西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

『文文日記 日々是好日Ⅵ』(鈴木成文著)を斜め読み

2008-06-21 | 生活描写と読書・観劇等の文化
鈴木成文先生から『文文日記 日々是好日Ⅵ』が贈られてきた。毎年送っていただいている。建築計画学(住宅計画学)の大家(ダイニング・キッチンを1951年に初めて提案したお一人)だから、その日々の日記を眺めると、大体その年のその学の傾向が察知される。それも「人と人との繋がり」のなかで、展開されるので「ふむふむ」と思う。

でも鈴木先生は、東大建築のご出身(1950年卒、私より14歳上、81歳か)なので、東大建築人脈が中心の「人の繋がり」である。しかし、東大教授を退官の後、神戸芸工大に赴任され、学長もやられたし、若い頃に大阪市大に数年おられたので、関西にも知り合いが多く、私なんかも院生時代から40年にわたる「知り合い」ともいえる。

さて、この『六』を読ませて頂き「そうだったなあ」と思うこと色々だ。
九州の青木正夫先生(九大名誉教授)が亡くなられたこと、他にも亡くなった方々が色々出てくるが、鈴木先生の年齢ならそうなのであろう。傘寿のお祝いの会の記事もある。色々と映画も見ておられるが「ヒロシマ・ナガサキ」と「母(かあ)べえ」は私も見た。あちこち元気に行っておられ、中国にも行かれたようだ。体調についても色々触れて早め早めに「手」を打っておられる様子。牛乳について「疑問」に感じられた記事もあったので、メールで御礼と共に、最近の医食同源に関する私のブログ記事(牛乳記事等)を送った。是非、お元気で米寿、卒寿を目指してくださいね。
(本は、「建築資料研究社」から公刊、1050円)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿