と感嘆。

 都会の中のオアシスとして、多くの区民が寛げる場になって欲しいものだ。

叙勲ご希望ならパパに頼んでおきます‥

2004-07-13 | Weblog
どこの世界でも、親は子供がかわいい。子を思わない親はいないと思う。子供に対して凶悪犯罪を犯す親ですら、きっと愛情のかけかたがわからない結果ではないかとさえ思える。

 しかし、最近はこの親の愛情に甘えている子供が多いことか。それも、小学生や中学生ならまだ許せるが、大の大人でも結構いる。

 先日、ある団体の会合で、その団体を所管する官庁の長から表彰状をもらった方の祝賀会があった。ご多分に漏れず、議員やら議員候補予定者が祝辞を述べる。

 その中のお一人。お父上は大変有名なお方のご子息が挨拶にたった。曰く「次は叙勲ですね。父にも、よく頼んでおきます。私も早く国会議員になって、早く○○さんが叙勲を受けれるようにしなければ‥」

 バカもんである。こんな「坊や」は、絶対に国会議員にしてはいけない。毎日、パパあれ買って‥と父親にせびっていればいいのだ。ましてや、このお父さん、息子の応援など、絶対にしてはいけない。もしも、本当に息子が可愛ければだが‥

 そういえば、選挙中に「国民をバカにしたチラシ」を配っていた、有名人の名前。もう選挙も終わったので公開してもいいだろう。竹中平蔵さん!


積算基準は公開できません!公共工事の立ち退き補償

2004-07-12 | Weblog
 先日ある区民の方からお電話で相談を受けた。今、区内で進行中の京浜急行連続立体交差事業について、買収予定地にあたるが、東京都の対応が誠実ではない、との内容であった。一年前に、この方が、都と京浜急行宛に内容証明郵便を出して、早一年。そいつはダメじゃん、と都、区、京浜急行の三者を議会に呼んで、この方に対し説明をしてもらった。

 ややこしいのは、東京都と大田区の事業で、京浜急行もからんでいるのだが、土地買収の業務を京急が都から受託している点だ。地権者にしてみれば、東京都が買収窓口で、京急は鉄道事業者だ、と思って当然だろう。しかし、事実は違う。京浜急行用地課が買収窓口なのだ。駅周辺については、この窓口が、大田区になっているから、より複雑だ。

 さて、面談の冒頭、東京都と京浜急行が「対応の遅れ」を、この地権者に率直に詫びた。これは、民間では当たり前のことだが、東京都のお役人や、「お役所以上にお役所的」と言われる京浜急行が「詫びる」などというのは、この業界では大変なことだと思う。その点は評価できる。

 しかし、その後には正直、ビックリだった。問題の本質は、地権者の希望価格と、東京都が京急を通じて提示した価格の隔たりだった。そこで、私は、この提示額の上乗せは、「交渉」の過程であるのか問いただした。答えはノーである。公共工事立ち退きの積算基準に基づいて算出されており、その個別の上乗せは、制度上ありえない、そうだ。なんじゃい、そりゃ「交渉」ではないじゃないか。

 要するに「お上」に決めた基準で積算したから、これで出ていけ、ということだ。運用で判断できる「上乗せ」がないのなら、いかにも「交渉」を装わず、さっさと強制収用すればいい。もちろん、大反発があるだろうが、要するに、何年かけて「交渉」しようとも、価格に変わりがないのなら、同じことだ。

 さらにビクリは、その基準を教えて欲しい、と依頼すると「開示対象にはなっていない」と。人の財産を勝手に査定して、その基準は教えられない、とは、どういうこっちゃ!せめて、あなたの家族が、この該当地に住んでいる、という気持ちで地権者に接して欲しい、と要望して会談は終わった。

 どう言葉で繕ってみても、まだまだ日本は「お上」の世。愚民行政花盛りだ。こいつを変えるのが、議会や議員の仕事だが、敵は手ごわい

開票立会人雑感

2004-07-11 | Weblog
 投票日の今日、私は増元照明候補の開票立会人として、大森スポーツセンターに設けられた開票所に出かけた。開票立会人とは、各陣営から開票所に出向き、疑問票を点検したり、投票数を確認する。

 午後8時15分に集合し、まずは、到着した投票箱の中身がすべて出されたか、どうかの確認。そして、まわされてくる「疑問票」の有効、無効の確認作業である。しかし、すでに「疑問票」には、「有効」「無効」の付箋が選管職員によって
つけられており、7名(東京選挙区)の立会人が、機械的にシャチハタで「確認印」を押す。

 選管が「有効」としたものを「無効」と意思表示することは出来るが、あくまで「参考意見」で、最終判断は8番目にハンコを押す「開票責任者(選挙管理委員)」に委ねられている。が、ここで選管判断が覆ることは、まずない。

 無効票の例:
 ○○へ ○○だ ガンバレ○○ 書き間違えた候補名に訂正印を押したもの

 有効票の例:
 ○○さん ××党○○ 朱色の墨で書いたもの

 面白かったのは「意地悪ばあさん」。これなどは、ある候補の芸名のようなものだろうから有効にすればいい、と思うが無効。さらには、同じ候補の名前の後に、○○ダーと書いたものがいくつかあったが、これも無効。○○は、正しい候補者名なのだがダメだという。理由は「不真面目」そうかね。選挙に来ない連中より、よっぽどマジメだと思うが…

 笑ったのは、ある候補者と一文字だけ同じ区内の「駅名」を書いた票。これは有効票とされた。具体名を出せば面白いのだが、「投票の秘密」の暴露になるので書けない。例えば、蒲崎さんという候補がいたとして、投票用紙に「蒲田」と書いたようなものだ。そりゃないだろう、これは「駅名か地名」だよ、と食い下がったが
有効となった。

 だったら、次回の区議選挙で「六郷」と書いてあったら、六郷出身の候補で按分しろよ、とも付け加えたが、我ながら、これは無茶苦茶なロジックだった。

 また、選挙区の投票で「他事記載」として無効になった票の多くが、比例候補の名前であったり、政党名が記載されていた。せっかくの票が、制度の複雑さにより、無効となるのは残念だ。

 さらには、比例票には、懐かしい「自由党」と書かれたものがあったらしい。(比例票は、私は見れない)この扱いについては、自由民主党とすべき、との意見と、無効との意見があり、どうなったのだろう。

 いずれにしても、せっかく投票所に来て頂いた「票」は、不真面目だろうが、「ヘ」や「ダー」がついていようが、なるべく有効にすべき、と考えるのは「落選経験者」のヒガミだろうか…

 日本中の候補者の皆さん、ご苦労さん!そして、新しい参議院議員のセンセイ方よろしくお願いしますよ。




取材記者が号泣!最後のお訴え

2004-07-10 | Weblog
 参議院選挙も最終日の土曜日、応援している増元照明候補は、有楽町マリオン前で4時間のロングラン街宣の予定だ。東銀座駅から歩くと、共産党、女性党、維新政党新風が、周辺で街宣中。さらには、中村敦夫氏が桃太郎中、と最後の土曜日、流石に銀座、大賑わいである。が、はたして都民は、どれくらいいるんだろう…

 この地は、拉致家族会の方々が、最初に署名活動を始めた思い出の地である。私も、「北朝鮮に拉致された日本人を救出する地方議員の会(後に奪還するに改称)」のメンバーとして、平成11年から、この活動に加わった。当時は、マスコミも関心をよせず、署名をしてくださる方もまばら。国会では、西村真悟代議士のみが、必死に追求をされていた。

 ところが、拉致問題がマスコミに登場するや、拉致議連には多くの国会議員のセンセイが参加された。それはそれで、いいことなのだが、本気で解決する気があるのか疑問なセンセイも多い。テレビカメラの向く方向に常に移動するセンセイ方は「要注意」だろう。

 さて、今日のマリオンは、あいにくの雨模様にも関わらず、熱気にあふれていた。家族会の横田滋会長夫妻をはじめ、日本中から拉致被害者家族が、拉致された身内の写真を手に応援弁士としてマイクを握った。周辺では、以前書いた「国民をなめ腐ったチラシ」を、超人気候補の陣営が配っていたが、こちらのパワーに場所を変えてしまった。

 公職選挙法の規定により、マイクを使っての選挙活動は20時まで。19時30分から、増元候補の「最後のお訴え」が始まった。うまくなったな~、そして、いい顔になったな~ と言うのが、正直な感想だ。選挙という戦いを通して、候補者の顔は、いつしか「昇華」するのではないか、と、いつも思う。それは当落にかかわらず、真剣に戦った者のみが醸し出す、オーラのようなものかもしれない。

 後1分。車上の候補が、感謝の最敬礼をして号泣した。そして、周辺にいたボランテイアも、聴衆も泣いた。組織もない素人選挙で、13000を超えるポスター掲示場に2日でポスターを貼り終え、35万枚のチラシに、法定の証紙を貼った。皆、この人に参議院で活躍して欲しい、との思いだけで集まった仲間だ。いい選挙だった。手違いもあった、反省点もあった。しかし、よくぞ戦った。ご苦労さん!

 20時を過ぎると、宣伝カーの横で、顔見知りの記者さんが、目を真赤にして泣きながらTVカメラを回していた。ダメじゃん。報道に私情をいれちゃ。でも、それ位感動的な「最後のお訴え」だった。

 後は、明日の結果だ。見ていろ、金正日!

****(この日記は、候補者名、政党名などが記載されているため、投票終了後、公開した)****

曽我さん家族再開。これで終わらせるな!

2004-07-09 | Weblog
 今日は、どこもかしこも曽我さん一色だ。政府も、今回の件を受けて日朝国交正常化に向けて、事務レベルの交渉を本格化させる意向だという。冗談じゃない。曽我さん家族が一緒に暮らすのは、当たり前のことで、なんら進展ではないのだ。その点、テレビ朝日は、朝日(ちょうにち)新聞の関係会社なのにマトモなコメントを流していた。曰く「これは、何の解決でもありません。あたりまえに戻っただけです。問題解決はこれからです。」と。へえ~、たまには正論言うじゃん!

 残る拉致被害者の安否については、何も回答がない。さらには、100名とも200名とも言われる、特定失踪者(拉致の可能性が高い人々)については、手つかずではないか。

 なぜ、そんなに日朝国交を正常化しなければならないのか。犯罪者集団にとって、国交正常化は「追い銭」を取れる良い口実になるだろうが、我が国には何のメリットもない。それとも、どこぞのセンセイ方は、余程、金正日に頭があがらないのだろうか。

 おお、そう言えば、大田区議会日朝友好議員連盟という組織があるが、私と、荒川議員(公明)、荒木議員(無所属)の三名のみが、ずっと未加入だったが、過日、田中健議員(民主)、金子富夫議員(無所属)、岸田正議員(民主)の三名が脱退をした。

 在日朝鮮人には罪はないが、朝鮮総連の中にある、朝鮮労働党諜報組織「学習組」には多くの総連幹部が組み込まれているのが現実である。異常で、したたかな犯罪者国家と我々は「戦っている」ことを忘れて「正常化」だの「友好」という耳障りのよい言葉に踊らされてはならない。

 金正日!正常化して欲しかったら、日本人を全員返せ!横田めぐみちゃんも、寺越さんも、増元さんも、みんな生きている。ウソつかないで返せ!


君が代伴奏拒否の音楽教員 辞めちまえ!

2004-07-08 | Weblog
 昨日、東京高等裁判所において、日野市立小学校音楽教員が敗訴する判決があった。この教員は、卒業式において君が代の伴奏を「思想信条の自由に反する」として行わなかったとして、地方公務員法違反で戒告処分を受けたが、この取り消しを求めた訴訟に、地方裁判所と同様に、高裁でも敗訴した。当たり前だろうが!

 「思想信条に反するから、君が代は歌いません、国旗には敬意をはらいません」と、マジメな顔をして語る、バカ教員がまだシーラカンスのように、各学校に巣くっているのだ。こいつらは、教員の資格すら剥奪すべきだ。

 なぜなら、日本国憲法及び、それに基づく民主主義の根底である、議会制民主主義を否定しているからだ。誰も、教員の自宅に国旗を掲揚せよ、とは言っていない。自宅で、君が代を歌え、とも命令していない。これによって、彼らの思想信条の自由は適法に担保されているではないか。

 しかし、公務員として税金で勤務している時間は、遵法の義務がある。つまり、適法に選挙された国会議員が、国会で決定した国旗、国歌には、公務員として尊重すべきなのだ。それを「国会で決めたって、おれたちゃ認めない」という論理は、わがまま以外の何ものでもないし、そのロジックがいかに子供じみているか、わからないようなボケは、教員になる資格すらない。民主主義の制度そのものを否定する暴論ですらある。

 教員が、規則を守らないのに、その教え子が、規則を守る訳がない。これは自明の理である。まったく、困ったもんだ。

 再三、申し上げている。上記の理由により、国歌を歌わない教員は、辞めろ!と言っているし、反論してみろ、ともお願いしているが、どうも、勤務時間やら給与については、敏感に反応されるようだが、この件には反論がこない。まあ、どうせ、たいした論拠もないのだろうが…

都庁の窓口で『お客様‥』変わったなぁ~

2004-07-07 | Weblog
今日は、親バカで、有楽町の東京都旅券課へ長女のパスポート申請の出かけた。長女は、大田区派遣の米国姉妹都市訪問団の選考にもれ、どこか外国へ、と考えていたが、日本赤十字社の青少年キャンプに応募し、中国へ派遣されることになった。そこで、オヤジがパスポート申請に出かけたのだ。

 20年以上、旅行会社を経営していたので、ここは言うなれば職場だった。昭和54年に会社を始めたころは、海外渡航者400万人、現在は1500万人を突破しているだろう。パスポート申請にも、銀行の残高証明か、旅行会社の旅行引き受け書なる書S類を添付する必要があり、この引き受け書をつけて、書類を代書することが、各社の大きな収入元になっていた。(一件代書で4千~1万円)

 久しぶりの「職場」は、すっかり様変わりしていた。長い行列に立ちながら待たされることが、ここの風景だったが、皆、イスに座って待っている。以前だと、長い間待たされて、やっと順番が来ても「この書類が足りませんよ」と、追い返されることがあった。ところが、今は、事前に受付カウンターで、簡単なチェックをしたうえで、整理番号を渡される・

 そして、その番号になるまでの間、住基ネットの情報を検索しておくらしい。従って、以前、必要だった住民票はいらない。(国立市、杉並区は住基ネット未接続なので必要)番号を呼ばれるときもビックリだ。「○○番のお客様…」と呼ぶのだ。自動音声(銀行にあるやつ)だから、そう設定されているのかもしれないが、昔のお役人の感覚なら、設定を変えてでも「お客様」とは呼ばなかったと思う。都庁で、お客様、とは、よくぞ変えたもんだ。

 ちなみに、大田区役所の住民票やら印鑑証明の窓口の同様のシステムは「お客様」とは呼ばれない。「○○番の番号札をお持ちの方…」と呼ばれる。たかだかのことだが、お役人の意識を計るうえでは、おもしろい。

 さらには、以前は、立ってハイカウンター越しにパスポートの申請をしたものだが、今は、しゃれたイスに座って手続きをする。いいね~。

 書類の記載コーナーには、書き方を親切に教えてくれる係員も常駐している。これじゃ、旅行会社は手数料取れないな…民業圧迫!いえいえ、結構なことだ。

選挙中にカルタ取り?戦車に、ふんどし…

2004-07-05 | Weblog
選挙が始まると『業界用語』が会話にも多くなる。家で、ある候補のハガキ(通称:公選ハガキ)にシールを貼っていると、同じ候補のハガキが我が家に2通も配達された。選挙事務所に知らせると『カルタ取りをしていないもので、すみません』と。これも、業界用語だ。

 公選ハガキとは、候補者ごとに無料(公費)で出せるハガキのことで、参議院地方区だと、95,000枚、都議が8,000枚、区議2,000枚まで、郵便局に持ち込むと『選挙』というスタンプを押してくれて、差し出せる。ところが、
色々な人がハガキを持ち込んでくれたり、色々な名簿から書くので、名前が重複してしまう。そこで、重複を避けるために、選挙事務所では、50音順に並べて、ダブったハガキを取り除く。この作業を『カルタ取り』というのだ。さすがに、95,000枚の『カルタ』は無理だろうと思う。

 ほかに、主な業界用語は次のとおりである。

宣車(せんしゃ):宣伝カーのこと。戦車とかけている。

カラス:宣車で話す女性がウグイス。男性はカラスという。

桃太郎:街中を候補者を先頭に、のぼり(名前を書くと違法)を立てて、行列してお願いする行為のこと。あまり、はでにやると、気勢を張る行為
となり違法。

ふんどし:宣車を止めて演説するとき、候補者や応援弁士の名前を書いた垂れ幕のこと。その形状から、この名前が。『お~い!早く、ふんどしもってこい!』と、駅前で怒鳴っている。若いボランテイアさんなど『えっ!今日はブリーフです』と、言ったとか‥