島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

イヌホオズキ(実)

2008-11-06 13:30:32 | 植物
昨年の10月26日にご紹介した植物「イヌホオズキ」の実です。
黒く熟してきました。
昨年はこの実の撮影を忘れていました。
今年は花の撮影を忘れ、すでに実になっていました。
「イヌホオズキ」は道ばたや荒れ地、畑のふちなどに生えるナス科の1年草です。
全草に毒を持つ有毒植物なので、勿論この実も食べられません。
ナス科なのに・・・。
九州のこれからの天気は、下り坂のようです。
と、言っている間に雨が降り始めました。
この雨で気温がグッと下がってくるそうなので、みなさん風邪をひかないようにくれぐれもご注意下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眉山の紅葉情報

2008-11-05 13:37:50 | 眉山
眉山の紅葉情報です。
眉山ではまだ色づき始めというところでしょうか。
それでも黄色や赤といった色が山肌にちらほらと見えています。
眉山の紅葉は、今月中旬から下旬が見頃になると思います。
アオモジの黄葉は遅いので、今月下旬からかな?
去年はもうちょっと遅かったように思います。
一方、仁田峠の紅葉が見頃をむかえているようです。
昨日お休みだったので雲仙にいたのですが、雲仙ゴルフ場からでも仁田峠方面が赤く染まっているのが見えました。
(お知らせ)
10月23日にこのブログでご紹介した「水無川1号砂防ダム付近のコスモス」ですが、今朝出勤してくるとすでに掘り返されてなくなっていました。
何か次のものでも植えるのでしょうか?
色々なメディア媒体で紹介されていたようですが、「もうなくなっている」ことをお知らせ致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2008-11-03 13:28:23 | Weblog
お知らせです。
11月になって、当センターの開館時間が変更になっています。
11月から2月まで、開館時間は午前10時から午後4時までとなっております。
一日(ついたち)の日にお休みをもらい、昨日間違っていつもどおりに出勤してきました。
約1時間半、事務所に一人でポツンと・・・(悲しくなるので以下略)。
さて写真についてですが、これも昨日撮影しました。
園内のゴミ拾いを行っている時に木道で見つけました。
カマキリを正面から撮影しています。
細いですね~。
屈みこんで撮影したので、ここまで細く写っているとは思いませんでした。
手に何か持っていますね。
バッタのようです。
お食事中、失礼致しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジオパークガイド養成講座

2008-11-02 14:17:28 | 雑談・その他
第3回島原半島ジオパークガイド養成講座です。
今回は九州大学地震火山観測研究センターの長井先生が、「平成新山の誕生と火砕流」というテーマでバス巡検を行いました。
まずは災害記念館のセミナー室で講義が行われ、基本的な火山の知識を勉強しました。
また、環境省の自然保護官にもご出席いただき、国立公園利用の際のマナーについても学習しました。
「国立公園ということに限らず、持続可能な自然環境を利用するためには、最低限のマナーを守りましょう。」
さて、座学の後は実地研修です。

千本木地区へ移動し、火砕流堆積物の観察です。
ここでは、実際に露頭から掘り出した火砕流堆積物を直接手で触り、岩石を大きさで分類しました。
次に垂木台地に移動し、垂木台地の火砕流堆積物の観察と昼食を摂りましたが、そこは割愛させていただきます。

見たことがある風景写真だと思います。
定点にも今回入らせていただきました。
ここでは、火砕流の恐ろしさを学びました。
噴火当時、島原温泉病院で働いていた方の貴重な体験談なども聞くことが出来ました。
その後、旧大野木場小学校を経由して、仁田団地第一公園へ移動しました。

ここからは1792年に起こった眉山の山体崩壊の地形を見ることができます。
写真で皆さんが見上げている面が、眉山の崩壊面です。
さらにここから眼下に視線を移すと、崩壊によって生じた有明海に浮かぶ流れ山が見えます。
「島原大変肥後迷惑」と呼ばれる舞台となった現場を見渡すことができるのです。
島原市内の限られた地域をぐるりと1周しただけなのですが、かなり内容の濃い講座となりました。
ちなみに今回観察した、千本木地区や定点はまだ立入り規制がかかっており、普段は入ることの出来ない場所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする