ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

地震注意報2日目

2024-06-20 09:36:19 | 日記

定期観測から

1.地下水に関するデータは、80本中21本が上昇した。東海の井戸は、17本中3本、紀伊半島の井戸は、22本中5本、関東基準井戸は、5本中1本が上昇した。四国の井戸は、26本中8本、関西基準井戸は、10本中4本が上昇した。四国、関西の上昇本数が多いと西日本の地震が活発化している。昨日の変化と起きた震源を見れば、この傾向が出ている。

2.天気図は、高気圧の中心が銚子沖付近にあり、西から天候は悪化している、大気の状態は不安定になっている。高気圧は1020気圧、低気圧は992気圧で、40、42気圧差の状態になっていない。

3.宇宙天気図は、Mクラスのフレアが発生し、太陽風は550キロ前後の状態で、フレアの活動は活発になっている。コロナホールは西25度付近にあり、CMEの発生観測はない。地磁気の活動は静穏になっている。明日から大潮の時間帯に入る。

4.雲の方位、焼けの状態は、福島、栃木、鴨川、浜松、宝塚、米子、周南で観測された。M4前後の現象になっている。

5.結論

①地下水変化2日目、Mクラスのフレア、コロナホール西25度、大潮の前日で海外の地震はM6クラスの可能性は否定しない。さらに変化が必要であるが、起きてもM6クラスまでの状態である。

②国内はM5クラス震度4以内の展開になっているが、トカラ列島での群発には警戒である。地盤から見てM5クラスが起きれば震度5強になる。油断はできない状態である。