西村一朗の地域居住談義

住居・住環境の工夫や課題そして興味あることの談義

宮本憲一先生の先生の水田 洋先生に会う

2006-12-26 | 京都の思い出(助手時代)
今日、宮本憲一先生の環境経済学確立という業績に対する京都新聞「文化学術大賞」受賞記念パーティがあり、滋賀県の石山まで出かけた。宮本さんは、金沢の旧制・四高の出身で私と同郷、1953年名古屋大学経済学部卒、金沢大学助教授を経て大阪市大教授、立命館大学教授、滋賀大学学長歴任の先生である。宮本さんの後に学長となった成瀬龍夫さん(私が奈良女の学生部長と時、彼も滋賀大学生部長、京大経済学部卒)の配慮によるパーティであった。宮本さんと言うと、公害という言葉を国民の間に定着させた人、私は京大助手の時に宮本さんがヘッドの科研費による学際的調査研究で水俣病患者の住宅問題を調べてまとめた。
私としては、西山卯三先生始め建築・地域計画関係の先学、先輩を除く専門外で教えを直接身近に受けた先生は、自然科学関係では、前に紹介した木村春彦先生(国土研理事長、京都教育大学教授歴任、故人)http://blog.goo.ne.jp/in0626/e/6d7f25ad87d03a005a02f0b1f3a3fc21
そして社会科学関係では、この宮本憲一先生と言ってよい。http://blog.goo.ne.jp/in0626/e/2338e263d2edf9bdbc206308479df5e2で、今日のパーティでは久しぶりに懐かしい人たちに多数あったが、宮本先生の名古屋大学での先生、水田 洋先生(日本学士院会員、名古屋大学名誉教授・社会思想史)に初めて会うことが出来てよかった。水田先生は東京商科大学(現・一橋大学)のご出身(高島善哉先生門下)、1919年生まれで87歳、お元気な秘訣を聞くと、「権力と闘うことです」と言われた。検索情報では、「自衛隊イラク派兵差し止め訴訟」の原告になっておられる。http://www4.pf-x.net/~sashidome/nagoya_web/koutoubenron_mizuta.htm
私は、住宅・居住地の計画・設計の専門です、と言ったら水田 洋先生は「私の家は名工大の服部千之さん(故人)に設計してもらいました」と言われた。へー世の中狭いものだ、と思った。隣りで聞いておられた三村浩史先生(京大名誉教授、京大建築大学院修士1959年修了)が、「服部君とは大学院同期です」と話しておられた。

高校創立60周年記念事業

2006-12-26 | 金沢の思い出
私が出た金沢大学教育学部附属高等学校は、来年、創立60周年を迎える。還暦である。私は11期生で1960年卒業、今の生徒や卒業したての20歳前後の後輩からは、「考古時代、神代の時代」と思われているかもしれない。今春卒業の57期まで7703人の卒業生を出している。今でも1学年3クラス、私達の頃は1クラス50人余で学年で150人余だったが、最近では減って130人ほどのようだ。金沢には戦前の旧制中学からの伝統を持つ泉丘高校(いずみがおかこうこう、旧制一中)などがある。私の親父(戦前)や妹(戦後)もここの出身だ。でも戦後に出来た我が金大附属は、「教育実験校」として少数ながら誇りをもってやってきたと思う。大多数は大学に進学しているが、進学先はヴァラエティに富んでいると思っている。今度の記念事業では、記念式典やパーティのほか、「記念会館」を造る事業も含まれている。卒業生からの寄付で、後輩(生徒)のためのクラブ室+同窓会室である。来年10月27日に集まって盛大に祝いたい。