西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

便所(2)ー明かりと手洗い、戸締り

2006-04-10 | 金沢の思い出
便所の明かりは家中で一番「暗い」ものだった。「豆電球」で5㍗ほどではなかったか。手洗いは、大分後に1960年に近づいて水道となったが、それ以前は庭に向かっての戸をあけたところに「手水鉢」が置いてあって、その都度、戸を開けてしていた。この戸の鍵はついていたが、一々開け閉めは面倒くさく、鍵は「開け放し」の場合があって、「泥棒らしきの」が入ったこともある。「らしきもの」と言ったのは、物音に家人が気付いて、こちらから咳払い等をして「退散させた」こともあるからである。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿